日本の伝統楽器の説明と、インター
ネットで音を聞いた後、琴を実際に演
奏しました。2台しかないので、交代
でしました。
日本の伝統楽器の説明と、インター
ネットで音を聞いた後、琴を実際に演
奏しました。2台しかないので、交代
でしました。
紙版画で、ポーズをとって自分の顔を
I-padで撮影して、それを見ながら、紙版
画の版を画用紙で作りました。どんな版画
に仕上がるでしょう。
「ある日のくつばこで」という資料を
用いて、どのように行動をすればよいか
を考えました。活発に意見を言い、しっ
かりと考えることができました。
図書委員会が、休み時間に、多目的室で
クイズラリーをしました。子ども達は、感
染対策をして、クイズに答えていました。
遠近法を使って、校舎のいろいろなところ
を描きました。アイパットで撮り、印刷した
写真を見ながら、描いていました。奥行きが
感じられすごく立体的に描いていました。
タコを作って、凧あげをしました。前日は、
6年生と一緒にたこあげをしました。風が強く
すごく上がりました。今日は風がなく、足りま
わりました。
ガンバ大阪のコーチから、サッカーの出前授業
をしていただきました。鬼ごっこや、ボールを使
って体をしっかり動かし、パスやドリブルを教え
てもらいました。最後に試合をしました。
雪印メグミルクの方々に、牛乳の出前授業を
してもらいました。牛乳についてや、加工品、
牛のことなどを楽しく教えてくれました。子ど
も達は驚きでいっぱいでした。
給食委員会、図書委員会、保健委員会
が、それぞれの活動を発表していました。
学校でみんなが楽しく過ごすために、工
夫して、活動を考えてくれています。
地震・火災の避難訓練をしました。
地震発生の放送を聞き、机の下にもぐ
り、その後、火災発生の放送を聞いて、
運動場に避難しました。静かに落ち着い
て行動できていました。
音の伝わり方の単元の学習を
しました。トライアングルを鳴
らして、どのように音が伝わる
か、実験しました。
児童会が、「西山田ファイブ」の紹介をしました。
・にこにこあいさつ ・しっかりそうじ
・やる気のふでばこ ・まもるぞちゃいむ
・だれもが物を大切に
ダンスをしながら、楽しく紹介してくれました。
今年最初の委員会活動を
行いました。
それぞれの委員会で、活動
が開始されました。
始業式をテレビ放送で行いました。
大リーグの大谷選手が高校生の時に
作成したマンダラ・チャートを紹介
し、目標を持つ大切さを考えました。