修了式を、TV放送で行いました。
一斉休校から始まった、今年度の1年間
を振り返りました。また4月8日に元気
で会いましょう。
修了式を、TV放送で行いました。
一斉休校から始まった、今年度の1年間
を振り返りました。また4月8日に元気
で会いましょう。
1年間の汚れをきれいにする大掃除を
各クラスで行いました。
子どもたちが一生懸命掃除し、学校を
ピカピカにしてくれました。
吹田市の全ての学校で、アイパッドのミライシード
を1~4時間目のどれかの時間に、同時に使用する確
認試験を行いました。本校では、問題なく、ミライシ
ードを利用できました。
本日、卒業式を行いました。コロナ感染予防
のために、制限された式でしたが、それぞれの
思い出を胸に、6年生72名が、西山田小学校を
巣立っていきました。子どもたちにとって、一生
の思い出になることと思います。
6年生の卒業をお祝いする気持ちを込めて、
4、5年生が式場の準備と、学校の清掃をして
くれました。明日、整った体育館で、6年生が
卒業式を迎えることができます。残念ながら5
年生は参加してお祝いをすることができませんが、
その分、たくさんの準備をしてくれました。
6年生の卒業式練習が始まっています。子どもたちは、
「自分たちの卒業式」のために、張り切って練習しています。
体育館での入場は、各家庭1名と制限させていただきますが、
運動場での呼びかけへの参観は制限をしておりません。
子どもたちの門出をお祝いしていただきますようにお願いし
ます。
旬の食材についての学習をしました。
野菜や魚のいつの時期が旬かを考えました。
季節感が薄れているので、時期は難しかった
ようです。次に、旬の食材の良さを学びました。
板を使って、伝言板を作りました。
思い思いのデザインを電動のこぎりで
切り取り、色を付けて素敵な伝言板を
作っていました。
理科でおもちゃランドをしました。
磁石や電気、ゴムの力など、今まで
学習した知識を使っておもちゃを作り
楽しみました。
人物の紙版画をするために、自分の
写真をアイパッドで撮って見本として
作成しました。動きのある作品に仕上
がればいいですね。
6年生を送る会を体育館でしました。
今年度はコロナ対策のため、5,6年
が1クラスずつ体育館に入りました。
他の学年は映像でメッセージを送りました。
5年生と向き合ってお別れをしました。
図工で木版画をしました。初めて、
彫刻刀を使って彫りました。子ども
たちは、細かい所にも注意しながら
集中して彫っていました。
ビブリオバトルをしました。一人一人が
選んだ本を、みんなの前で紹介し、みんな
が一番読みたい本を選びました。興味がわ
くように説明していました。
画用紙に人の姿を紙で貼って版画としました。
インクをつけてから、バレンでしっかりとこすり、
紙を外すと、きれいに刷り上がりました。紙を外
すときの子どもの表情が何とも言えませんでした。
ルールを工夫してキックベースボールをしました。
守備でボールを受けた人の周りに、守備全員が集まり
座ります。その間に、打者は1塁とホームベースの間
を往復できれば得点となります。元気よく走って今した。
学校で気に入っているところをグループ
で選んで、アイパッドで写真を撮りました。
教室で、それぞれのグループで発表します。
アイパッドを使って、打楽器の練習をしました。
アイパッドのアプリで、大太鼓やシンバルなど、
様々な打楽器で音を出しました。交代で本物の楽器
にも触れました。