合唱コンクール中間発表(3年生)を行いました!

昨日に引き続き、今日は3年生の中間発表を体育館で行いました。

まずは、移動の仕方、隊形、流れ等を確認しましたが、3年生は2年間の経験で落ち着いて非常にスムーズでした。クラスの合唱は、1番だけということでしたが、最後まで聞けないのが残念と感じるほど、仕上がってきています。

クラスの合唱の後は、学年合唱! 例年と並び方を一新したようで、中央に女子を配置し、男子は包み込むように列が組まれています。すでに体育館中に響き渡るハーモニーを聞かせてくれました。

3年生を目標に後輩たちが頑張ります!

学校を代表し引っ張る皆さんの更なる頑張りに期待しています!!

まずは、移動と隊形の確認です!

DSC01299.JPG

DSC01300.JPG

クラス合唱の発表の様子です!

DSC01302.JPG

DSC01303.JPG

DSC01305.JPG

DSC01307.JPG

3年生学年合唱です!

DSC01312.JPG

合唱コンクール中間発表(1年生)を行いました!

3連休明けの9月16日、1年生が体育館で、現在の練習の進み具合を確認するために中間発表を行いました。

まずは、入退場の仕方の指示を聞き、動きを確認してから、合唱が始まりました。

音楽室や教室などでは充分わからない歌声、ハーモニーなど、10月8日の本番に向けて、各クラスの手ごたえはどうだったでしょうか?

まずは、入退場や隊形の確認です!

DSC01288.JPG

DSC01286.JPG

各クラスの合唱、頑張っています!

DSC01294.JPG

DSC01295.JPG

DSC01296.JPG

DSC01297.JPG

本日、後期生徒会執行部のメンバーを決める立会演説会が6限目、体育館で行われました。

今回の選挙では、会長候補が4名も立候補してくれて、稀にみる激戦となりました。

副会長(2名)、書記(1名)は信任投票でした。

どの候補も今後の生徒会活動を活発化して、より良い学校にしていくため、公約や抱負を真剣に訴えてくれていました。

その後、教室に戻って投票が行われ、後期生徒会メンバーが決定することとなります。

立候補者と応援演説者の皆さん

DSC01279.JPG

DSC01272.JPG

DSC01273.JPG

DSC01277.JPG

DSC01278.JPG

選挙管理委員より投票の諸注意

DSC01284.JPG

DSC01280.JPG

各クラスで真剣に考えて、投票です!

  

合唱コンクールに向けて、各学年頑張っています!

 本日の6限目、各学年、教室や体育館、多目的・視聴覚室・音楽室等を使いながら、練習に励んでいました。

 ただ歌うのではなく、パート練習の段取り、練習での反省やよくするためのポイントを真剣に確認しながら、目標を持ち、取り組む真剣な姿が印象的でした。

 指揮者・伴奏者、先生方も一体となって、クラス合唱を創り上げていっています!

DSC01249.JPG

DSC01253.JPG

DSC01255.JPG

DSC01268.JPGDSC01257.JPGDSC01258.JPGDSC01260.JPG

DSC01261.JPG

DSC01263.JPGDSC01267.JPG

「にがりまき」を行いました!

本日(9/3水)、放課後、今後の体育大会や市民体育祭等のほこり対策もあり、にがりまきを行いました。

「にがり」については、地域教育協議会さまより、提供いただきました。有難うございます。

薄曇りではありましたが、蒸し暑い中、たくさんの生徒に協力してもらい、先生方も総出で頑張りました!!

暑い中、学校のため気持ちよく動いてくれた生徒の皆さん、そして先生方、ありがとうございました!

DSC01248.JPGDSC01244.JPGDSC01240.JPGDSC01234.JPG

合唱コンクールの取組が始まっています!


 2学期が始まって、今日が5日目ですが、早くも合唱コンクール(10月8日 水 )に向けて全学年準備を開始しています。

 3年生は、体育館で「決起集会」と銘打ち、合唱コンクールに向けて気持ちを一つにし、意欲を高めました。

40周年を記念して歌う『山田東中学校 校歌』の練習を学年の先生、音楽の堀場先生の指導のもと行いました。

最初なのに、先生の言葉で気持ちが乗ってきて、歌声は力強く、思いのこもった合唱に向上していく様子を見ることができました。

 1・2年生も、今日から 目標をしっかり持ち、パート練習を中心に手探りだったり、おもいおもいに工夫しながら真剣に取り組んでくれていました。

3年生の合唱コンクールの「決起集会」の様子!! 

DSC01214.JPG

DSC01216.JPG

DSC01220.JPG

以下は、1・2年生の練習風景です! DSC01229.JPG DSC01230.JPG

DSC01224.JPGDSC01223.JPG

2学期が始まりました!

 昨日、始業式があり、本日から授業が始まり、今朝も元気に登校してくれています。

 休み明けの久しぶりの授業でしたが、いつもと変わらぬ自然な形で真剣に聞きっていたり、先生の問いかけにしっかり反応する姿が見れて、まずはいいスタートが切れたのではと思いました。

 今日は、「吹田市教育研究大会」が開かれ、吹田の教員がすべて研修を受ける日になっているので、4限授業となっており、こののち下校となります。

 また、明日は実力・課題テストとなっており、5限で下校です。

DSC01202.JPG

DSC01203.JPG

DSC01204.JPG

DSC01205.JPG

DSC01208.JPG

DSC01209.JPG

DSC01211.JPG

DSC01213.JPG

学期の終わりには大掃除!

ほわーとボード終業式後、1学期のしっかりと締めくくるため、大掃除を行いました。

床の掃き掃除はもちろん、窓、換気扇、扉、机、ホワイトボードなどあらゆるところをしっかりお掃除してくれていました。

 気持ちいい教室で1学期最後のホームルーム、通知表や宿題なども受け取り、楽しみな夏休みを迎えます!

DSC01187.JPGDSC01185.JPGDSC01183.JPGDSC01191.JPG

1学期終業式を行いました!

 令和7年度 1学期の終業式を行いました。エアコンがかかった快適な中、いっそう全員が集中した式になりました。まず、校長より夏休みをより意義あるものとしてもらえるよう、高橋尚子さんの「人生で最高の時」のお話をしました。また、クラブ表彰(剣道部)、歯科の表彰も行いました。

 その後、緊急時の集団下校訓練を行いました。

DSC01169.JPGDSC01171.JPGDSC01174.JPGDSC01175.JPG

学校安全教室を開催しました!

本日、7月15日(火)の4限目、体育館にて、吹田警察 生活安全課 少年係の警察官の方を講師にお招きし、

「学校安全教室」を開催いたしました。

全校生徒、そして保護者の方にもご参加いただき、特に夏休みを控え、ネットでのトラブルや犯罪に巻き込まれぬよう、また交通安全のポイント等、幅広い注意喚起を行っていただきました。

今日のお話をしっかり胸に持ち、生徒の皆さんは、楽しく有意義な夏休みに臨んでください。

保護者の皆様もよろしくお願いいたします。

DSC01154.JPGDSC01151.JPGDSC01153.JPGDSC01156.JPGDSC01159.JPG

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.4