2023年11月アーカイブ

11月30日 授業の様子

4年理科

IMG_1767.jpgIMG_1769.jpgIMG_1771.jpgIMG_1776.jpg

「水をあたためると体積はどうなるのか」の実験です。「空気と同じ

ように体積が増える」とか、「水は押し縮められないので体積は変わ

らない」などの予想をしながら実験を行いました。子どもたちは、

とても興味深くガラス管の中の水がどうなるのか観察を行っていました。

11月30日 授業の様子

2年算数

IMG_1761.jpgIMG_1757.jpgIMG_1763.jpgIMG_1765.jpg

もようくじびきをして、どんな形があたりなのかを考える授業です。

最初は???でしたが、くじをひいていくうちに「あっわかった」

の声が・・・「ふたつの形が同じ」とか「半分」という答えが返って

きました。分数の2分の1を知る導入の授業ですが、頭ではイメージ

できていても言葉で表すのは難しいということを改めて感じさせられ

ました。

11月29日 授業の様子

1年算数

IMG_1729.jpgIMG_1730.jpgIMG_1739.jpgIMG_1734.jpg

計算カードを使ってひきざんピラミッドを作ります。

答えの小さい順に式をならべていきます。ペアで協力し答えを言い合い、

式の書いてあるカードを探しながらピラミッドを作っていきました。

11月29日 授業の様子

1年図工

IMG_1696.jpgIMG_1723.jpgIMG_1725.jpgIMG_1747.jpg

紙ねんどで動物を作ります。ねんどに絵の具を練りこんで色を

つけていきます。それぞれ思い思いの動物を作っていました。

教室に入ると「先生、見て見て!」の嵐。自分が作った動物を

満足そうに見せてくれていました。

11月29日 原爆絵画展

IMG_1708.jpgIMG_1716.jpgIMG_1719.jpgIMG_1722.jpg

毎年実施している原爆絵画展。子どもたちは、恐ろしい戦争や原爆の

現実を目の当たりにし、戦争の悲惨さや平和の尊さについて考えます。

資料の絵画や当時の衣服や道具などを真剣な眼差しで見つめていました。

11月27日 人権教室

IMG_1685.jpgIMG_1686.jpgIMG_1693.jpgIMG_1695.jpg

1年生で人権擁護委員の方々を講師に迎え、人権の授業を行いました。

「ぼくのきもち、きみのきもち」というお話をビデオで見ながら

相手の気持ちについて考えることが大切なことをクラスのみんなで

話し合いました。

11月24日 授業の様子

6年デジタル・シティズンシップ教育

IMG_1673.jpgIMG_1672.jpgIMG_1676.jpgIMG_1680.jpg

今日は「ネットいじめ」について考えました。グループトークが原因で

いじめられた主人公の話をもとに、自分だったらどうしたらよいかを

みんなで考えました。いじめ予防プログラムの授業で学んだ「アンバランス

パワー」や「シンキングエラー」のキーワードを出したりしながら、

いじめが起きないようにするにはどうしたらよいかを話し合いました。

11月22日 授業の様子

2年算数

IMG_1651.jpgIMG_1646.jpgIMG_1648.jpgIMG_1653.jpg

九九を使って、工夫して数を求める問題です。

タブレットを使って、自分が考えた方法を発表します。

「分けて〇個のまとまりがいくつ分」で考えたり、「動かして縦✕横」で

求めたり、いろいろな考え方で数を求めることができました。

11月22日 授業の様子

3年算数

IMG_1662.jpgIMG_1657.jpgIMG_1658.jpgIMG_1661.jpg

三角形の仲間わけをしました。

色違いの長さの違うモールを使い、自由に三角形を

作ります。その後、グループで仲間分けを行いました。

辺の長さの違いに目をつけて、「3本とも同じ」

「2本だけ同じ」「3本全部ちがう」の3つのなかまに

分けることができました。最後に、三角形には、正三角形

や二等辺三角形があることを知りました。

11月21日 授業の様子

4年図工

IMG_1634.jpgIMG_1636.jpgIMG_1638.jpgIMG_1637.jpg

4年生では、版画を制作しています。彫刻刀を使って木の板を彫り、

版を作ります。今日は彫刻刀を初めて使うので、彫刻刀の使い方を

教わりました。その後、彫る練習。手をけがしないように気を付け

て、無事に版画が作れるかな。

11月17日 校内音楽会

IMG_1568.jpgIMG_1580.jpgIMG_1586.jpgIMG_1613.jpg

4年ぶりに1年生から6年生までがそろっての校内音楽会を開催する

ことができました。

音楽会に向けて子どもたちは一生懸命に練習を重ねてきました。

今日は、それぞれ自分の力を出し切ってくれたことと思います。

歌っている人や演奏している人、そしてそのハーモニーを聴いている

人たちが音楽を通じてひとつになれるすてきな音楽会でした。

11月16日 授業の様子

6年国語

IMG_1542.jpgIMG_1540.jpgIMG_1546.jpgIMG_1544.jpg

日本の文化について知ってもらうためのパンフレットを作ることを

めあてにした学習です。今日は各自でその題材を決めます。

まず、日本の文化と聞いて何が思い浮かぶかみんなに聞いてみると・・・

一番多かったのは「和食」でした。そのほかにもクラスのみんなが考えた

ことをタブレットを使って共有します。

最後に自分が書きたい題材について、マッピングを行いながら思いつく

ことを広げていきます。どんな情報を発信できるかな?

11月14日 授業の様子

5年算数

IMG_1529.jpgIMG_1534.jpgIMG_1537.jpgIMG_1535.jpg

ひし形の面積の求め方を考える授業。

実際にひし形の紙を切ったり動かしたりして面積を求めました。

そうすると、式に共通点が・・・。いろいろな面積の求め方から

ひし型の面積を求める公式を導く学習でした。

11月13日 授業の様子

2年国語

IMG_1515.jpgIMG_1513.jpgIMG_1514.jpgIMG_1520.jpg

「馬のおもちゃの作り方」の学習。おもちゃの作り方について

わかりやすく説明するためにどんな工夫をしているのかを考え

る授業です。

今日は、実際に書いてある通りにおもちゃを作ってみて、どう

説明したらわかりやすかったのかを考えました。

11月8日 連合音楽会

IMG_1489.jpgIMG_1490.jpgIMG_1491.jpgIMG_1496.jpg

吹田市小学校連合音楽会で5年生のクラスが合奏と合唱を発表しました。

合奏は「パート・オブ・ユア・ワールド」、合唱は「あなたに会えて・・・」

息の合った演奏ときれいな歌声がホールに響き渡り、とても心地よく聴くことが

できました。演奏前は「緊張する!」と言っていた子どもたちも終わった後は、

演奏がうまくいき満足そうにしていました。

11月6日 授業の様子

6年理科

IMG_1470.jpgIMG_1477.jpgIMG_1479.jpgIMG_1486.jpg

地層の学習。はなれた場所にある2つの地層がなぜ同じなのかを考える授業。

ビデオを見てヒントを得たあとに、自分で理由を考えます。その後、友だちと

意見交流。いろいろな意見があって興味深かったのですが、ちょっと時間が

足りなくて続きは次回に・・・ほかにどんな意見があるのか楽しみですね!

11月3日 千三カーニバル

IMG_1447.jpgIMG_1448.jpgIMG_1416.jpgIMG_1441.jpg

今年のPTA主催の千三カーニバルは、「スーパー千三ワールド」と題して、

あの人気のゲームの世界を体験します。

体育館では、「マリオカート」「ポージングヒーロー」「ボールを片付けろ」の

3つのゲームをプレイしました。

IMG_1428.jpgIMG_1432.jpgIMG_1436.jpgIMG_1425.jpgIMG_1423.jpgIMG_1422.jpg

多目的室では、スノードーム・クラフト・プラ板が作れるワークショップ。

プレハブ校舎前では、青少年対策委員会の方々にお手伝いいただき、射的・

輪投げ・スーパーボールすくいが楽しめる縁日コーナー。

約800人の子どもたちが、いつもとは雰囲気が違う学校でゲームの世界を

楽しむことができました!

11月2日 社会見学

IMG_1404.jpgIMG_1406.jpgIMG_1407.jpgIMG_1410.jpg

3年生が社会見学でスーパーマーケットに行きました。

商品を売るための工夫や働いている人たちの様子などを

くわしく説明してもらいました。

11月1日 授業の様子

3年算数

IMG_1397.jpgIMG_1395.jpgIMG_1398.jpgIMG_1402.jpg

小数の計算の学習。"0.1は1を10等分にしたうちの一つ"であることを使い、

小数の計算の仕方を考えます。計算はすぐにできて答えがわかっても、

なぜそうなるのかを説明するのは、なかなかすぐにはうまくいきません。

みんなが考えたことをもとに、意見を交流し理由を考えていきます。

11月1日 授業の様子

1年算数

IMG_1389.jpgIMG_1386.jpgIMG_1393.jpgIMG_1391.jpg

くりさがりのひき算の仕方を考える授業です。計算ブロックを使って

実際に操作をしながら考えます。

引ける分だけ引いて残りを10からひく減減法。10から先に引いて

残りを足す減加法。いずれも"10のまとまり"に注目させたい意図が

あります。

子どもたちもその方法を一生懸命に説明しようとがんばっていました。

このアーカイブについて

このページには、2023年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年10月です。

次のアーカイブは2023年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。