18日木曜日に全校引き渡し訓練を行いました。
今回は大地震が起きたことを想定しています。
避難訓練は今年も行ってきたので、スムーズに行えました。
一目で教職員とわかるようにゼッケンを着て、誘導します。保護者の方もたくさんご協力いただき、
こちらもスムーズに引き渡すことができました。感謝いたします。ご参加いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
3年生の3クラスの児童が、1年生に絵本の読み聞かせをしました。
絵はプロジェクターで映し出し、班ごとに自分たちが選んだお話を読んでいきました。
練習をしてきたのですが、廊下で自分の番が来るまで「ドキドキ」した様子で待っていました。
相手を意識して読むことは大人でも難しいです。3年生よく頑張りました。
北山田小学校でも学年に応じた食育を行っています。
2年生は栄養三食について学びました。カルタをしながら覚えていきます。
赤はからだをつくるもの、黄はエネルギーになるもの、緑は体の調子を整えるものです。
特に難しいのが「イモ類」です6年生でも間違えるそうです。さて何色かわかりますか?
11月12日土曜日にPTA主催のクリーンデイが行われました。
当日は100人近くのおうちの方と先生が集合し、学校中をきれいにしてもらいました。
気温が例年よりも高い日だったので、汗をかきながらの作業となりました。
毎回のお掃除では手の届かないところを、きれいにしていただき、ありがとうござました。
感染対策を整えて、調理実習を行いました。
自分たちで刈り取ったお米を使って、白くてもちもちのご飯を炊きました。
すでに切ってある油揚げなどを使い、時短しながらイリコ出汁のお味噌汁も作りました。
。
楽しかった2日間を終え、帰阪します。
お土産と思い出を持って帰ります。
帰校式で、
・自分たちの目標二つを達成することができた。
・楽しい思い出ができた。
・やっぱりお家がいいと思った。
などの感想が出ました。
宮島の西の方にある水族館・みやじマリンにも行きました。
熱帯魚・イルカ・カニ・エイ・ペンギン・カワウソなど、たくさんの海の生き物が楽しく展示してありました。
カキの養殖の様子も立体的に見ることができましたね。
最後はアシカショーを全員で見て、さあお待ちかねお土産を買いに出かけます。
s
2日目も朝からとても良いお天気でした。秋晴れの中、フェリーに乗って10分ほどの船旅に出ます。
潮風を浴びながら、宮島に到着。
「奈良公園の鹿とは違う!」
と、宮島にたくさんいる神様のお仕えの鹿を愛で厳島神社に向かいました。
大鳥居の改修工事も終末となっていたため、最後に残された足場を通らせてもらい、大鳥居の真下まで行くことができました。
伝統の朱色・金箔で縁取られ飾り・大きな大きな鳥居に用いた木などをすぐそばで見ることができました。
歓声が上がるほどとても大きくて豪華なホテルに到着。優しく親切な支配人さんご挨拶をして、各部屋に移動しました。
この日は大きなオレンジ色の月が月食で欠けていく様子を部屋からも見ることができました。
ホテルの方のご厚意で、テラスに全員が出て、海の上から皆既月食を見ました。
「大阪より星がみえる!!」
など、大興奮!
8日は40校以上の学校が平和記念公園を訪れていて、とても混雑していました。
資料館の中は人がいっぱいで、なかなか前に進むことができなませんでした。
とても天気が良く、まぶしい太陽とにらめっこしながら、クラス写真や学年写真を撮り、宿に向かいました。
原爆の子の像の前で、学校のみんなからゆだねられた「千羽鶴」を捧げます。
帽子を脱ぎ、黙とうをささげ、平和の誓いの言葉を力ずよく述べました。
「原爆を投下した橋はどんな形か知っていますか?」
「なぜ相生橋が原爆投下の目印になったのかわかりますか?」
「原爆ドームの崩れ方を見て爆心地はどちらなのかわかりますか?」
「平和の鐘の銅鏡は何のためについているか知っていますか?」
考えること、思いをはせることがたくさんあった慰霊碑巡り。
子ども達だけで回るよりも深い深い学習ができました。
平和記念公園に到着し、まずは腹ごしらえです。
大きな広島のお好み焼きをデリバリーしてもらい、天気の良い公園でいただきました。
そのあと、慰霊碑巡りを行います。
9つの班に分かれ、ボランティアガイドさんに丁寧に説明を受けながら回っていきます。
新大阪まで3台のバスに乗り込みます。大きな荷物とリュックを担ぎ出発しました。
感染のことを考え、幹線では座席を回すことはしませんでした。
お隣の人とお話をしたり、トランプをして過ごしていました。
11月8日 秋晴れの朝
6年生は修学旅行に出発しました。
来週6年生は広島・宮島方面に修学旅行に行きます。
平和学習として、原爆のこと、原爆の子の像のモデルになった佐々木禎子さんのことなどを調べ、学習してから広島に向かいます。
宿泊での班・学習するときの班などを決めたり、しおりを作ったりと、することがたくさんあります。
しおりは読み込んで自分たちの行動を確認しておきます。
良い思いでを作りましょうね。
昆虫館に校外学習に出かけました。
お話しもしっかり聞けるようになりましたね。
みんなで楽しくいってきまーす!!
縦割り清掃が2学期から始まり、ずいぶんと慣れてきましたね。
そうじ道具の使い方について、美化委員会さんがポスターでていねいに教えてくれています。
高学年の人はお手本になるように頑張りましょう。
バケツに植えたコメの苗も大きくなり、実をつけました。
その稲穂を収穫し、いつもみんなが見ているお米にしてみましたが・・・
指でむく・文鎮ですり合わせる・ペットボトルで振ってみる・・・などなど
かなり苦労していました。
むけたお米がこちらです。
苦労してむいてみましたね。ありがたさもわかったかな?!
地域の方からたくさんのお米が届きました。ありがたくいただきます。
音楽会の最後の出演は6年生です。
前日に2部に分けて全学年に6年生の合奏を発表しました。
「最高学年になったらこんな風になりたいな!」と思った人も多かったと聞いています。
斉唱は家族愛や、生まれてきたことの喜び、人とかかわって生きていくことの温かさなどを
メロデイーに乗せて届けます。おうちの方が、お思わず涙が出ましたとお話ししてくださいました。
合奏は大迫力な打楽器、みんなで音を出せることの喜び、
一生懸命演奏する姿など、よく頑張った6年生です。
6年1組
6年2組
6年3組
5年生はクラスカラーがありますが、どのクラスも和気あいあいとしています。
音楽会ではトップバッターの一番目の出演です。朝一番で声が出にくいですが、
教室で歌ってきたかな?
合奏はノリノリに、リズムよく、打楽器の迫力もありました。
5年1組
5年2組
5年3組
4年生2クラスとも人数が多い分、迫力がある合奏でした。
斉唱は子供たちが大好きなアニメの曲ですが、深い意味が分かるといいですね。
4年1組
3年生はすべてのクラスで手話を行いながら歌いました。
良く通る声でのびのびと歌い上げた斉唱でした。
手話の表現も顔や手先の表情を考えながら行っていて素敵でした。
3年1組
3年2組
2年1組
斉唱は「手のひらを太陽に」・合奏は「ビンゴ」です。
高い音が出るようにたくさん歌い、練習してきました。音が響いてきれいでした。
合奏は先生の指揮をよく見て、一生懸命演奏していました。
2年2組
斉唱は「ドレミのうた」・合「山のポルカ」です。
ドレミのうたは、かけあいながら歌うので、つられないように一生懸命です。
合奏は、毎回楽しみながら練習してきました。
10月28日金曜日に音楽会を行いました。
2年ぶりの音楽会です。
1年生は「春・夏・秋・冬」「あいあい」を歌いました。
合奏は「こいぬのマーチ」です。
1年1組の様子
1年2組の様子
1年3組の様子
このページには、2022年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2022年10月です。
次のアーカイブは2022年12月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。