絵画の最近のブログ記事

紙版画完成!(5歳児)

2015年1月22日(木)

 先日、須磨海浜水族園に行った時に、

 大水槽の中にはいろんな種類の魚がいっぱい泳いでいて

 「大きいなぁ、いっぱいいる!」とビックリしたり、

 小さい水槽の中には、種類ごとに面白い模様や形の

 海の生き物がいて、興味津々で見ていたり、

 クラゲのフワフワ感に浸っている子どももいました。 

 その子なりに感じた色々な海の生き物を、

 「自分の水槽の中に泳がせよう!」と、紙版画で表現してみました。

 さて、どんなMY水槽ができたかな?

 

墨を使った作品展

2015年1月18日(日)

 旧西尾家住宅で行われている

 『新春 墨を使った作品展』に

 園児(5歳児)の作品を展示しています。

 幼稚園、保育園、小学校、中学校、一般の方・・・

 老若男女、色々な方々の力作ぞろいで、

 「すごいなぁ」と感動しました。

 まさに、『和の文化』です。

 1月25日(日)まで行っていますので

 ぜひ、見に行ってください!

 

ちなみに、本園は・・・

suminoe1.jpg

『墨』は子ども達にとっては、あまり使わない画材なので、

こういう機会に使う事で、絵具とは違う『黒色』に触れる事ができて

良い経験になるのでは...と思います。

紙版画『版刷りをしたよ!』

2014年11月18日(火)

 昨日作ったおイモの版に、ローラーでインクを付けて、

 版刷りをしました。

 実際にローラーをもつと「思ったより重たい!」とか、

 「思ったようにできなくて難しい!」とか、「おもしろい!」とか・・・

 インクを混ぜる時も「色が変わった~!!」と大喜びのきりんチーム。

 刷り上がったおイモを見て、「WAO~❤」と大満足でした!

動物を描いたよ!

2014年11月14日(金)

 先日皆で行った動物園はとっても楽しかったね!

 そこで、動物園にいた動物達を思い出して、

 4歳児はコンテ、5歳児は墨と絵具で描きました。

 動物達の特徴はよく覚えていて、

 「ゾウの頭にはひげが生えている」とか、

 「シマウマの眼には長~いまつ毛がついている・・・」など。

 

忍者(4歳児)竹馬(5歳児)の絵が完成!

2014年10月23日(木)

 火曜日に途中まで描いていた絵が完成!

 どんなふうになるか、楽しみにしていたのですが、

 なかなかいい感じに出来上がりました。

 楽しんで遊んだり、頑張って取り組んだ事は、

 ちゃんと心に残っていて、気持ちの入った生きている絵になりました。

竹馬(5歳児)・忍者の絵(4歳児)を描いたよ

2014年10月10日(火)

運動会では、最高に輝いていた子ども達。

運動会を目標に、色んなことを頑張ってきました。

「どんなことを頑張ったか?」と色々回想する中で、

出てきたのは、5歳児は『竹馬』、4歳児は『忍者』です。

そこで、4歳児は大好きな『忍者になった自分』、

5歳児は『竹馬に乗っている自分』の絵を描くことにしました。

 

 

完成!(5歳児)

2014年9月16日(火)

 金曜日に途中まで描いた自分サイズの絵・・・

 そして今日、裸の自分に水着を着せたり、

 顔を描いたりして、『泳いでいる自分』が完成しました。

 なかなか、根気のいる描画活動でしたが、

 出来上がりに期待を持ちながら、

 しっかりと描く事ができました。

 根気と集中力はさすが5歳児です!

 

描画活動:プールで浮いている自分(5歳児)

2014年9月12日(金)

 5歳児は、殆どの子ども達が潜れるようになり、

 目標の伏し浮もできるようになりました。

 潜って遊びのが大好き!、泳ぐのが大好き!

 そんな子ども達が プールで泳いだり

 浮いたりしている『等身大の自分』を描きました。

 はてさて、どうやって描いたのでしょう?

 

 

シャボン玉遊び

2014年6月5日(木)

 今日のシャボン玉は、風が強くて

 「新幹線みたいに飛んでいく~」

 「はや~い!」と大喜びの子ども達。

 吹くと一気に風に乗って飛んでいき、

 ふんわりとんでいくイメージとはかけ離れた速さで

 舞い上がっていました。

 そんな中でのある子ども達の会話。

  「シャボン玉の中に入るととんでいけるかなぁ?」

  「メッチャ大きくてもっと風が吹いたらできるかも・・・」と。

 こんな夢のある素敵な会話が聞けて、ホンワカしたひと時でした。 

デカルコマニー(5歳児)&タンポあそび(4歳児)

2014年5月30日(金)

 もうすぐ梅雨・・・と言えば、 長靴&傘が大活躍。

 そこで、年齢別に分かれて、長靴や傘に

 模様をつけると言うテーマで、絵具遊びをしました。

 年齢別に分かれると、「ひさしぶり!」と言った感じで、

 子どもたちのテンションも少々上がりますが、

 同年齢で活動することで、より充実した内容の活動ができ、

 子ども達も、お互いに刺激を受けながら、

 高きを目指す事ができます。

 さて、本時の活動では...?

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち絵画カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはなかよしタイムです。

次のカテゴリはプール遊びです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。