2014年12月12日(金)
今日の消防署に行くにあたって、子ども達は・・・
消防車や救急車は見たことはあるけど・・・?
消防士さんも救急隊員も聞いたことはあるけど・・・?
消防署ってどうなっているんだろう?
どんなお仕事をしてるんだろう? 等々
今日は消防署に行って、消防士さんからいろんなお話を聞いたり、
実際に車両に乗ったり、車両の中を見せてもらったりしました。
なかなかこんな機会はないので、子ども達も興味津々でした。
そして、消防士さんになりたい子どもが、3人に増えました!
始めに、消防署の中に入って防災についてのDVDを見せてもらいました。
普段からどんな準備をしておけばいいか?
もし、地震がきたらどうしたらいいか?など
アニメの中にいろんな大切なことが描かれていて、
子ども達も、真剣に見ていました。
そして、次は子ども達が楽しみにしていた車両見学です。
実際に見てみると、まずは大きさにビックリ!
タンク車とポンプ車の話を聞いて「どう違うんだろう?」とちょっと『???』
どちらにしても、火を消す為の大切な車両には違いないということで納得!
火事の中に入っていくときの格好を見て「すごい!!」と・・・
「煙を吸わないために」という話を聞いて、「大変やなぁ」とポツリ。
はしご車の車体に乗せてもらって「高~い!」と・・・
昇り降りには足が届かないので、消防士さんに乗せてもらいました。
消防士さんの服&ヘルメットを着て、気分は消防士!
感想は「めっちゃ重たい!」「消防士さんになった気分で嬉しい!」と・・・
救急車も中を見せてもらって「機械が一杯ある~!」と・・・
「普段は絶対に乗らないようにしようね」
消防士さんに言われて、頷く子ども達でした。
最後に皆で「ハイチーズ❤」
吹田南消防署の皆様、ありがとうございました!