ダンス部では中学生が振りを教えていました。最後にはみんなで踊りました!!
放送部は放送室で実際に機材を触り、校内放送を体験していました。中学校での初放送!緊張したことと思いますが
頑張ってアナウンスしていました。
吹奏楽部では色々な楽器を触り、実際に吹き方を教わりました。いい音は出たのでしょうか?
全部の体験が終わって、小学生が帰るときに校舎のベランダから中学生が演奏し小学生を送り出しました!!
皆さん、4月の入学をお待ちしています!!
ダンス部では中学生が振りを教えていました。最後にはみんなで踊りました!!
放送部は放送室で実際に機材を触り、校内放送を体験していました。中学校での初放送!緊張したことと思いますが
頑張ってアナウンスしていました。
吹奏楽部では色々な楽器を触り、実際に吹き方を教わりました。いい音は出たのでしょうか?
全部の体験が終わって、小学生が帰るときに校舎のベランダから中学生が演奏し小学生を送り出しました!!
皆さん、4月の入学をお待ちしています!!
ソフトテニスでは「ストローク」の体験!ラケットを借りてボールを追いかけていました。
卓球部ではラケットの握り方からレッスン!ラケットの種類も握り方も色々!
向かい合ってラリーを実践!!何回続いたのでしょうか?
正門手前の花壇に植えた「チューリップ」の芽が出てきました。
今週から寒波との予報ですが、寒さに負けず成長して欲しいです。
春には沢山の花が咲いてくれると願っています!!
本日は水泳部と野球部の様子です。
水泳部はプールサイドで体幹トレーニングをしました。腹筋にきてそうです。
野球部はノックです。捕ってからの送球は速く正確にできたのでしょうか?
女子バレー部ではオーバーハンドパスを体験!男子と女子のバスケ部ではパスとドリブルを体験しました!
今日は6時間目に山田第一・北山田の両小学校6年生を招待して、『クラブ体験会』を実施しました。
生徒会とクラブの先輩が主体となって6年生にクラブを体験してもらいました。
生徒会の挨拶から始まり、6年生を各クラブに分けたら体験スタート!多くの子どもたちが
運動場・体育館・各教室に溢れ楽しそうに過ごしました!!
体験の模様は後日公開!!
先週末に職員室横の大きな掲示板に、後期生徒会のスローガンが飾られていました。
『毎日、悔い無き考動を』
です。「行動」→『考』動としたのには一日一日の学校生活を大切に、しっかりと考えて行動してほしいとの
思いから決めたとのお話しでした。
今年度も残り数カ月です。楽しみがら来年度につながる学校生活を送っていきましょう!!
4時間目に2年生を対象で行いました。
吹田市男女共同参画センターから職員の皆様と学生リーダーの方々に来てもらい、実際の場面を想定した劇を交えて
授業をしてもらいました。
生徒たちはお話しを聞いて、班に分かれ・・・「ここが変だと思う?」「これがおかしいやん!」といったディスカッションを
して発表し、意見交流をしました。
中学生の主張大会と同日に「子ども百人一首・子ども俳句道場」に応募した生徒の中から
特選者が表彰式に招待されました。
本校は4名の入選者の内、1名が『特選』に選ばれ表彰式に出席しました。
作品をご紹介いたします・・・
『夕暮れの 紫陽花の葉へ 街灯が 雨粒照らし 琥珀のようだ』
情景が浮かんでくるような素敵な作品ですね。式に出席していた講評される方が作品をとても褒めていました。
1/18(土)に吹田市立千里市民センターで「中学生の主張大会」が開催されました。
当日は全体の4番目の発表で、「私達を形作るもの」をテーマに、堂々とした発表でした。
内容はもちろん、話し方や速さもとても聴き取りやすく素敵な発表でした。
また、今大会のポスターも今回の発表者が描いた作品が選ばれ告知用ポスターとして採用されました。
素敵な作品をありがとうございます。