2016年1月アーカイブ

給食週間が始まりました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月25日 今日から給食週間が始まりました。

朝は全校朝会で給食のお話がありました。

給食朝会.jpg

まずは、佐井寺小学校の人気キャラクターさいぽんの登場です。

さいぽんからは給食週間について教えてもらいました。

その後は、給食委員会の子どもたちによる給食クイズがありました。

給食朝会2.jpg

給食朝会3.jpg

給食委員会のクイズはとてもよく考えられていました。

給食の後の昼休みには、ペア学年で給食カルタを楽しみました。

給食カルタ1.jpg

公民館新春ステージ発表会

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月24日佐井寺公民館で新春ステージ発表会がありました。

佐井寺公民館で練習されている様々なサークルの方々の発表に混ぜていただき、本校課内クラブの日舞クラブが出演させていただきました。見ていただいている方からは、「すごいねえ。」「もっとみたいわあ」などとつぶやいておられる声が聞こえていました。

お世話になった佐井寺公民館の皆様、そしていつもご指導をいただいている花柳先生ありがとうございました。

新春ステージ発表会1.jpg

ステージ発表会3.jpg

新春ステージ発表会2.jpg

新春お楽しみ大会(1月23日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月23日(土)佐井寺地区青少年対策委員会主催の新春お楽しみ大会が佐井寺小学校でありました。

ここ数日とても寒い日が続いていたので、心配していましたが、お天気もよくてたくさんの子どもたちが参加し、寒さに負けず楽しんでいる様子が見られました。

今日は6名の子どもスタッフが、各コーナーに分かれて遊び方を説明するなど活躍をしてくれました。

タイトル.jpg

けんぱ.jpg

これは、けんぱをしているところです。なかなか最近ではしている子どもを見かけなくなった遊びですが、遊び方を教えってもらって楽しそうに遊んでいました。

こままわし.jpg

こま回しに挑戦しています。上手に回せる子ども、初めてでなかなかまわらない子どももいましたが、何度もチャレンジして、回せるようになって大喜びをしている子どもの姿がありました。つきっきりで地域の皆さんや保護者の皆さんが教えてくださっていました。

だるまおとし.jpg

ジャンボだるまおとしです。

勢いよく棒でたたき落とすのがなかなかむずかしいかったようですが、何度もやるうちにだんだん上手になっていました。

ジャンボオセロ.jpg

はねつき.jpg

はねつきです。なかなか続けるのは難しかったようですが、気に入って長い間遊んでいる子どもたちが多かったです。

まめつまみ.jpg

まめつまみです。寒いのでいっそうむずかしかったようですが、真剣にチャレンジしていました。

たくさんうつすことができた人は、閉会式で表彰してもらいました。

たくさんの子どもたちが参加したいい日になりました。企画・準備・運営等してくださった地域の皆さま、そしてお手伝いをしてくださった地域の皆様・保護者のみなさん有り難うございました。

集団下校訓練(1月22日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

3学期の集団下校訓練をしました。

地区班に集まり、通学路や危険な場所を確認した後一緒に下校します。

保護者の方々もたくさん来て下さり、また各地域での見守り活動にご協力いただいた皆様ありがとうございました。

3学期から、ワークセンター前の横断歩道を登下校とも禁止とし、みんながありんこ橋を渡るようにしました。

また、南が丘方面の子どもたちの通学路が一部変更になりました。子どもたちの安全のために通学路を決めていますが、通学路を守っていない子どもの姿も見かけます。

通学路を守るように、保護者・ちいきの方々からも声かけをお願いいたします。

集団下校訓練1.jpg

集団下校訓練2.jpg

先週は高学年の朝の駆け足でしたが、今週は中学年が朝の駆け足を頑張っています。

今週はぐっと寒い日が続きましたが、子どもたちは寒さに負けず、半袖で朝の駆け足を頑張っています。

約5分間ですが、どの子も一生懸命自分のペースで頑張っている姿がみられます。

また、朝だけでなく、業間休みには自主的に運動場に出て走っています。

来週27日には、高学年のマラソン大会があります。低学年は2月3日です。

きっと日頃の練習の成果を見せてくれることでしょう。

業間マラソン.jpg

歯磨き指導(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日(木)4名の歯科校医さんにきていただき、1年生が歯磨きについて教えていただきました。

最初にビデオを見て、そのあと6歳臼歯のお話や歯磨きの仕方についてのお話を聞きました。

その後、実際に歯磨きの練習をしました。

歯磨きの大切さをしっかり理解し、これからの自分の生活に生かして欲しいと思います。

口の中の衛生状態がよいと、インフルエンザ等の感染症にもかかりにくいというデータもあるそうです。

しっかりかむこと・食べた後はしっかり磨くことを頑張って続けて欲しいと思います。

歯磨き1.jpg

はみがき2.jpg

はみがき3.jpg

非行防止教室(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月18日(月)6年生の非行防止教室がありました。

吹田警察少年係の方に来ていただき、万引きなどの犯罪を犯した場合どうなるかというようなお話からはじまり、窃盗やお酒・喫煙が何故行けないのか、どんなことをしたら逮捕されるのかと言うことも教えていただきました。

また、もし、友だちや先輩から非行に誘われた時、どうしたらいいかについて考えました。

非行防止教室.jpg

非行防止教室2.jpg

絵を使ってわかりやすく教えていただき、6年生の子どもたちはとても熱心に話を聞いていました。

非行はなぜいけないのかをしっかり自分で考えて、誘惑に負けずに自分で行動できる人になって欲しいと思います。

耐寒駆け足が始まりました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月12日(火)から、耐寒駆け足が始まりました。

寒さに負けないたくましいからだと心をそだてるために約1ヶ月間取り組みます。朝のマラソンは8時35分から始まります。

それ以外にも、体育の時間にマラソンに取り組んだり、業間の休憩時間に音楽が流れ、自主的に運動場を走ります。

1月27日と2月3日に学年ごとに吹田市総合運動場でマラソン大会を実施します。そのマラソン大会に向け、一人ひとりがマラソンカードを持って取り組みます。

今週は高学年が朝のマラソンをしています。

8時35分には、みんな半袖・半パンの体操服で運動場に集合します。走る時間は5分程度ですが、みんな真剣にじぶんの目標に向かって一生懸命取り組んでいます。

 準備体操.jpg

8時35分には全員が運動場に集合し、準備体操が始まります。

マラゾン.jpg

最初の1周はクラスで一緒に走り、その後は自分のペースで走ります。

新しい年が始まりました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

新年あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。

今年の干支は申・・ということで、1月8日の始業式ではサルにちなんだお話をしました。

見ざるきかざるいわざる.jpg

「見ざる・言わざる・聞かざる」

 いやなことや余計なことはは、聞かない・言わない・見ない方が良いという意味だそうです。

友だちと仲良くやっていくために、いやなことを聞いてくよくよしない、まわりの人のいやなところばかり見たり、言ったりしない方がよいというのは、大切なことです。

でも佐井寺小学校の子どもたちには、もう一歩進んで、

 じぶんのいいところやまわりの人のいいところをしっかり見ること・心の目でもしっかり見ること

相手の思い・考えを心を込めて聞くこと、心の声も心を傾けて聴くこと

そして、自分の思い・考えを相手に伝わるようにじぶんの言葉でしっかり伝えること

よく見て、良く聞き、しっかり伝える

ことを頑張って欲しいと話をしました。

見て7聞いて 話す.jpg

今年一年、申年の「申」という文字の語源となった「伸」という文字のように、

子どもたちが、伸び伸びと

         自分の力を伸ばす1年であって欲しいと思います。

6年生が、週1時間学習している「外国語活動」の中で、2学期は英語劇に取り組みました。

せっかく練習したので、お客さんに見てもらおうということで、終業式の日に1・2年生に披露してくれました。

演目は、ももたろう・うらしまたろう・おむすびころりん・みにくいアヒルの子でした。

みにくいアヒルの子.jpg

ももたろう1.jpg

ももはろう.jpg

浦島太郎.jpg

観客.jpg

芸後劇1.jpg

1・2年生は、英語の意味はむずかしかったと思いますが、演技をみて大まかには理解できたようで、楽しんでいました。

12月に5年生が栄養教諭と一緒に食育の学習をしました。

今回のテーマは「PFCバランス」です。

P タンパク質   F 脂質  C 炭水化物

エネルギー源となる三大栄養素の割合をどのように摂るかにより、健康に大きく影響することを学びました。

その後、実際にグループで、バランスを考えながら献立を考えました。

5年食育1」.jpg

5年食育2.jpg

日本の食生活もだんだん洋風化してきており、ご飯の食べる量が減ってきているそうです。

1965年 300グラム   1980年 230グラム   2007年 170グラム  

2015年  自分たちのクラスでは、140グラムでした。

※の消費量.jpg

グループで、バランスを考えながら献立を考えています。

なかなか、バランス良く考えるのは難しかったようですが、この学習を通して、

「改めてちゃんとたべなきゃいけないと思った。日本は正しい食生活をしているということを知った」

「班で協力してバランス良くできました。いつもこんなふうにバランス良くなりたいと思いました」

「献立を一食作るだけで、あんなに大変だったのに、毎日作ってくれる人に感謝したいと思った」

などの感想をもつことができたようです。

家庭でも、是非食についてのお話を子どもたちと一緒にしてみてください。

グループ2.jpg

グループ1.jpg

12月の子ども教室

| コメント(0) | トラックバック(0)

12月の子ども教室が12月17日(土)ありました。

おもちゃ教室では、自然の素材を使ってクリスマスリース飾りを作っていました。

たくさんの材料を準備していただき、子どもたちは思い思いに作品を作っていました。

少し難しいほっとボンドなどをつけるところは、お手伝いのお父さん・お母さんにも助けていただき、盗っても素敵な作品ができ、大喜びでした。

持って帰った後、お家で飾っていただけたでしょうか。

リース3.jpg

リース4.jpg

リース2.jpg

リース1.jpg

文字を正しく書こう教室では、お正月の文字を書きました。

これは3年生の様子です。

まだまだ毛筆に不慣れな3年生なのですが、腕を大きく動かし、のびのびと書くことをおしえていただき堂々とした作品が描けていました。

文字2.jpg

文字1.jpg

文字3.jpg

2017年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.3.6

このアーカイブについて

このページには、2016年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年12月です。

次のアーカイブは2016年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。