豊中市小曽根で刃物での切りつけ事件がありました。犯人が捕まっておらす、本日は、安全のため4時に集団下校しました。
2022年11月アーカイブ
天候に恵まれ体験日和となりました。小学生が到着し、13時30分から生徒会や6年生からの挨拶の後、体験する各クラブの部長が、活動場所まで連れていきました。前後半で入れ替えがあり、2つの部活動を体験できます。中学生は、丁寧に6年生を教えています。少し照れた様子もありますが、一年生も中学に入学して8か月が過ぎ、6年生を前にとても先輩らしくしっかりしていて、中学生の成長を見れた時間でもありました。体験は楽しく、また少し疲れたようでしたが、執行部が「6年生の皆さんの入学を心待ちにしています。」と最後の挨拶をしてくれました。執行部の皆さんご苦労さまでした。
期末テスト2日目です。理科・数学・英語の3教科です。2学期最後の定期テストですね。あきらめず、精一杯取り組みましょう。見直しもしっかりと!!
廊下からドア越しの写真です。
24日(木)から、2学期末テストが始まります。たくさんの行事があった2学期ですが、残すところ一か月となりました。悔いの残らぬように、時間を大切に計画的に頑張りましょう。
校内の木々も朝晩の冷え込みとともに色づき始めています。
一年生の技術(木工)の授業、体育(2年ソフトボール、3年ハンドボール、女子バドミントン)の授業の様子です。
昨年、改修が終わった体育館では、バドミントンのコートがは6面取れます。ダブルスでコートに入り練習をしています。
男子は、ハンドボールの授業です。上手くなるために、お互いに声を掛け合い頑張っています。
技術の作業も本格的になってきました。ドリルで穴をあけることもペアで教え合いながら協力して作業をしています。仕上がりが、とても楽しみですね。
2年生男子は、ソフトボールです。各グループに分かれ、生徒がノックをしながら、どうしたら上手くできるかを、お互いにアドバイスをしながら練習を進めています。最初の時間に比べ、かなり上達しました。
紅葉してきました。朝読書が始まり、学級文庫のために校務員さんに本立てを作ってもらいました。ありがとうございます。読書の時間を大切にしましょう。
6限目に、教育委員会より指導主事の先生に来ていただき、デジタル・シティズンシップ教育の研究授業を実施しました。
吹田市では、子どもたちが一人一台端末を学校教育で活用する上で、多様性を意識し、ICTのよき使い手になるためにデジタル・シティズンシップ教育を推進しています。デジタル・シティズンシップ教育では、「責任をもって積極的にICTを活用する」「デジタル空間を公共の場と捉える」「立ち止まって考える」を3本柱とし、義務教育9年間で身に付けていきます。本日は、「ヘイトスピーチとどう向き合うか」をテーマに「ネット情報を得る際の情報との向き合い方」について学びました。
デジタル・シティズンシップ教育を推進するには、保護者や家庭との連携が欠かせないと考えています。保護者の方に、子どもたちが学校でどのような学びを行っているのかを知っていただき、お子様との対話を深めていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
感染防止対策のため、出席番号の奇数と偶数にわけて参観を実施しました。密になる場合は、廊下からの参観となり、申し訳ありませんでした。なかなかコロナ前の状態には戻ることができず、ご迷惑をおかけしていますが、ご協力よろしくお願いします。
現在吹田市の小中学校では、学級閉鎖が増えてきています。ウイズコロナと言われ緩和ムードがありますが、学校の対策としては、依然と変わりません。登校前に検温し、健康状態が良好であることを確認したうえで、登校させてください。家族の方が検査を受けられる場合だけでなく、風邪症状など体調が悪い場合も、登校を控えていただきますようお願いいたします。
廊下からの参観 3年少人数の数学
1年技術の授業
音楽の授業