吹田市立博物館の藤井副館長と福田先生が出前授業で来てくれました。
今年、稲作をした中尾さんのたんぼのワラで、北摂や箕面などに伝わる
「亥の子まつり」のワラの棒を作りました。昔はこれで地面を打ちながら歌って
家々を廻ったそうです。子どもたちがポンポン土をうって、豊作を祈ったそうです。
吹田市立博物館の藤井副館長と福田先生が出前授業で来てくれました。
今年、稲作をした中尾さんのたんぼのワラで、北摂や箕面などに伝わる
「亥の子まつり」のワラの棒を作りました。昔はこれで地面を打ちながら歌って
家々を廻ったそうです。子どもたちがポンポン土をうって、豊作を祈ったそうです。
本日、朝から下足ホール前のコンクリート通路が開通しました。コンクリートの斜めの柱で
頭ぶつけないように。登るのもダメです。工事フェンスも順番に片付いて、運動場ももうすぐ
元に戻ります。工事もあと少し。保護者の皆さんにも長らくご不便をおかけしました。
あいにく急に寒くなってきましたが、本日から個人懇談会を開催します。短い時間では
ありますが、学校と保護者がともに子どものことを話しましょう。温い服装でお越しください。
さて、先日の「大池フェスティバル」の写真を各学年廊下に展示しております。
音楽クラブの写真は音楽室の前にありました。どうぞ、ご覧ください。
中尾さんの畑で掘らせてもらったサツマイモをソテーにしておいしくいたきました。
いろいろな農産物を収穫して味わえる校区も吹田では珍しくなってきました。
江坂大池校区では「エブリデイ食育」が満載です。
バス通りの信号のそばに「公民館前」バス停があります。でも、今は公民館はありませんね。
昔、木造の江坂町公民館があった名残です。現在は大池の横に鉄筋であります。
もうひとつの江坂大池地区公民館は江坂神社の下ですね。
さて、戦争末期の昭和20年6月7日にB29による爆弾投下があり、流れた爆弾がこの辺りにも
たくさん落ちました。田んぼに爆弾の落ちた後は大きな穴になり、やがて雨が貯まり「爆弾池」と
呼ばれていました。ヤゴなどが採れたようです。70年前、B29が江坂の上を飛んでたんですね。
学年園で育てたサツマイモでおいしいパウンドケーキを焼きました。
できあがりを給食のデザートで食べました。「こんなおいしいケーキ初めて!」
この声は本当でした。バナナの風味も入って石垣島のケーキに負けてません。
クラスの児童が前に出て、交代でリズムに合わせた動きをします。リーダーの動きを
みんなはひとテンポ遅らせて真似するので難しいです。「ラカンさん」リズム遊びです。
今日は雨ですが、体育館では跳び箱に熱中していました。器械運動は苦手な子もいますが、
出来たときの「やったー!」がたくさん味わえる種目です。ちょっとしたコツと勇気ですね!
次に ⑤ 6年生 合奏 6-1「ハナミズキ」 6-2「にじいろ」 合唱「歌よありがとう」
平和学習報告がありました。そして最後は ⑥ 2年生 劇「これは のみの ぴこ」
⑦ 5年生 劇 「地球のこどもたちへ」 どの学年も素晴らしかったです。拍手!!
登校時から子どもたちは真っ直ぐ前を向いて学校へ。緊張がこちらまで伝わってきました。
① 3年生 合奏「うたの翼に」 合唱「ふじ山」 でっかい富士山が目に浮かびました。
② 4年生 「地球防衛エコエコ隊」アピール ③ 1年生 「森のケーキ屋さんへようこそ」アピール ④ 音楽クラブ
大久野島でたっぷり遊びました。最高の思い出が出来ました。
6年生は全員元気で広島へ向かいました。平和公園へ全児童からの「平和の折り鶴」を届けました。
雨のやんだ落ち葉の通学路を、月曜の朝から友だちと笑いながら学校に来る子どもたち。
朝の子どもたちの様子を見てると安心します。ケンカをすることもあるけど、仲よしです。
本校の自慢は「不登校児童 ずっと0人」です。これからもそんな学校でありたいです。
11月10日 連合音楽会 3年1組 10日~11日 6年生 広島へ修学旅行 11日 ふれ合い給食会
11日~12日 豊津西中学2年生職業体験 そして日曜日の11/15日は 「大池フェスティバル」です。
本日は今年度の初任教諭の研究授業がありました。
指導主事の先生やたくさんの先生方が見守る中でも、子どもたちは普段通りの
元気な授業を展開しました。「聞いて!」「わかった!」という素晴らしいエネルギーでした。
毎週木曜日の朝、8:30~8:45 「大池タイム」で計算テストにチャレンジです。
決められた時間でどれだけガンバレルか?気持ちのいい競争です。
少し寒くなってきましたが、子どもたちは元気です。水曜日は「太陽の広場」があります。
今は新しい道具で遊んでいます。ホッピングが人気です。図書室では「学習&読書コーナー」
もあります。本校PTA・OBの方が指導してくれます。宿題や音読カードなんかもやっています。
本校にはサッカー、バスケット、バレーの3つの課外クラブが顧問を担ってくれている先生たち
のおかげで活動しています。祝日ですが目俵市民体育館で試合がありました。久々の公式戦だった
のですが、残念ながら負けてしまいました。応援の皆さんもありがとうございました。次に期待!