2020年9月アーカイブ

クラブ活動のスタート

| コメント(0) | トラックバック(0)

コロナ対策で始めることができなかったクラブ活動も

後期(10月)からスタートさせます。

4年生以上で、体育館スポーツ、運動場スポーツ、

図工・イラスト、家庭科、音楽、将棋・オセロ、

折り紙工作の好きなクラブを選び(全員、いずれかの

クラブに入ります)、活動します。

本校で、放課後に実施している課外クラブ(卓球・

バレーボール)とは違う活動です。

卒業アルバムの撮影

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週の月曜日に、卒業アルバムの撮影がありました。

早いようですが、もう、そういう時期なのです。

教職員の集合写真からスタートして、クラスごとの写真や

学年全体の写真、グループ写真や個人写真などを

撮影しました。

校長室で撮影したいというグループもあったので、

笑顔で見守りました。

卒業まで、残り半年になりました。

委員会活動のスタート

| コメント(0) | トラックバック(0)

コロナ対策で始めることができなかった委員会活動を

後期(10月)からスタートさせます。

4年生以上で、学級代表、掲示、保健、給食、放送、

体育、図書の各委員を選出し(全員、いずれかの委員会に

入ります)、活動します。

高学年としての力を発揮できるチャンスです。

『自主学習だより』

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度から『自主学習だより』を4・5・6年生対象に発行しています。

昨年度から会議室の前に、よくできている「自主学習ノート」の

コピーを掲示していましたが、目に触れる機会を増やすため、

印刷して配付することにしました。

読む人が見てわかりやすい自主学習ノートを紹介していきます。

今回は「登場人物の関係を図に表す」「表にまとめる」

「見出しをつける」「余白をつくる」「出典をかく」の

技を使った子どもたちのノートを掲載しました。

走る

| コメント(0) | トラックバック(0)

最後の週までがんばって水泳をして、

大プールにも入れるようになった2年生が、

昨日は走る練習をしていました。

スタート練習をした後に、50m走の

タイムを計っていました。

力いっぱいおもいっきり走ることは、

普段の生活ではなかなかできないので、

一生懸命楽しそうに走っていました。

いじめの未然防止にむけて

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田市では、いじめの未然防止に向けて、

「すいたGRE・ENプロジェクト いじめ予防推進事業」を

すすめています。

本校でも、現在、教職員研修を実施した後、

『子どもの発達科学研究所の「子どものための学校調査」

に取り組んでいるところです。

先日、5年生の子どもたちが、パソコン教室で

インターネットを使って、直接回答をしていました。

学級や学校の風土がわかり、今後のいじめ防止の授業の参考に

していくための調査でした。

体育の水泳が終わって「ラン・ラン・ラン」

に向けての練習が始まりました。

感染防止をしながらの練習なので、

間隔をとって並んだり、ゴール後に

密集しないなどを心がけています。

また、熱中症にならないように、

テントをたてて、ミストを活用したり、

水筒で水分補給をしたりなど、

例年よりも気をつけることが多くなっています。

電気のはたらき

| コメント(0) | トラックバック(0)

4年生が理科の授業で、電気のはたらきを学んでいました。

最近は、とてもいい教材のセットがあるので、自分で組み立てながら、

乾電池とモーターを組み合わせたりして学ぶことができます。

とても楽しそうでした。

何かを作る喜びって、人にとって根本的な喜びのような気がします。

水に浮かぶ船

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週、1年生が、手に手に図工の作品を持ち1階を歩いていました。

どこにいくのかなと思ってついていくと、プールでした。

プールの水に作品を浮かべて、浮くかどうか確かめていました。

ただ作るだけでなく、実際に浮かぶかどうかを試してみる、

これが大切なのだと思いました。

コロナの影響で水泳ができなかった1年生ですが、

足をつけて船を浮かべる様子には、笑顔があふれていました。

鳥獣戯画で遊ぼう

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生が、国語で『鳥獣戯画を読む』を学習していました。

鳥獣人物戯画は、京都市右京区の高山寺に伝わる紙本墨画の

絵巻物で、国宝です。

ユーモアあふれる姿で、うさぎやカエル、さるなどの動物が

描かれています。

こどもたちは、まんがのふきだしのようにして、

書き込む学習をしていました。

イメージが広がっていく、ユニークな授業でした。

校内水上大会

| コメント(0) | トラックバック(0)

小学校の水泳の最後の取り組みとして、

6年生が校内水泳大会を実施しました。

保護者の方々に来ていただくと密になるので、

子どもたちのみでの大会になりました。

選手宣誓から始まり、かけ声をかけ,、

班で隊列を組んで平泳ぎを泳ぐなど、

一生懸命、力を出し切りました。

コロナで臨海学習にはいけなかったし、

吹田市の水上大会はなかったけれど、

同様の体験ができたかなと思います。

保護者の皆様は、卒業アルバムでその様子を

ご覧ください。

スーパーマーケットの学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

先週、「ライフコーポレーション」から、秘書広報室の方にきていただき、

3年生がスーパーマーケットの学習をしました。

例年なら、社会見学として、お店に行かせていただくのですが、

今年度はコロナ対策のために行けません。

困ったなあ、どうしようかなと苦慮していました。

お店と相談している中で、最終的には、ゲストティーチャーとして、

本校に来ていただき、お話を聞かせていただくことになりました。

ご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。

多くの本を読むために

| コメント(0) | トラックバック(0)

特別教室前の掲示シリーズ第2弾です。

図書室の前に、次のような張り紙がありました。

「お名前が書かれている人は、たくさんの本を読まれました。

記念のしおりをプレゼントします。」

また、それとともに24人の名前が掲示されていました。

今までは「この期間にたくさん読んだ人に記念のしおりをあげますよ」

という読書活動をすすめる方法でしたが、

今回は「誰かにすすめられなくても、自分でたくさんの本を

読んでいる子どもを表彰する」という方法です。

様々な手法で読書活動をすすめています。

みんなの鑑賞シート

| コメント(0) | トラックバック(0)

音楽室の前に「みんなの鑑賞シート」を掲示しています。

これは、休校期間中に4年生から6年生に好きな曲を選んで、

他の人に紹介するつもりで書いたものです。

掲示されている鑑賞シートは、どの子も魅力的に曲を紹介していました。

今年度の本校の研究目標のサブテーマは、

「表現豊かに楽しく書く力を育むために」です。

国語だけでなく、いろいろな教科、いろいろな領域、

いろいろな単元で取り組んでいます。

その一つの取り組みがこの「みんなの鑑賞シート」の掲示です。

情報モラルの授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生~6年生が体育館で、情報モラルの授業を受けました。

ゲストティーチャーとして、KDDIの方に来ていただき、

3本の映像とともに、話をしていただきました。

ソーシャルディスタンスを取った中だったので、

話をしていただきにくい状態だったと思います。

子どもたちのほとんどが、SNSやゲームなどでインターネットに

接していることなどがわかりました。

スマホ・ケータイを上手に使わないと一生残るキズが

つくことや、その危うさなどをわかりやすく伝えていただきました。

夕方からは、教職員も研修させていただきました。

ありがとうございました。

水で絵を描こう

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、1年生が運動場で、ペットボトルを持って走っていました。

とても、楽しそうです。

何しているのかなと思ったら、広い運動場をキャンバスにして、

水で絵を描いているようです。

晴天の下、ニコニコとうれしそうにしていたのが、

とても印象的でした。

教室に戻って、今度はその感想を書いていました。

地震の避難訓練

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日の月曜日に、地震の避難訓練を行いました。

金曜日は雨のため、月曜日に延期になりました。

授業時間の確保が必要なので、今回はタワー階段から3階に

移動することをはぶき、むしろ火事が起こって校舎に戻れない場合の

イメージの訓練を実施しました。

また、運動場での集合も密にならないように間隔を開けながら、

短時間で実施しました。

間隔を開けながら、緊急の集合をすることが難しかったです。

ステップアップ学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度も2学期より4~6年生の基礎学力の定着をめざして、

毎週木曜日の放課後に、ステップアップ学習を実施します。

全員参加ではありません。必要とする児童を対象としています。

実施日には16時から16時半ごろには下校します。

取り組む課題の違いによって、下校時刻が遅くなる場合もありますが、

よろしくお願いします。

会議室での学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

暑い日々が続いています。

あまりにも暑いので、いつもはプールサイドで見学をしている、

数名の見学者の子どもたちを会議室に入れて、クーラーをつけ、

課題を与えて、学習させています。

誰かがずっと立ち会ったり、交代で見に行ったりしていますが、

どの学年の子どもたちも、とても静かに学習しています。

偉いなあと思います。

学生のボランティア

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年も、いろいろな大学の学生の方々が、学習ボランティアとして

本校に来てくれることになりました。9名の大学生です。

本校出身の人も、何人もいます。

随時、子どもたちの学習支援を中心にお手伝いに来てくれる

予定です。

ありがとうございます。

6年生が、プールで長い距離を泳いでいました。

今年は臨海学習ができませんでしたが、

平泳ぎで長く泳ぐことに取り組んでいます。

隊列を組んだり、顔上げて泳ぐこともしています。

吹田市の命を守る水泳の一環として、長年実施しているの

内容です。

こども達は一生懸命に、自分の泳力を伸ばしていました。

やっと工事が始まりました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

正門側の隣地境界の新しいフェンスを設置するための工事が

8月27日から本格的に始まりました。

もう2年以上前になりますが、2018年6月18日に

北摂をおそった直下型地震で、ひびが入っていたフェンスの工事です。

工事期間は2学期いっぱいです。必要に応じてガードマンを配置

してもらい、子どもたちの安全を確保します。

保護者や地域の方々にもご不便をおかけしますが、ご理解、

ご協力をよろしくお願いいたします。

このアーカイブについて

このページには、2020年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年8月です。

次のアーカイブは2020年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。