2014年5月30日(金)
もうすぐ梅雨・・・と言えば、 長靴&傘が大活躍。
そこで、年齢別に分かれて、長靴や傘に
模様をつけると言うテーマで、絵具遊びをしました。
年齢別に分かれると、「ひさしぶり!」と言った感じで、
子どもたちのテンションも少々上がりますが、
同年齢で活動することで、より充実した内容の活動ができ、
子ども達も、お互いに刺激を受けながら、
高きを目指す事ができます。
さて、本時の活動では...?
<4歳児>傘にタンポで模様をつけよう!
傘は、線の上を自分で切って作りました。
カーブの所を切るのが少し難しかったようですが、
がんばって、集中して切っていました。
いよいよタンポで模様付です。自分の好きな色をポンポンと・・・
一つづつ色を変えながら丁寧にしたり、たまたま混ざった色の綺麗さを発見したり、
夫々の子ども達のオリジナルな傘が出来上がりました❤
「これ、めっちゃ楽しい!おもしろい!!」って・・・
<5歳児> 長靴にデカルコマニー
長靴は、自分で鉛筆で下書きをしてから、ハサミで切って作成。
画用紙を半分に折って、輪の方に長靴の背中がくるようにして
切らないといけないのにアララララ~ 「切れちゃった!」と言う子もいました。
失敗は成功の元...2回目はちゃんとできました。(それも大事・・・)
つながった長靴の片方に絵を描いて、
半分に折って、開くと~「できた~!」
子ども達は「マジックみたい!」と大満足でした。
これがデカルコマニーの技法です。
開いた時に、色が混ざって、思わぬ色や形になった長靴もあって、
「きれい!」「すご~い!」と大喜びでした。