2014年12月4日(木)
このところ随分寒くなり、冬本番になってきました。
毛糸の手袋やマフラー、セーターなど、
毛糸に触れる機会も多くなって
いよいよ今日から、編み物教室の始まりです。
さて今日は、きんぎょ組5歳児の女児が教室にやってきました。
4歳児の時に、指編みでマフラーを編んだことを覚えていて、
今回挑戦する編み物も、「去年のきりんチームがやってた~!」と...
ちゃんと見ていたんですね!
指編みと違って編み機を使って編むのですが、
縦糸に横糸を上下交互に編んでいくという技法です。
集中力と根気が必要で、5歳児ならではの取り組みです。
子ども達は、やり方がわかると「上下、上下」と言いながら
集中して一生懸命編んでいました。
弁当後は、保育室で、自分達でやっていて、ビックリしました!
先生が居なくても、自分達でできるなんてスゴ~~イ!!
毎日少しづつ編んで言って、ポシェットや人形の布団、枕、花瓶敷き等に、
仕上げようと思っています。
編み物教室は、全員に体験して欲しい活動なので、
少しづつ編み物教室の輪を、広げていこうと思います。