2学期も本日で最終日となり、終業式を
行いました。例年よりも少し長い冬休み、
有意義にそして、安全に過ごしてください。
3学期も元気で登校してきてください。
2学期も本日で最終日となり、終業式を
行いました。例年よりも少し長い冬休み、
有意義にそして、安全に過ごしてください。
3学期も元気で登校してきてください。
みんなで教室や廊下、特別教室の大掃除
をしました。学校全体がとってもきれいに
なって、気持ちよく新年を迎えることがで
きます。
3年生が、来年度のクラブを選ぶ参考と
するために、クラブ見学を行いました。来
年度こそは、学年が混合されたクラブを行
いたいと思います。
自分で選んだ調べた福祉のついてのテーマに
ついて、クラスで発表会をしました。みんなが
幸せに暮らせるようにさまざまな工夫がされて
いることを知ることができました。
音楽の授業で、リコーダーを2学期
の途中よりはじめました。コロナ対策
のために廊下で間隔をあけて吹いてい
ます。
色と形の学習をしました。様々な形を
描いた色画用紙でお店屋さんとなり、英
語で注文してもらい、クリスマスカード
に飾りとして付けました。
読書支援員に紙芝居の読み聞かせをして
もらいました。「きたかぜがくれたテーブ
ルかけ」というノルウェーの昔話です。子
どもたちは一生懸命聞いていました。
緊急時に備えて、引き取り訓練を行いました。
実際にはこのようなことが起こらないのが一番
ですが、いざというときのために、動きを確認
しました。
表現遊びをしました。リズムに合わせて
体を動かしたり、動物になり切って体を動
かしました。グループで物語を即興で作り、
表現していました。
自分たちで漢字を描いた法被を着て、
ソーラン節を踊りました。かっこよく
踊りを決めていました。
学年交流会で火水木を行いました。
みんな一生懸命走って、追いかけたり
逃げたりしていました。楽しい時間を
持つことができました。
劇団風の子関西の方々が来ていただいて、
「風の少年シナド」を上演してくれました。
本来は1公演ですが、3回に分けて公演して
頂きました。とっても迫力があり、楽しかっ
たです。食い入るように観ていました。
・図書委員会の発表
3冊の本の紹介を行いました。本の内容と、
おもしろいところを発表しました。
・美化委員会
掃除の仕方、掃除道具の使い方を動画で説明
したり、4コマ漫画や、〇×クイズで紹介しました。
チームスを使って初めて児童集会を行いました。
小数の余りのあるわり算の学習をしました。
文章題で、どこまでわって余りを求めればよい
かを考えました。計算練習もしっかりと行いま
した。
2日目は、焼き板を作った後、野外で
カレーを作りました。自分たちで材料を
切り、竈で火を焚いてカレーを煮込みま
した。とってもおいしかったです。
林間学習に行きました。ダイハツに工場
見学をした後、箕面の滝までハイキングを
し、わくわくの里に入所しました。夜は、
キャンドルサービスをしました。
2学年別で集団下校訓練を行いました。
地区別に速やかに集合し、人員点呼後2列
に並んで下校しました。
色と動物の単語練習ののち、Brown bear
の絵本を読んでもらいました。絵本に出てきた
動物が何色だったか英語で答えていました。
最後にジェスチャーゲームで楽しみました。
6年生が卒業アルバムの写真を撮りました。
卒業まであと4か月。あっという間の6年間
それぞれの思いを胸に、写真に納まっていま
した。