なかよし教室に、👻ハロウィン🕸️の楽しい掲示が登場しました!
立体的なカボチャで🧙♀️ハロウィン🧙♀️の楽しい雰囲気に✨
季節の行事を通して、みんなの笑顔が広がっています😊
🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃
10月29日水曜日
5年生が林間学習を終えて、元気に学校へ帰ってきました!
バスを降りて運動場に集合し、
帰校式を行いました。
思い出をいっぱい心に詰め込んで、一回り成長した姿を見せてくれました😊
10月28日(火)
秋晴れの空の下🌞、5年生が元気に林間学校へ出発しました。
運動場で行われた出発式では、5年生が主体となって進行しました。
その後、笑顔でバスに乗り込み、期待に胸をふくらませながら出発しました。
自然の中での体験を通して、たくさんの思い出をつくってきてくださいね!
🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳
10月27日月曜日
朝、放送集会を行いました。
6年生が修学旅行に向けて折り鶴の話をしました。
修学旅行に持っていく折り鶴は、職員室横のガラスケースに展示しています。その横には、校長おすすめの絵本や音楽会のポスターもあります。
「平和があるからこそ、読書も学習もできる」
折り鶴を見ながら改めて考えさせられました。
折り鶴を折るという行為そのものが、平和を願い、そして平和をつくる行動の一つだと思います。
予測困難と言われる現代に、一人ひとりが平和を願うだけでなく、行動を通して平和を築いていくことの大切さを、改めて子どもたちと一緒に感じています🕊️
10月25日の土曜日、地域の公民館で文化祭が開催されました。本校からは2年生の有志が参加し、歌や劇を発表しました。温かい雰囲気の客席からは、たくさんの拍手が送られ、子どもたちも嬉しそうな表情を見せていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
校長先生も館長さん扮する「あたりや」さんと一緒に記念写真を撮っていただきました。
展示の部では、小学生の作品が並び、来場者の目を楽しませていました🎨。
日曜日には、展示とともにフランクフルトやうどん・カフェ等が催されました。
日曜日には吹三カーニバルも行われました。今年度は前日の雨の影響で運動場がぬかるんでいたため、一部の催しは体育館や屋根のある場所で開催されました☂️。
雨予報ではありましたが、当日はなんとか雨が降らず、子どもたちも元気いっぱいに楽しんでいました😊。
 
 
10月24日金曜日
👦👧土の中からお芋発見!
秋晴れの中、1年生が校区の畑で芋ほりを行いました。
手で土を掘り進めると...「あったー!」と歓声が!
土の中から顔を出したお芋に、子どもたちは目を輝かせていました。
 
 
🌿自然にふれ、学びを深める
芋ほりを通して、子どもたちは土の感触や植物の成長に直接ふれることができました。
こうした体験は、教室では得られない「生きた学び」を育みます。
自然の恵みに感謝する心、命のつながりを感じる力が、子どもたちの中に芽生えているのを感じました。
10月23日木曜日
📍朝、吹田第三小学校 運動場に集合
さわやかな朝、6年生は元気に運動場に集合し、陸上大会の会場へと出発しました。
🧒👧開会式:たくさんの小学校が集結!
会場には多くの小学校が集まり、盛大な開会式が行われました。
🎌みんなの緊張と期待が高まります。
🌞午前の競技
🏃♂️100m走
力強いスタートと最後まであきらめない走りが印象的でした。
🏃♀️ハードル走
タイミングを合わせてジャンプ!今までの練習の成果を発揮しました。
🍱お弁当タイム
仲間と一緒に食べるお弁当は格別です。
🌤午後の競技
🏃♂️走り幅跳び
助走からジャンプまで、全力で挑戦していました。
🏃♀️走り高跳び
挑戦する姿が輝いていました。
🎉閉会式:がんばったみんなに拍手!
すべての競技が終わった後は、閉会式が行われました。
先生方からの言葉を受け、達成感に満ちた表情が印象的でした。
👏仲間とともに過ごした一日が、心に残る思い出となりました。
🏫帰校後:運動場でふりかえり
学校に戻った6年生は、運動場で先生のお話を聞きながら、今日の頑張りを振り返りました。
✨一人ひとりが成長した姿を見せてくれました!
10月22日水曜日
今朝も気温が低く、曇り空の下、時折雨がぱらつく肌寒い天気でした。
子どもたちは、今日も、元気な挨拶をしてくれました。
校内のビオトープの木々も少しずつ色づき始め、秋の訪れを感じさせてくれます🍂
 
 
10月21日火曜日
急に寒くなり、朝、正門で挨拶をしていると、子どもたちが「寒い~」と言っている子も。しかし、その中にも、半そで半ズボンの子も!子どもは風の子ですね!
🧮1年生:足し算のテストと音楽会の練習
1年生は算数の授業で、二桁足す一桁の足し算のテストに取り組んでいました。しっかりとマスターして、計算の力をつけていってほしいです💪
また、音楽会の練習に取り組むクラスもありました。音楽会が楽しみです🎶
 
🧮2年生:かけ算の九九、身の回りで発見!
廊下で出会った2年生に声をかけると、「かけ算をさがしている!」という元気な返事。窓ガラスが4枚ずつ6セット並ぶ扉など、身近なものからかけ算を見つけていました。暗記だけでなく、生きた知識として算数的な見方を育んでいます✨
 
🌞3年生:太陽の動きと影の観察
理科の授業では、太陽の影の動きの結果を考察しながら、太陽の動きについてまとめていました。実験の中から大自然の営みを改めて感じてもらいたいです🔍
 
✍️4年生:漢字ミュージアムが教室に!
教室では漢字テストが行われていました。掲示板には「クラスの漢字ミュージアム」があり、遠足で訪れた漢字ミュージアムの興味を、教室でも主体的に発揮している様子が見られました📚
 
📖5年生:静かな廊下と音読の時間
5年生の教室前の廊下はとても静か。教室では音読の真っ最中でした。掲示板には、自分たちの頑張りを星にした掲示物があり、子どもたちの輝きがあふれる銀河のような1年間になることを願っています🌟
 
🏃♂️6年生:陸上大会と英語スピーチ
6年生の教室では、全員が出場する陸上大会の打ち合わせが行われていました。また、英語の授業では、自分の選んだ国について英語でスピーチをしていました🌍
 
10月18日土曜日
 🏫本日2・3時間目に土曜参観を行いました。
各クラスの授業を見ていただき、ありがとうございました。
子どもたちもいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました
保護者の皆さまの温かいまなざしが、子どもたちの成長を支えていることを改めて感じる一日となりました💖
1年
 
 
2年
 
 
3年
 
4年
 
 
5年
 
 
6年
 
🛡️ 参観後には、引き取り訓練を実施いたしました。
災害時を想定した大切な訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
 
 
今後も安全・安心な学校づくりのため、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
😊保護者の皆様から「こんにちは!」という挨拶や、下校の際の「さようなら」「ありがとうございます」という温かいお言葉をいただき、吹田第三小学校はすばらしい小学校だなあと改めて感じました💗
