さて本日1月30日は、マラソン大会の日でした。

4年生では、マラソン週間の練習日に学級閉鎖になってしまうクラスもありました。

しかし、数少ない練習の機会にみんな一生懸命練習し、本番を迎えました。

マラソン大会本番では、息が切れてしまったり、足が疲れてしまったりしても、自分のペースを守って走りきる姿が輝いていました。

子ども同士の応援や、保護者の皆様のご声援もあり、子どもたちが走っている時の表情もとても充実していました。

ありがとうございました。

【保護者の皆様へ】

あらためまして、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

さて、学校では3学期が始まり、早くも1か月が経とうとしています。

3学期は「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と、言われ、すぐに終わってしまうと言われる3か月間です。

4月からは新学年、新クラスでの生活が始まりますので、1年間の総まとめの時期でもあります。

子どもたちにとっても、今のクラスの友だちと過ごす、悔いのない充実した3か月間にしてほしいと思います。

昨年は、本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。今年も残すところ3か月間ですが、引き続きよろしくお願いします。

行ってきました、伊丹市!

学校を時間通りに出発したものの、ハプニングに見舞われた校外学習となりました。

阪急電車に遅延が発生し、千里山駅で電車がストップ。

5分待てど、10分待てど、電車は動かず・・・

他の乗客の方々もざわざわしている中、子どもたちも、不安な状態のまま待っていました。

そこで代行輸送ができるとのことだったので、駅員の方に確認し

急遽、阪急電車でUターンし山田駅に戻ってモノレールで行くことに。(教員団も、校外学習では初めての決断でした)

予定していた経路から、大きな変更とでしたが、子どもたちも指示をよく聞いて素早く行動することができましたので

混乱することなく、目的地である伊丹市立こども科学館へと到着することができました。

↓は歩いている途中に見えた飛行機です。

s-DSC02017.jpg

子どもたちは、移動中に臨機応変に対応することができ、とても素晴らしかったです。

科学館では、宇宙や星に関する模型や映像をたくさん見られました。

重力の違いを学習するために、他の惑星で体重を量ったら何kgになるかなどの特殊な体重計もありました。

s-DSC02025.jpg s-DSC02020.jpg

s-DSC02019.jpg s-DSC02022.jpg

終始、子どもたちは探究心を持って学習することができました。

プラネタリウムでは、理科の「星・月の動き」の単元で学習した内容について

映像を見たり、説明をよく聞いたりして、学習した内容を深められました。

楽しみのお弁当は、伊丹スカイパークで食べました。

s-DSC02032.jpg

大きな飛行機がすぐ近くを飛び立つ公園で、迫力満点でした。

駅から、片道30分以上歩くなど、知力だけでなく、体力も高めて来た校外学習となりました。




【保護者の皆様へ】

本年も、学校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。

お陰様で、子どもたちは高学年に向けて、成長を続ける姿が見られました。

新年明けますと、3学期を迎えます。

保護者の皆様におかれましても、年末年始に向けてのご準備等お忙しいことと存じます。

寒くなり、インフルエンザ等も流行しはじめている今日この頃です。

くれぐれも無理をなさらないようになさって、良いお年をお迎えください。

音楽会

| コメント(0) | トラックバック(0)

ついに、たくさん練習を重ねてきた音楽会本番です。

各クラスで、異なる楽曲を歌ったり、演奏したりしました。

音楽の授業をはじめ、学級での練習にもそれぞれの学級で頑張って取り組んできました。

放課後に自発的に学校に残って練習する子や、おうちに帰ってひっそりと練習をする子など

それぞれの練習方法で、各クラスの、レベルを高めていきました。

たくさん練習を重ね、いざ本番

1組

歌「チャレンジ!」

合奏「LEMON」

DSCN9908.jpg

2組

歌「夢見るジャンプ」

合奏「LEMON」

DSCN9929.jpg

3組

歌「夢見るジャンプ」

合奏「ウィーアー!」

DSCN9909.jpg

どのクラスもとっても上手な発表ができました。

【保護者の皆様】

日ごろより、本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございます。

行事が目白押しな2学期も半分以上が過ぎました。

着衣泳に運動会、音楽会を経て、お子様に成長した姿は見られましたでしょうか。

今後とも、社会に出て活躍できる子どもの育成を目指して

教育活動に工夫を取り入れていきたいと思います。

今後とも、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

運動会

| コメント(0) | トラックバック(0)

ついに待ちに待った運動会が開催されました。

2学期が始まり、体育の時間は運動会一色になり、子どもたちの気持ちも徐々に高まっていく様子がよく伝わりました。

ダンスの練習では、子どもたちは汗だくになり、一生懸命に練習している姿が見られていました。

80m走では、3年生の時よりも少しでも速く走りたいという気持ちが見られました。

リレーでは、バトンを速くつなげるよう、休み時間にも練習していました。

台風の目では、大きな遠心力に負けないようしっかり棒を掴んで「走り」「ジャンプ」「しゃがむ」と、皆で協力しました。

子どもたちは、9月の猛烈な残暑にも負けず、水筒の水が空になるまで練習に励みました。

当日は、写真を撮る時間がありませんでしたので、↓の写真は校長日記より拝借しております。

DSC09340.jpgDSC09354.jpg

後書きのようになりますが、4年生の水泳学習のまとめとして9月6日(金)を行いました。

普段は、着衣したまま泳ぐことがないので、水着で泳ぐこととの違いに驚きの連続でした。

少し泳ぐだけでも、大きな力が必要だったり、長く泳ぐことは、難しいことなどたくさん学びました。

s-2019年09月06日14時47分22秒.jpg

s-2019年09月06日14時50分39秒.jpg

溺れている人を助けるためには、自分で泳ぎに行くだけではなく、実践的な方法として

①空気を入れたペットボトルを投げ込むこと(投げやすくするため少しだけ水を入れる)

②手をつないでヒューマンチェーンを作る

ことを学習しました。

s-2019年09月06日15時03分43秒.jpg

s-2019年09月06日15時13分23秒.jpg

緊急で助けなければいけないような事態にならないことが一番ですが

「命を守る水泳学習」

として、子どもたちはしっかりと学ぶことができました。

大人になっても学校で学んだ経験を活かして生活してほしいと思います。

【保護者の皆様】

日ごろより、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

保護者の方々のご協力もあり、運動会練習も順調に進めることができ、

第55回藤白台小学校運動会は大変素晴らしい運動会となりました。ありがとうございました。

さて4年生の次の行事としては、およそ一か月後に「音楽会」があります。

3年生時よりも、楽器の種類が増え、リコーダーの指使いも難しくなるので、頑張ってほしいと思います。

今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

運動会練習が始まりました

| コメント(0) | トラックバック(0)

2学期が始まり、早くも2週間が経とうとしています。

さて、学校だより等でご連絡している通り、藤白台小学校では2学期に運動会を行います。

授業でも、水泳学習と平行して、個人走やリレー、団体競技の練習を行い始めています。

s-2019年09月05日09時21分16秒.jpg

s-2019年09月05日09時21分40秒.jpg

高学年になったこともあり、学校行事では低学年を引っ張る側の立場にもなってきています。

手本となる姿を見せ、藤白台小学校の運動会をより良いものにしていってほしいと思います。

保護者の皆様へ

日頃より、本校・本学年の教育活動にご理解とご協力の程、ありがとうございます。

今年も例年通り、残暑の影響もあり、暑い日や涼しい日が不定期に訪れることにより

体温調整が難しく、体調を崩してしまう可能性の高い日々が続いています。

運動会の練習は、炎天下で行うこともあり、休憩や水分補給など適宜取りながら進めていきますが

例年、水筒のお茶が練習の途中で無くなってしまう児童もいますので、

多めに持たせていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

最後になりましたが、2学期も引き続き本校ならびに第四学年の教育活動へのご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

新たな生活に慣れるのに必死だった1学期も終わり、夏休みに入りました。

「7月のブログなので、7月の行事を!」と、思ったのですが、7月は終業式くらいしかなかったので

6月の行事になりますが、サマフェスについて振り返りたいと思います。

今年は、高学年になって初めてのサマフェスでした。

4年1組

「~笑ってはいけない~」をテーマに、あの手この手でお客さんの気持ちをつかみました。

仮装など、様々な工夫をして笑かそうとしました。

s-2019年06月26日09時03分08秒.jpg

s-2019年06月26日09時03分24秒.jpg

s-2019年06月26日09時03分30秒.jpg

4年2組

「ボウリング場」を作って、お客さんが楽しく遊べるように工夫しました。

レーンを分けて作っていて、ボール同士が交ざり合うことも少なく、スムーズにお店が回っていました。

s-2019年06月26日09時02分40秒.jpg

s-2019年06月26日09時03分53秒.jpg

s-2019年06月26日09時11分15秒.jpg

4年3組

「ミニゲーム広場」を作って、お客さんが色んなゲームを楽しめるようにしました。

一つひとつのミニゲームを短い時間で回れるようにし、お客さんを飽きさせない工夫をしました。

s-2019年06月26日09時07分46秒.jpg

s-2019年06月26日09時06分44秒.jpg

s-2019年06月26日09時02分01秒.jpg

今年は、初めて自分たちでお店を出しました。

試行錯誤で、うまくいかないこともありましたが、各クラスとも最終的にしっかりとした形でお客さんを楽しませられました。

また高学年として、兄弟学年である2年生と一緒にお店めぐりをしました。

自分の意見だけでなく、歳下の子の話を聞いてあげて回るお店を決める姿も見られ

大きな成長の第一歩だなと、感じることができました。

これから最高学年である6年生に向けて、日ごろの授業や行事などを通じて

リーダーシップを身につけていくことができるよう頑張っていってほしいと思います。

【保護者の皆様へ】

日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

早いもので、1学期も終わり、夏休みとなりました。

高学年へと進級したお子様の様子はいかがでしたか。

学校では、何も言われずとも自分のしなければいけないことができるようになったり

周囲の様子に目を向けられたりすることができるようになってきている様子も見られています。

夏休みプールでは、元気にプールに泳ぎに来る児童も見られ、頼もしく感じます。

練習すればするほど上達していくので、楽しみですね。

2学期も引き続き、よろしくお願いいたします。

第4学年教職員一同

校外学習 to 庭窪浄水場

| コメント(0) | トラックバック(0)

小雨の降る中、モノレール大日駅から歩いて約20分・・・。

庭窪浄水場に到着しました。

集団としての行動では、4年生になって2回目の校外学習ということもあり

前回よりも、まとまって行動することができました。

浄水場では、各装置ごとに学習用の模型を見せていただいたり

浄水場の方に説明していただいたりと、子どもたちが理解しやすいよう

工夫してくださっていました。

s-DSC01466.jpg

淀川から、吸い上げた水を「PAC」という薬品を加えることで、不要物をまとめる工程の学習をしています。

s-DSC01488.jpg

アップすると、違いは明らかです。

s-DSC01491.jpg

金魚を用いて、色んな工程の中で異常な水質になっていないか確認する場所もあるそうです。

s-DSC01480.jpg

s-DSC01523.jpg

普段は入れない、PACでまとめた不要物を、もっと素早くまとめる施設も見学させていただくことができました。

s-DSC01475.jpg

s-DSC01508.jpg

中央管理室では、庭窪浄水場だけでなく、他の浄水場においての異常が発生した時にもすぐにわかるようになっていました。

もちろん見学させていただいた時は「異常なし」でした。

s-DSC01520.jpg

子どもたちは浄水場の職員の方のお話を聞いて、水をきれいにする過程についての知識を深めていきました。

そのあと晴れていたら、昼食後に、浄水場内の水になったつもりで遊ぶことができる公園で遊ばせていただく予定でしたが

今日はあいにくの天気でしたので、昼食後に速やかに学校に戻ってきました。

庭窪浄水場のみなさん、本日はありがとうございました。

保護者の皆様へ

日ごろより、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

1学期も残すところ、1か月を切りました。

ここまで3か月で、高学年としてできるようになってきたことや、もう少し頑張ってほしいところなど

様々な成長や課題が見えてきています。

成長については、子どもたちと振り返り

課題については、一つずつ克服していくことができるよう

第四学年教職員として、尽力していきたいと思います。

今後とも、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

第四学年教職員一同

吹田市の(つまり自分たちの家や学校で出す)ゴミの処理の仕方について「くるくるプラザ」に行き、実際に施設を見学したり施設の方のお話を聞いて、学習しました。

社会の授業で学習した、吹田市のゴミ処理の方法をさらに深く知ることができました。

s-DSCF1845.jpg

日常生活では見ることのできない場所を見させていただくこともでき、子どもたちが学ぶ姿勢も、とても意欲的でした。

s-DSCF1851.jpgs-DSCF1860.jpg

くるくるプラザでは、ゴミを処理するだけでなく、リサイクルやリユースをして、繰り返し資源を再利用したり、再使用したりしていることも知りました。

こちらは資源を再利用してつくられたものの一部です。この他にも、ビー玉を転がして遊ぶおもちゃや、自転車など、様々なものがつくられており、捨てられたゴミをゴミにしてしまわないように様々な工夫がされていることを学ぶことができました。

s-DSCF1864.jpgs-DSCF1884.jpg

たくさん学んだあとのお昼ご飯は、愛情がこもった「お弁当」。

友だちと一緒に笑顔いっぱいで味わって食べていました。おやつもルールを守って楽しんでいました。

お弁当のあとは、広い芝生の公園で遊びました。

ドッチビーをしたり、大人数でおにごっこをしたりと、たくさん体を動かしました。

帰りの道中は、さすがに疲れ果てたのか、ふらふらになっている子どももいましたが

たくさん学び、たくさん遊び、充実した一日を過ごせた証だと思います。

6月には、庭窪浄水場へ校外学習へ行きます。

くるくるプラザへの校外学習よりも暑い時期になりますので、十分な水分をご用意いただきますようよろしくお願いいたします。




<保護者の皆様へ>

日ごろより教育活動にご理解とご協力ありがとうございます。

長いSGW(スーパーゴールデンウィーク)を過ぎ、今年度はいつもよりも厳しい五月病を迎えるかと

危惧しておりましたが、子どもたちは切り替えもしっかりできていました。

およそ2か月が経過し、新しい仲間や生活リズムにも慣れてきた様子です。

気づけば1学期も半分が過ぎました。残りの2か月も子どもたちの成長のため、尽力いたします。

保護者の皆様におかれましても、今後ともご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

第四学年教職員一同

今年最初のテーマは・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

「パッカー車見学」です。

普段見ることのできないパッカー車の細かいボタンや役割について

たくさん学ぶことができました。

安全を確保するため、たくさんの非常停止ボタンがあることを教えてくださりました。

紙パックの中でも、資源ゴミと燃えるゴミに分かれるものがあったり

学校で学んでいるゴミの分別方法について実物を見せながら教えてくださったりと

とても密度の濃い学習をさせていただきました。

5月の校外学習でも、「くるくるプラザ」に行き、さらにゴミの処理について学習を深めます。

楽しみですね。

s-2019年04月16日10時45分16秒.jpg

s-2019年04月16日11時21分05秒.jpg

s-2019年04月16日11時06分57秒.jpg

<保護者の皆様へ>

日ごろより、本校・本学年の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございます。

今年度が始まり早くも1か月が過ぎようとしています。

お子様たちも初めての高学年になり、クラブ活動が始まったり、児童会の委員会活動が始まったりと

生活が大きく変化しています。

戸惑いもあると存じますが、子どもたちは積極的に活動に取り組むことができています。

もうすぐ史上初のスーパーゴールデンウィークが訪れます。

疲れをしっかり回復させ、スーパーゴールデンウィーク明けに、また元気な姿が見られるよう楽しみにしています。

これから一年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。

藤白台小学校 第四学年教職員一同

1月17日(木)にプロのヴァイオリニストとヴィオラニストが来校されました。

4時間目に体育館での特別授業・6時間目にはみんなの広場にてコンサートでした。

特別授業では、ヴァイオリンとヴィオラについて学習しました。

楽器の特徴や演奏方法などを教えてもらったり、弾いてほしいリクエストの曲を演奏したりしてくれました。

今流行りのUSAやアニソン、中には水戸黄門まで無茶なお願いも聞いてもらい、

子どもたちのテンションは上がりまくりでした!

6時間目のコンサートでは、プロの方の演奏にみんなはもう釘付け。

きれいなメロディーとともに、4年生は音楽の世界へと引き込まれていきました!

見ている私たちも、時間を忘れるぐらいの素晴らしい演奏でした。

今回の特別授業で、いっぱい音楽と触れ合ってみんなの表情も笑顔が多く

とても素晴らしい時間になりました!

s-音楽鑑賞.jpg