2014年3月アーカイブ

ウサギチーム❤頑張ったDE賞❤パーティー

2014年3月30日(木)

 ウサギチームみんなで、パーティーをしました。

 転居の為、退園する園児もいるので、

 これが皆で食べる最後の会食です。

 パーティー言えば、やはりケーキですよね。

 今日は、近所のケーキ屋さんのイチゴケーキと、

 牛乳&いちごのおまけつき・・・

 3.20ke-kisetto.jpg

 

修了おめでとう!

2014年3月20日(木)

 今日はウサギチーム(4歳児)がウサギチーム(4歳児)である最後の日。

 卒園式のミニミニバージョンで修了式をしました。

 卒園式と同じように花道を通って、

 担任の先生の手作りカードをもらったり、

 マイクの前で好きな遊びや頑張った事を言ったり...

 特に練習もしていないのに、ちゃんとできてしまうウサギチーム!

 びっくりです!きっと5歳児がしているのを見ていたのでしょうね!

 もう、先輩としての意識がちゃんと芽生えていて、

 4月からが楽しみです❤ 

ウサギチーム(4歳児)だけでほっこり❤

2014年3月19日(水)

 今日の幼稚園はウサギチーム(4歳児)だけ・・・

 お休みもあって、10人しかいなかったので、

 広すぎるくらい・・・ ちょっと淋しかったかな?

 でも、すでに気持ちは『キリンチーム』で、

 友達同士で『キリンチーム談義』に花が咲いていました(笑)

 気持ちの切り替えがとっても早くて、

 秘めたるパワーを感じました!

第50回卒園式

2014年3月18日(火)

 キリンチームさん、卒園おめでとう!★

 インフルエンザで2名の卒園児が欠席・・・

 子ども達は「〇〇ちゃんの証書はどうするの?」と

 自分の事のように心配してくれていました。

 「元気になったら渡すからね」と言うと、

 少し安心したようでしたが・・・

 どうやら、今日『証書』をもらえないと学校に行けないと

 勘違いしていたようで、「大変!」と思ったんでしょうね?

 大丈夫!!ちゃんと皆と一緒に小学校に行けるからね!!

いよいよ明日・・・

2014年3月17日(月)

 カウントダウンが始まってからは、

 あっという間の毎日でした。

 子ども達もあと1日で幼稚園が終わり!と言うのは

 何となくわかっているようですが、

 一番寂しがっているのは大人の私達ですね・・・

 式場も、子ども達の気持ちも、準備OK!

 本番に強い子ども達、

 明日がきっとバッチリできると思います。

準備は完璧!

2014年3月14日(金)

 卒園式に向けて、飾り付けが出来ました。

 ウサギチームが一生懸命作ってくれた輪つなぎは、

 廊下や遊戯室に・・・

 保護者の皆さんが作ってくださったティッシュ花は

 廊下の窓や、遊戯室の入り口に・・・

 幼稚園が素敵なパーティー会場に変身です!

 

みんなで大掃除!≪おまけ≫つき

2014年3月13日(木)

 今日は『大掃除DAY』

 午前中は子ども達、、午後からは保護者の方達が来てくださり、

 卒園式に向けて、幼稚園を綺麗にしました。

 子ども達は、自分達が使ったロッカーや引き出し、靴箱、棚・・・

 そのほか「汚れてるなぁ」と思う所を自分で見つけて

 雑巾で拭いて、ピカピカになりました。

 お母さん達は、遊戯室やトイレ、廊下、会議室の大掃除。

 床や窓、、窓のさん等、細かい所を隅々までしてくださって、

 すっきり綺麗になりました。

 そして、掃除の後は皆で遊戯室に飾るティッシュ花作り!

 掃除も、花作りもあっという間にできてしまって、

 お母さん達のパワーと協力体制には脱帽です!

 

  

卒園式リハーサル

2014年3月12日(水)

 卒園式までのカウントダウンが始まりました。

 2月下旬から卒園式の取り組みを始めて、

 少しづつですが、卒園に向けての自覚や意識も

 盛り上がってきました。

 幼稚園最後の大きなイベントなので、

 皆で力を合わせて、素敵な式にしたいですね。

 

❤愛情たっぷり卒園カレーパーティー❤(PTA主催)

2014年3月11日(火)

 今日はPTA主催の❤卒園カレーパーティー❤でした。

 子ども達は「カレーが食べれる!」と朝からワクワク・・・ 

 最近の会食は、大根を主とした『味噌汁』や『おでん』等、

 和風の物が多かったこともあり、久しぶりのカレーで、

 とっても嬉しそうでした。

 今日のカレーは、3人のお母さん達の

 ❤愛情たっぷり&野菜たっぷりカレー❤で、

 何杯もおかわりする子がいました。

 

 

黙とう!

2014年3月11日(火)

 3年前の今日、東北に大きな地震&大津波が来ました。

 そして沢山の人が亡くなられ、

 現在もまだ見つかっていない人がおられます・・・

 と言う話をすると、子ども達は、

 「昨日ニュースで言ってた」 「お母さんに聞いた」と・・・

 子ども達なりに、「そういう事があった」という事を知っていました。

 自然の災害はどうしようもないですが、悲しい出来事です。

 そこで、被災地への想いを込め、皆で黙とうをしました。

  

 

 

ドッジボール決戦 結果は...?

2014年3月10日(月)

 いよいよ決戦の時が来ました。

 どんぐり組からの果たし状を受けて、

 きのこ組VSどんぐり組のドッジボール決戦です。

 キリンチームは真剣モードで、

 いつもとは少々違った雰囲気のなかで始まりました。

 クラスの子ども達が一つになって「頑張ろう」としている姿は、

 『さすが5歳児!』と成長を感じさせる一コマでした。

   そして、ウサギチームも応援団で参加です!

  

トン汁会食

2014年3月7日(金)

 5歳児のある男児が畑の大根を見て、

 「先生、トン汁しようや~~!」と・・・

 すると、近くにいた子ども達も、

 「食べたい!食べたい!」と声・声・声

 そこで、リクエストにお応えして、

 大豊作の大根を使ってトン汁にする事に決定!!

 畑の大根はこれで終了です。

 本当に、よく食べました❤

ドッジボール果たし状!(5歳児)

2014年3月7日(金)

 キリンチーム(5歳児)として、幼稚園で過ごすのも

 あと、10日ほどになりました。

 まさに、毎日がカウントダウンです。

 1学期からボール遊びを意識的に取り入れ、

 ドッジボールにつなげてきました。

 5歳児は普段の遊びの中でも、友達を誘って、

 ドッジボールをして遊んでいます。

 今までにも何回かクラス対抗ドッジボール大会をしてきましたが、

 力は『五分五分』、勝敗も同点でした。

 そこで、『最後の決戦』という事で、

 どんぐり組からこんな果たし状が・・・

 3.7dojjihatasijou1.jpg

 それに応えて、きのこ組からも「受けてたちます!」と・・・

 3.7dojjihatasijou2.jpg

 さて、試合は3月10日(月)お昼1時から園庭で・・・

 どちらが勝つでしょう!?

 真剣勝負...だそうです。

サンサンタイム(3歳児教室)

2014年3月6日(木)

 今日は、今年度最後のサンサンタイム。

 初めは、お母さんから離れられなかった子も、

 どうしていいかわからなくて不安いっぱいだった子も、

 今では、大きな声で返事ができるようになったり、

 自分のやりたいことを言えるようになったり、

 友達と関わる事ができるようになったり、

 心身ともに大きくなったと思います。

 4月から幼稚園に来るサンサンっ子達は

 今度は幼稚園の『吹三っ子』になって元気で来てね。

 もう一度サンサンタイムに来るサンサンっ子達は

 今度は先輩のサンサンっ子です!また遊びに来てね。

 そしてお母さんやおばあちゃん達、

 ふれあい遊びの笑顔がとっても素敵でした。

 1年間ありがとうございました❤

 

3月うまれ誕生会❤

2014年3月5日(水)

 今日は3月生まれの子ども達が待ちに待った誕生会。

 ずっと友達に「おめでとう~!!」を言い続けてきて、

 本当に待ち遠しかったね!

 沢山の「おめでとう!」を言ってきた分、

 今日は友達から一杯の「おめでとう!」をもらって、

 とっても嬉しそうな3月生まれの子ども達でした。

子どもひろば(延長保育)

2014年3月5日(火)

 毎週火曜日に実施してきた『子どもひろば』も、

 5歳児にとってはあと1回で終了です!

 その話をすると5歳児からは

 「え~~~~!」と言うブーイングの嵐・・・

 4歳児は、また来年度もあるので、「ヤッター!」と言う声・・・

 やはり子ども達は、『子どもひろば』が大好き❤です。

 この『子どもひろば』はボランティアの方々のご協力で行っています。

 主に卒園児のお母さんが多いのですが、地域のおじさんも来てくださってて、

 本当にありがたいことです!!

雛祭り会食

2014年3月3日(月)

 ♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪

 今日は❤ひな祭り❤

 3.3hinaningyou.jpg

 子ども達の健やかな成長を願って、

 皆で雛人形の前で会食をしました。

 友達と一緒に同じものを同じ場所で食べるのは、

 やはりお互いに刺激になったり、

 「食べてみようかなぁ」と言う気持ちになったり...で

 食育を進める上では、とってもいい事だなぁと

 改めて実感しました。

   

   

すいさんミュージアム

2014年2月28日(金)

 子ども達の絵を大公開!

 <きのこ組>

 できたてのほやほや・・・

 ダイコンの絵を墨と絵の具で描きました。

 細かい部分までしっかりとみて、

 丁寧に描きました。

daikon4.jpg daikon3.jpg

daikonn1.jpg daikon5.jpg

 

 

<どんぐり組>

劇遊びの『19ひきのねこ』の絵を描きました。

いろんな場面の中で、自分の好きなところや印象に残っている場面を

年齢に応じた表現方法で描きました。

5歳児は猫を『ちぎり絵』で表現しました。

和紙をちぎって形をイメージしながら貼っていく作業は、

根気はもちろんのこと、形を捉えていくという難しさもありますが、

そこは5歳児・・・ばっちりです! 

nekohayato.jpg nekotarou.jpg 

4歳児はすべて絵の具で、自分のイメージを絵にしました。

猫の世界でたっぷり遊んだ子ども達だったので、

猫になった自分を思い出して、楽しんで描いていました。

nekomiu.jpg nekotisaki.jpg

 

卒園式に向けて・・・

2014年2月28日(金)

 3月18日は5歳児の卒園式!

 本当にあっという間の1年間でしたが、

 いよいよカウントダウンに入りました。

 子ども達も「ランドセルが届いた」「机を買った」など、

 準備も着々のようです。

 そこで幼稚園でも、卒園に向けての取り組みが

 本格的に始まりました。

 それぞれ、年齢別に『秘密の会議』をしているようです。

 

定番野菜たっぷり味噌汁会食❤

2014年2月28日(金)

 きのこ組が絵に描いた幼稚園産ダイコンと、

 園児のおばあちゃんが作った春キャベツ&白菜、 

 そして、おばあちゃんが潜って採ってくれた

 ワカメ(贅沢です!)の味噌汁を作りました。

 定番の野菜たっぷり味噌汁ですが、

 今日の具材はプレミアム!!

 今日も、4歳児がちょっとお手伝いをしてくれました。

ダイコンの絵を描いたよ!(きのこ組)

2014年2月28日(金)

 畑のダイコンが立派に育ちました。

 食べても食べてもなくならないダイコン達です。

 味噌汁にしたり、おでんにしたり・・・

 今日も味噌汁にして食べるのですが、

 食べる前に感謝の気持ちを込めて(?)

 きのこ組の子ども達が絵を描くことにしました。

このアーカイブについて

このページには、2014年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年2月です。

次のアーカイブは2014年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。