外国語活動をアミ先生と一緒に楽しみ
ました。英語で好きなスポーツを尋ねて、
英語で答えていました。
外国語活動をアミ先生と一緒に楽しみ
ました。英語で好きなスポーツを尋ねて、
英語で答えていました。
円と三角形、四角形を重ねた複合図形
の面積を求めました。求め終わった人は、
どうしてその式で面積が求められるか、
言葉や図で説明を書いていました。
シャボン玉遊びをしました。皮膚や目に刺激が
少ないように、シャンプーと洗濯のりを水に薄め
てシャボン玉遊びをしました。次回はもっと大き
なシャボン玉を作る工夫を考えるそうです。
ものを押し縮めることができるかどうかを調べる
ために、ビニール袋を空気で膨らませて縛り、押し
たりたたいたりして手ごたえを感じていました。空
気の体積はどうなるかこれから調べていきます。
泥遊びをしました。砂場で山を作ったり、穴を
掘ったりして水を入れたり、砂と水を練り合わせ、
泥にして遊びました。しっかりと形にするために
どうしたらいいか工夫しながら楽しんでいました。
「うばわれた自由」という読み物資料を読んで
本当の自由について考えました。
子どもたちの「自由」についての考えを、意見
を出し合う中で変わっていきました。
夏休みに、自由作品に取り組んだ子ども
たちの作品展を多目的室でおこないました。
密を避けるため、クラス単位での見学としま
した。絵や習字、調べ学習、工作など多彩な
作品が展示されました。
体育で、50m走のタイムを測りました。
みんな、前を向いて一生懸命走り抜けまし
た。待っているグループはドッチボールを
しました。
虹の色を英語と発音し、どの色が好きか
英語で聞いて答えていました。子どもたち
はきれいな発音で色を英語と言っていまし
た。アミ先生と英語を楽しみました。
分散登校から一斉登校に切り替わりました。
やっと、全員がそろい、休み時間に友達とうれ
しそうに話していました。全員がそろうと、教
室がとても狭く感じます。
本日で分散登校が終わります。来週から
全員で授業をしたり、休み時間に遊べます。
感染対策をしっかりしながらですから、不便
なことが多いと思いますががんばりましょう。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のうち一人を
選び、教科書や資料集などでで各自で調べ、発
表しました。とっても細かいところまで調べて
いて、たくさん発表していました。
国語の時間に、ポスター作りをしました。
自分の伝えたい内容をインターネットで検索
し、iPadで写真と文字を入れて、素敵なポス
ターを作りました。
朝の会と終わりの会を、それぞれ家庭に
いる子どもたちがTeamsで参加します。
学童在籍児童は、音楽室などの特別教室に
分かれて、終わりの会に参加しました。
国語の授業で、小学校からスーパーまでの
道案内のし方を考えました。グーグルマップ
で場所を確認し、行く道をタブレット上でペ
ンでなぞり、道案内を発表しました。
1年生が今日の気持ちを、「晴れ、曇り、
雨、雷」で表して、オクリンクで共有しまし
た。これから、毎朝登校したら、心の天気を
オクリンクで共有します。
本日より、給食が開始されました。
給食時間は30分間しかなく、とても
あわただしい中ですが、黙食をしっか
りとできていました。
2学期がはじまりました。始業式ですが、
分散登校となり、30分間だけの滞在時間
となりました。みんなの元気な顔をみられ
てうれしかったです。