2014年12月アーカイブ
2014年12月19日(金)
今日は、学校薬剤師の伊藤先生が、保護者向けに
薬についての講話をしてくださいました。
私達の生活の中で、結構お付き合いをしているお薬ですが、
薬局で薬を買ったり、調剤してもらっても
あんまり突き詰めて話をしたことはないのではないでしょうか?
聞きたいこともあるかと、事前にアンケートを取って
その事も含めて先生にお話をしていただきました。
2014年12月18日(木)
『2学期みんなよくがんばったね』という事で、
❤がんばったDE賞❤カレーパーティーをしました。
作った本人が言うのも...ですが、
保護者からいただいたサツマイモがたっぷり入った、
とっても美味しいカレーが出来上がりました。
2014年12月18日(木)
今日はこの冬一番の寒さ!
風が冷たくて、体感温度も一気に下がったかな?
そして昨日子ども達が準備したタライやお椀の水が凍っていて、
子ども達は大騒ぎ!
「先生~凍ってる~~!」と・・
2014年12月18日(木)
「今日のお楽しみ会にサンタさん、来てくれるかなぁ?」
「手紙書いたから大丈夫!」
「幼稚園の場所、わかるかなぁ?」・・・
子ども達は、今日のお楽しみ会に、
サンタさんが来てくれるか、ドキドキ❤
本当のような嘘のお話しの世界に
どっぷりハマって遊べるのは今の時期だけ・・・
その時間を大切にしたいですね。
2014年12月16日(火)
今日から、4歳児の編み物教室が始まりました。
5歳児のするのを、興味津々で見ていた4歳児達。
「うさぎチームもできる?」と楽しみにしていた子も・・・
5歳児は、編み機を使っての編み物でしたが、
4歳児は、自分の指で編んでいく『指編み』に挑戦!
首に巻けるくらい編んで、両端にボンボンを付けます。
さぁ、頑張ってマフラーを作ろうね!
2014年12月16日(火)
今日は、『歌枕美和さん』による★Xmas コンサート★
実は、美和さんは当園の卒園生で、昨年の周年行事でも、
素敵な歌声を披露してくださいました。
5歳児の中には、去年の事を覚えている子どももいて、
今日のコンサートをとても楽しみしてたそうです。
さて、今日の★Xmas コンサート★では...?
2014年12月15日(月)
今朝はとっても寒かったのですが、
23組の親子が幼稚園に遊びに来てくれました。
『制作コーナー』では、クリスマスブーツを作ったり、
『なかよしタイム』ではフォークダンスや縄遊びをしたりしました。
園児達の中には、お兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮して、
お世話をしてくれる子どもいました。
そして、今日は、サプライズが...!
2014年12月12日(金)
今日の消防署に行くにあたって、子ども達は・・・
消防車や救急車は見たことはあるけど・・・?
消防士さんも救急隊員も聞いたことはあるけど・・・?
消防署ってどうなっているんだろう?
どんなお仕事をしてるんだろう? 等々
今日は消防署に行って、消防士さんからいろんなお話を聞いたり、
実際に車両に乗ったり、車両の中を見せてもらったりしました。
なかなかこんな機会はないので、子ども達も興味津々でした。
そして、消防士さんになりたい子どもが、3人に増えました!
2014年12月11日(木)
編み物にハマっていた『編み物男子』2人の
ポシェットが完成!
2日間で仕上げてしまってスゴイ!!
もしかして、最速かも...?
❤やればできる❤
2014年12月10日(水)
12月生まれの皆さん、お誕生日おめでとう!
今日のお母さんのメッセージ・・・
『Christmasの次の日生まれてきたあなたは、
Santa Clausからの、素敵なプレゼントだと思っている❤
とっても嬉しかった!』
心温まる素敵なメッセージですね。
2014年12月9日(火)
隣の小学校の運動場が空いている時は、
マラソンをしたり、かけっこをしたり、固定遊具で遊んだり・・・
小学校の運動場での『なかよしタイム』をします。
広い所で思いっきり走ったり、
幼稚園にはない遊具や用具で遊んだり・・・
今日は、『親子でなかよしタイム』で来られている保護者と一緒に、
小学校の運動場で遊びました。
2014年12月9日(火)
昨日出来上がった編み物が・・・?
ポシェットになりました。
横を縫い合わせて、ポシェットにする為の紐をつけたら
出来上がり!
「ヤッタ~!」と大喜びの子ども達に刺激されて、
編み物教室は、大盛況!!
2014年12月8日(月)
2学期最後のサンサンタイム。
かれこれ、14回目になりました。
今日は19人の子ども達&お母さん&弟妹で大盛況!
いつものように体操やふれあい遊びをしたり、
皆で円になって♪こすれ~こすれ~♪と
友達の背中を擦りっこしたり・・・
子ども同士&お母さん同士が触れ合えるきっかけになって
良かったなぁ...と思います。
2014年12月5日(金)
先日は5歳児が紙版画を経験して、
紙版画の仕組みが少しわかったようでした。
そして、今度は4歳児がスチレン版画に挑戦です。
実際にやってみると「すご~い!」「手品みたい!!」と
大絶賛&大喜び!不思議感一杯の子ども達でした。
自分の描いた所やスタンピングをした所が白く出るので、
とっても面白かったようで、何回も描いて刷っていました
2014年12月5日(金)
園児の田舎のおばあちゃんからいただいたおイモ。
種子島産の安納イモです。
それを見つけた子ども達が「また、おイモご飯食べた~い!」と・・・
そこで、またまた『おイモ&野菜たっぷり味噌汁会食』をしました。
2014年12月4日(木)
12月のオープン幼稚園は
4日(木)、5日(金)、8日(月)、9日(火)4日間です。
今日の『親子でなかよししタイム:』では、
10人くらいの保護者の方が来てくださり、
一緒に体操や、フォークダンスをしたり、
先日運動あそびプログラムでした、トンネルくぐりをしました。
もちろん、子ども達は大喜びで、嬉々として遊んでいました。
2014年12月4日(木)
このところ随分寒くなり、冬本番になってきました。
毛糸の手袋やマフラー、セーターなど、
毛糸に触れる機会も多くなって
いよいよ今日から、編み物教室の始まりです。
さて今日は、きんぎょ組5歳児の女児が教室にやってきました。
2014年12月3日(水)
遠足に行った時に拾った松ぼっくりに
色を塗って、ちょこっと飾りをつけると、
とっても素敵な★松ぼっくりツリー★の出来上がり。
とっても綺麗で、可愛くて、
子ども達も一生懸命作っていました。
2014年12月3日(水)
♪あわてんぼうのSanta Claus~♪
子ども達の間では、Santaさんや
Christmasの話で持ちきり・・・
2014年12月2日(火)
今日は、子ども達の楽しみにしてた餅つき大会!
日本の伝統行事ですが、最近では見る機会も少なく、
幼稚園で体験する事で、少しでも子ども達の心の中に、
残ってくれたらいいなぁ...と思います。
今日は、お母さんやおじいちゃん、ボランティアの方々が
お手伝いをしてくださり、餅つき大会は大成功でした。
2014年12月1日(月)
いよいよ明日がお餅つき大会!
お餅をついたり、ちぎったり、丸めたり、食べたり...
楽しみにしている子ども達はすでにテンションUP!
そこで、皆で明日に備えて
『おもちつきごっこ』をしたり、
お餅つきに使う道具の話しを聞いたり、
お米洗いをしたり・・・
皆で、準備をしました。