【トピックス】本格始動

4月16日(水)

授業開始から約1週間が経ちました。各教科では担当の先生から授業についてのガイダンスがあり、

いよいよ本格的な授業が始まっています。

WIN_20250416_10_57_15_Pro.jpg

午前中は、校内を歩き、生徒のみなさんの授業中の様子を観察しました。

すると、グランドや中庭にちらほらと1年生の姿がありました。何かを観察しているようです。

理科の授業「植物探し」の授業でした。校内にはどんな植物が自生しているのでしょうか?

虫もいるのかな。この後、授業はどんな展開で進んでいくのでしょうか。次の時間が楽しみですね。

「植物を(標本として)摘んでもいいですか?」と声をかけてくれた1年生もいて、ふとしたこと

から対話ができてうれしかったです。

WIN_20250416_10_01_46_Pro.jpg WIN_20250416_10_05_57_Pro.jpg

WIN_20250416_11_01_43_Pro.jpg WIN_20250416_10_00_41_Pro.jpg

どんな展開になっていくのか、といえば3年生理科 「生殖」の授業です。

果物を研究する研究員であるあなたは、「イチゴの品質をなるべく一定にするにはどうすればいいでしょう

か?また、新種を開発したいのですが、どんな方法があるでしょうか?」という相談を受けました。

みなさん悩みを解決してあげましょう。と先生から課題が提示されました。

この課題は、単元課題として生徒のみなさんに投げかけられましたので、これから何時間か「生殖」

について学習した後に、生徒のみなさんそれぞれが、どんな答えにたどり着くかというものです。

これは素晴らしい課題ですね。生徒のみなさんは、常にこの課題を意識しながら、学習することになり

ます。いったい3年生のみなさんは、どんな答えにたどり着くのか、たいへん楽しみです。

しかし、いきなりこんな難解な課題が出されても、一切動じず、すぐにペンを走らせようとするとは、

さすが3年生です!

WIN_20250416_11_50_21_Pro.jpg WIN_20250416_11_54_51_Pro.jpg

                                      校長 大江健規

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年4月16日 17:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【トピックス】ひまわり農園のみなさん ありがとう!」です。

次の記事は「【トピックス】クラス写真」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.2