今日は幼稚園の屋上を紹介します!
「地球にやさしく、職員にはどうだろう・・・な屋上」の巻
幼稚園には、屋上につながっている階段があります。
普段は入れないようにカギがかかっていますが
今日は特別に、上がってみましょう!
柵を開け、階段をのぼると~・・・
ジャジャジャーン!!
屋上に到着!
屋上には植物が一面に植わっています。黄色い花が咲くらしいですよ(^_^;)
屋上で水やり!?
大丈夫、なんと、自動で散水をしてくれるシステムで元気に育っています。
屋上の緑は緑化計画。
地球温暖化を防ぐため、建物を建てる時には決められた緑化率という基準があり、その基準を満たすために屋上を緑にしているんですって!
地球にやさしい幼稚園だね!!
でも、月に一回程度、植物や散水の状況を確認しなければならないのです。
この前は、鳥が植物を掘り返してシートがはがれてて・・・.
こらこら、です。
太陽光パネルもあるんですよ~!
幼稚園のホールには太陽光発電のデータがみられるモニターがあります。
有事の際(停電など)には太陽光蓄電の電気を使えるようになるんだとか!!
でも、太陽光発電に切り替えるには、切り替えスイッチが太陽光パネルに付いているので・・・
屋上に上がって、ドライバーでパネルのふたを開けて、運転ボタンを押さなければならないという・・(;´Д`)
真っ暗な中?屋上に上がって?ドライバー使って?
もうロウソクで頑張ろうかな~・・・(^_^;)
屋上から見える園庭です。ヤッホー!
プールも見えるよ!
地球にやさしい屋上は、職員にとってはどんな場所となるでしょう・・・(*^▽^*)
コメントする