2016年1月アーカイブ
1月23日(土)佐井寺地区青少年対策委員会主催の新春お楽しみ大会が佐井寺小学校でありました。
ここ数日とても寒い日が続いていたので、心配していましたが、お天気もよくてたくさんの子どもたちが参加し、寒さに負けず楽しんでいる様子が見られました。
今日は6名の子どもスタッフが、各コーナーに分かれて遊び方を説明するなど活躍をしてくれました。
これは、けんぱをしているところです。なかなか最近ではしている子どもを見かけなくなった遊びですが、遊び方を教えってもらって楽しそうに遊んでいました。
こま回しに挑戦しています。上手に回せる子ども、初めてでなかなかまわらない子どももいましたが、何度もチャレンジして、回せるようになって大喜びをしている子どもの姿がありました。つきっきりで地域の皆さんや保護者の皆さんが教えてくださっていました。
ジャンボだるまおとしです。
勢いよく棒でたたき落とすのがなかなかむずかしいかったようですが、何度もやるうちにだんだん上手になっていました。
はねつきです。なかなか続けるのは難しかったようですが、気に入って長い間遊んでいる子どもたちが多かったです。
まめつまみです。寒いのでいっそうむずかしかったようですが、真剣にチャレンジしていました。
たくさんうつすことができた人は、閉会式で表彰してもらいました。
たくさんの子どもたちが参加したいい日になりました。企画・準備・運営等してくださった地域の皆さま、そしてお手伝いをしてくださった地域の皆様・保護者のみなさん有り難うございました。
1月12日(火)から、耐寒駆け足が始まりました。
寒さに負けないたくましいからだと心をそだてるために約1ヶ月間取り組みます。朝のマラソンは8時35分から始まります。
それ以外にも、体育の時間にマラソンに取り組んだり、業間の休憩時間に音楽が流れ、自主的に運動場を走ります。
1月27日と2月3日に学年ごとに吹田市総合運動場でマラソン大会を実施します。そのマラソン大会に向け、一人ひとりがマラソンカードを持って取り組みます。
今週は高学年が朝のマラソンをしています。
8時35分には、みんな半袖・半パンの体操服で運動場に集合します。走る時間は5分程度ですが、みんな真剣にじぶんの目標に向かって一生懸命取り組んでいます。
8時35分には全員が運動場に集合し、準備体操が始まります。
最初の1周はクラスで一緒に走り、その後は自分のペースで走ります。
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
今年の干支は申・・ということで、1月8日の始業式ではサルにちなんだお話をしました。
「見ざる・言わざる・聞かざる」
いやなことや余計なことはは、聞かない・言わない・見ない方が良いという意味だそうです。
友だちと仲良くやっていくために、いやなことを聞いてくよくよしない、まわりの人のいやなところばかり見たり、言ったりしない方がよいというのは、大切なことです。
でも佐井寺小学校の子どもたちには、もう一歩進んで、
じぶんのいいところやまわりの人のいいところをしっかり見ること・心の目でもしっかり見ること
相手の思い・考えを心を込めて聞くこと、心の声も心を傾けて聴くこと
そして、自分の思い・考えを相手に伝わるようにじぶんの言葉でしっかり伝えること
よく見て、良く聞き、しっかり伝える
ことを頑張って欲しいと話をしました。
今年一年、申年の「申」という文字の語源となった「伸」という文字のように、
子どもたちが、伸び伸びと
自分の力を伸ばす1年であって欲しいと思います。
12月に5年生が栄養教諭と一緒に食育の学習をしました。
今回のテーマは「PFCバランス」です。
P タンパク質 F 脂質 C 炭水化物
エネルギー源となる三大栄養素の割合をどのように摂るかにより、健康に大きく影響することを学びました。
その後、実際にグループで、バランスを考えながら献立を考えました。
日本の食生活もだんだん洋風化してきており、ご飯の食べる量が減ってきているそうです。
1965年 300グラム 1980年 230グラム 2007年 170グラム
2015年 自分たちのクラスでは、140グラムでした。
グループで、バランスを考えながら献立を考えています。
なかなか、バランス良く考えるのは難しかったようですが、この学習を通して、
「改めてちゃんとたべなきゃいけないと思った。日本は正しい食生活をしているということを知った」
「班で協力してバランス良くできました。いつもこんなふうにバランス良くなりたいと思いました」
「献立を一食作るだけで、あんなに大変だったのに、毎日作ってくれる人に感謝したいと思った」
などの感想をもつことができたようです。
家庭でも、是非食についてのお話を子どもたちと一緒にしてみてください。
おもちゃ教室では、自然の素材を使ってクリスマスリース飾りを作っていました。
たくさんの材料を準備していただき、子どもたちは思い思いに作品を作っていました。
少し難しいほっとボンドなどをつけるところは、お手伝いのお父さん・お母さんにも助けていただき、盗っても素敵な作品ができ、大喜びでした。
持って帰った後、お家で飾っていただけたでしょうか。
文字を正しく書こう教室では、お正月の文字を書きました。
これは3年生の様子です。
まだまだ毛筆に不慣れな3年生なのですが、腕を大きく動かし、のびのびと書くことをおしえていただき堂々とした作品が描けていました。