2020年12月アーカイブ

12月25日

 例年でしたら、昨日が終業式ですが、今年は、

本日が終業式となり、放送で終業式をしました。

2学期の振り返りをして、「1年の計は元旦にあり。」

という言葉を考えました。

12月25日終業式.jpg

12月24日大掃除

 23日~24日の間で、それぞれのクラス

で、大掃除をしました。みんなできれいにして、

気持ちよく新年を迎えることができます。

12月24日大掃除 (1).jpg

12月24日 お楽しみ会

 12月24日、25日と各クラスで

お楽しみ会をしていました。

子どもたちが、出し物を用意して、みんなで

楽しみました。

12月23日お楽しみ会.jpg

12月22日 2年生音楽

 音楽室での音楽で、わらべ歌の学習をしました。

「なべなべそこぬけ」では、2人組で、手をつなぎ、

歌に合わせて、背中合わせになるようにひっくりかえ

りました。次に、4人でやりました。手が絡まってし

まったり、上手くひっくり返れたりと、歓声が上がっ

ていました。

12月22日 2年生音楽.jpg

12月21日 1年生算数

 算数で正三角形の色板を、平面図形の感覚を身に

着けるために、並べて形を作りました。

お城を作ったり、花を作ったり、幾何学模様になら

べたりと、楽しそうに作っていました。

12月22日 1年生色板ならべ (1).jpg

12月21日 2年生食育

 野菜を食べると、①病気になりにくい、②成長を助ける、

③大便がたくさん出るので腸がきれいになることを学習しました。

野菜レンジャーがクイズの答えを言ったりして、楽しく学べまし

た。子どもたちは、嫌いな野菜でも、もっと食べようと言ってい

ました。

12月21日2年生食育.jpg

12月18日 給食委員会

 自分の好きな給食メニューのアンケート

結果の発表をしました。

ごはん部門は豚キムチご飯が1位、

パンは揚げパン、大おかずはカレーライス、

小おかずはフルーツミックスが1位でした。

12月18給食委員会.jpg

12月17日 6年生体育

 体育で幅跳びをしました。子どもたちは、

何回も練習をして、自分の飛んだ距離に、

一喜一憂していました。跳ぶ毎に、

フォームがきれいになってきました。

12月17日 6年体育 (1).jpg

12月16日 1年生算数

 算数の授業で、時計の読み方を学習しました。

何時だけでなく、30分刻み、15分刻み、

1分刻みの学習をして、練習問題をしました。

12月16日 1年算数.jpg

12月15日 2年生英語

 体のパーツを英語で言う学習をしました。

頭の上に置いたにブロックを置き、体のパーツを英語で

言いながらパーツを指でさします。そのとき、ブロック

を落としたら着席しなければいけません。楽しそうに、

発音していました。

12月15日2年生外国語活動.jpg

12月14日 3年生国語

 姿を変える大豆の学習をしました。

説明文の構造を理解して、どのような

工夫がなされているのかを一緒に考え

ていきます。

12月14日3年生国語.jpg

12月11日2年生算数

 時計の学習をしています。提示用の時計を

使ったり、個人持ちの時計を使って、時刻の

読み方を学習しました。

12月11日2年生算数.jpg

12月10日 4年生音楽

 コロナウイルス感染対策で、教室の中で

リコーダーを吹くことができなません。

そこで、廊下で人数を絞ってリコーダーを

吹く練習をしています。

12月10日4年生音楽 (1).jpg

12月9日 2・5年学年交流会

 学年交流会を運動場で行いました。

最初にしっぽ取りをしました。2年生も5年生も

懸命にしっぽを取ろうと追いかけていました。

次に、爆弾ゲームをしました。楽しい交流会となりました。

12月9日2・5年学年交流会.jpg

12月8日 4年生音楽

 今年度より、お琴が音楽の授業に加わりました。

ふれあい教室の先生に来てもらって練習をしました。

子どもたちは初めてお琴に触った子も多く、とても

真剣にひいていました。

12月8日4年音楽.jpg

12月7日 1年生算数

 10以上の数の足し算の学習をしました。

10の位と、1の位に分けてたし算すること

を考え、ノートに図を描いて、説明しました。

12月7日1年算数 .jpg

修学旅行③

2日目は、姫路セントラルパークに行きました。

バスでサファリを見学しました。左右の窓から

動物たちが見えるごとに歓声が上がりました。

12月4日修学旅行2日目①サファリ.jpg

サファリの後、昼食を取り、遊園地で思い切り遊び

ました。初めのうちは、他にお客がおらず、貸し切り

状態でした。途中から4団体が入ってきましたが、

入場者が少なく、どのアトラクションもほとんど並ばずに

乗れました。とっても満足な1日でした。

12月4日修学旅行2日目②遊園地.jpg

12月3日修学旅行②

 「寿桜 臨水亭」という修学旅行としてはリッチ

な旅館に着きました。まずは全員検温を受けました。

12月3日修学旅行宿舎①検温.jpg

 夕食は大広間でいただきました。感染予防のため

仕切りが立てられ、全員前を向いて食べました。

12月3日修学旅行宿舎②夕食.jpg

部屋は広々としていました。感染対策で、広く使わせて

もらいました。夜景も見えてとも快適でした。

12月3日修学旅行宿舎③ 部屋.jpg

夜の学習会を大広間で行いました。卒業式に1曲だけ歌える

ということで、どの歌にしたいかをみんなで話し合いました。

12月3日修学旅行宿舎④学習会.jpg

12月3日 6年生修学旅行①

 1日目は、京都で観光と体験活動をしました。

最初に二条城に行きました。大政奉還など日本の

近代史での大きな出来事の舞台を見てきました。

12月3日修学旅行1日目①二条城.jpg

次に清水寺に行きました。清水の舞台は改修工事

があり、今日から見学が可能となったそうです。

TV局の取材もなされていました。

12月3日修学旅行1日目②清水.jpg

見学の後は、昼食と、お土産を買いました。お土産は

Gotoチケットで買いました。みんなちょうどの金額で

買っていました。

12月3日修学旅行1日目③お土産.jpg

 体験活動として、友禅染をしました。Tーシャツに

それぞれが選んだイラストを染めていきました。

素敵なT-シャツが完成しました。

12月3日修学旅行1日目④友禅.jpg

11月30日2年生生活

 2年生が生活科で、町探検をしました。

グループごとに分かれて、壁新聞を作り

ました。自分たちが探検してきたことを

上手にまとめることができていました。

11月30日2年生活.jpg

11月26日1年3組児童呼びかけ

 1年3組の児童が、1~6年生の各教室と

職員室に分かれて、廊下を走らないように呼

びかけをしました。みんなで、安全に過ごし

ていきましょう。

11月26日1-3.jpg

11月24日 2年生算数

 九九の学習を終え、掛け算の性質を理解する

ために、ドットの数を計算で求める学習をしま

した。どのような式で数えたらよいか、子ども

たちは一生懸命考えていました。

11月24日2年算数.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 8.8.0

このアーカイブについて

このページには、2020年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年11月です。

次のアーカイブは2021年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。