2015年5月21日(木)
歯科健診のあと、歯磨き指導を
受けました。歯の磨き方や大人の
歯へと生え変わっていく話を
興味津々で聴いていました。
2015年3月2日(月)
今年度、保健の面でお世話になった
養護教諭の安藤先生の巡回指導が、今日で終了!
衛生や病気、健康の事など、専門的な分野の話を
子ども達に分かりやすく教えていただき、
とても有意義な事だったと思います。
2015年1月15日(木)
今日は、養護教諭の安藤先生の巡回指導の日。
もう6回目になり、子ども達にもいろいろな保健指導や、
お話をしてくださり、子ども達だけではなく、
私達教師にとっても勉強になる良い機会でした。
いつものことながら、安藤先生のお話は
真剣&興味津々に聞いている子ども達でした。
私達とは、どこが違うんでしょうね?
2014年11月10日(月)
最近、朝晩寒くなり、咳をする子、鼻水の出る子、
マスクをしている子などが増えてきました。
そこで、「咳や鼻水ってなんだろう?」
「咳をする時はどうしたらいいんだろう?」
「鼻水が出たらどうしよう?」など
子ども達も何となくわかっているようなのですが、
もう一度、確認の為に養護教諭の巡回指導で
わかりやすく教えて頂きました。
2014年9月2日(火)
遠足に行って困る事・・・
それは、トイレです。
公園などに行くと、まだまだ和式トイレが多いのですが、
使えない子が多くて、身障者用のトイレに長蛇の列!
やはり、日本に住む以上和式トイレはつきもの・・・
そこで、今日の養護教諭の巡回指導で、
『和式トイレの使い方』の指導をしてもらいました。
絵本やパネルを使ったり、模擬トイレで練習したり・・・
子ども達も興味津々、真剣に聞いていました。