養護教諭の安藤先生に、手洗いうがいの大切さや行い方(3・4歳児)、栄養素の話し(5歳児)をしてもらいました。
真剣に話を聞いていて、実際にやってみることで身についていく子ども達。
先生が帰った後も、「こうやったな~」と友達と言いながら手洗いうがいをしている子どもの姿は微笑ましいです。
5歳児は、給食のメニューと照らし合わせての学びとなりました。
クイズ形式でとっても楽しく、食事の内容に興味をもったひとときでした。
続きを読む: 養護教諭の先生に教えてもらったよ
養護教諭の安藤先生に、手洗いうがいの大切さや行い方(3・4歳児)、栄養素の話し(5歳児)をしてもらいました。
真剣に話を聞いていて、実際にやってみることで身についていく子ども達。
先生が帰った後も、「こうやったな~」と友達と言いながら手洗いうがいをしている子どもの姿は微笑ましいです。
5歳児は、給食のメニューと照らし合わせての学びとなりました。
クイズ形式でとっても楽しく、食事の内容に興味をもったひとときでした。
6月28日プール掃除をクラス毎にしました。地震の影響でプールが使えないかも・・・という心配がありましたが、最終的には実施することができて、本当に良かったです。
3歳児も先生にたくさん手伝ってもらってなんとか水着に着替えて、プール掃除に!
みんなやる気満々です。
たわしを持ってゴシゴシゴシ!
やっぱり4・5歳児はしっかりとこすって汚れを落としてくれます。
「あ!だんだんと水(洗面器の)が汚くなってきた~」「水を流したら綺麗になってる~!」と5歳児は大発見。
翌日。少し肌寒かったですが、プールに入りました。
水深は20~30センチ。
プールに入る時の約束事を真剣に聞いていた子ども達。
3歳児は一人ずつプールサイドから先生におろしてもらって、お風呂のように入りましたよ。
少しずつ水に慣れて、楽しみながら水遊びができるといいな~。
顔つけや、浮く心地よさも感じられるといいな~。
1回でも多く入水できますように・・・。