2020年10月アーカイブ

10月29日 2年生町探検

 町探検に行きました。デイリーカナート近くの

商店や、郵便局、公園などを見てきました。

いつも見ている風景ですが、意識してみていくと

新しい発見があったようです。

10月29日2年町探検.jpg

10月28日 4年生図工

 図工で使う枝などを探しに、公園へ

いきました。ちょうどよい大きさの

枝を探しては、袋に入れていきました。

どんな作品ができるか楽しみです。

10月28日4年図工.jpg

10月27日 1年生算数

 繰り下がりのひき算の学習をしました。

10と他の数に分けて、10からひく数を

取り、他の数とたしました。20玉そろばん

で子どもたちが説明しながら計算していました。

10月27日1年算数.jpg

10月24日運動会・団体競技

 各学年工夫を凝らして、楽しい団体競技を行いました。

1年生:マリオの曲に合わせて、玉入れをしました。

1年1.jpg 1年2.jpg

2年生:三角形の布で、いろいろの物を運ぶリレーをしました。運ぶものは、サイコロで決めました。

2年1.jpg 2年3.jpg

3年生:棒を2人で運ぶリレーをしました。戻ってきたときに、チーム全員が棒をジャンプします。

3年1.jpg 3年2.jpg

4年生:大繩の回数を各グループで競い合いました。最初に円陣を組んで、気合を入れました。

4年1.jpg 4年2.jpg

5年生:タイヤ転がしリレーをしました。途中でタイヤがこけてしまったり、斜めに行くこともありました。

5年1.jpg 5年2.jpg

6年生:綱引きをしました。最初は少人数で、運動場を走ってどんどん加勢していきました。逆さに向いた綱引きもしました。

6年1.jpg 6年2.jpg

10月24日運動会・リレー

 リレーは、3年生からの競技です。各学年とも、バトントスを練習を

しっかりとしたので、前を向いてバトンをもらっていました。

3年生                  4年生

3年.jpg 4年.jpg

5年生                  6年生

5年.jpg 6年.jpg

10月24日運動会・走

 1・2年生は50m、3・4年生は80m、5・6年生は100mを、元気よく、

走り抜けました。学年が上がるにつれて力強く、走るスピードも速くなっていきました。

1年生                  2年生

1年.jpg 2年.jpg

3年生                  4年生

3年.jpg 4年.jpg

5年生                  6年生

5年.jpg 6年.jpg

10月23日 運動会前日準備

 5、6年生で、運動会の前日準備を行いま

した。運動会の準備がしっかりとできました。

きれいに整った運動場で、明日の運動会を迎える

ことができます。

10月23日運動会前日.jpg

10月22日 2年生国語

 「お手紙」を読んで、がまくんの心情に

せまるために、2つの「ああ」という言葉に

着目して、どのような心情が込められている

かを考え、「ああ」に名前を付けていました。

10月22日2年国語.jpg

10月21日 運動会全体練習

 運動会の全体練習を1時間目に行いました。

全員、てきぱきと行動し、短時間で終わりました。

運動会への意気込みが感じられました。

10月21日運動会全体練習.jpg

全体練習の後、石拾いをしました。

10月21日石拾い.jpg

10月20日教育実習生

 6年生に教育実習生の中山康生さんが

来ています。

 今日の授業では、国語で、「座右の銘」

についてパソコンで調べていました。

10月20日教育実習生.jpg

10月19日あいさつ運動反省

 先日行われたあいさつ運動の反省を

給食時間にテレビ放送で流しました。

良かった点は、たくさんの子どもが元気に

あいさつをしていたところです。

10月19日あいさつ運動反省 (1).jpg

10月16日1年生体育

 運動会の練習で、玉入れをしました。

マリオの曲に乗って、ダンスをした後、

曲調が変わるところで、玉入れを始め

ました。終了の合図で、さっと止める

こともできていました。

10月16日1年生体育.jpg

10月15日 教育実習生

 2年生に、教育実習生の齋藤美乃さんが

来ています。この日は、音楽で鍵盤ハーモ

ニカの指導を手伝っていました。コロナ感染

予防のために、吹かずに、指使いの練習をし

ました。

10月15日教育実習生.jpg

10月14日 3年生算数

 円についての学習を行いました。

 玉入れの子どもの位置が平等になるのは

どの並び方かについて、意見を出し合い、

中心からの距離が等しい並び方が円になることを

学習しました。

10月14日3年算数.jpg

10月13日 4年生社会

 元消防署員の校務員さんから、消防署員の

仕事を紹介してもらいました。また、東日本

大震災での映像を見たり、消防車の値段あて

クイズをしてもらいました。消防署の仕事が

身近なものと感じられました。

10月13日4年生社会.jpg

10月12日4年生体育

 運動会の練習で、団体競技の大繩をしました。

これからしっかりと練習して、どんどんとべる

ようにしていってくれると思います。

10月12日4年生体育 (1).jpg

10月12日 6年生体育

 運動会の団体競技の練習で、綱引きをしました。

普通に綱引きをするだけでなく、後ろ向きの綱引きや、

時間差でスタートして綱のところまで走って行って、

綱引きをするなど、バリエーションがありました。

子どもたちは力いっぱい綱を引っ張っていました。

10月12日6年生体育.jpg

10月9日5年生食育

 栄養教諭より、5大栄養素の説明を受けました。

バランスの良い食事が、成長や活動のために大切

であることを学習し、何の食品に書く栄養素が多い

かを学習しました。

10月9日5年食育.jpg

10月8日 あいさつ運動

 今週は、児童会主催のあいさつ運動が行われました。

例年は、全員で交代しながら、正門や下足前であいさつ

をおこないますが、今年は感染予防のために、6年生が

ポスターを持って、学校中をあいさつをして回りました。

10月8日あいさつ運動 (1).jpg

10月7日 運動会係打ち合わせ

 5・6年生で、運動会の係の打ち合わせを、

各係に分かれて行いました。

 各係での仕事内容を聞き、相談をしていま

した。

10月7日運動会係打ち合わせ.jpg

10月6日 教育実習4年生

 教育実習生の、上村さんが、4年生の

授業に入っています。

 今日は、社会の授業で、近畿地方で

起こった地震について調べていました。

10月6日教育実習生4年生.jpg

10月5日イングリッシュディ

 今月は、I like ~.の歌を歌いました。

アイスクリームや、お菓子など、たくさんの

好きなものが出てきました。

10月5日イングリッシュディ.jpg

10月2日 1,2年生遠足

 1,2年生合同で、万博公園へ歩いて遠足に行きました。

遊具や広場で遊んだり、秋見つけをしてどんぐりを拾ったり、

みんなでお弁当を食べたりしました。

太陽の塔の前で集合写真を撮り帰りました。

とっても楽しい一日となりました。

10月2日1,2年生遠足①.jpg10月2日1,2年生遠足②.jpg10月2日1,2年生遠足⑤.jpg

10月2日1,2年生遠足④.jpg10月2日1,2年生遠足③.jpg10月2日1,2年生遠足⑥ .jpg

10月1日 4年社会

 パワーポイントで、都道府県クイズを子どもたち

が作りました。それぞれが作った都道府県クイズを

子どもたちがパソコン室で解いていました。

 上手にクイズを作っていました。

10月1日4年社会.jpg

9月30日 5年生体育

 運動会の競技で、「タイヤで右往左往」

をします。その練習をしました。

 タイヤをまっすぐ転がせなかったり、

タイヤより先に走ったりと右往左往していたり、

上手に転がしていたり、・・・。子どもたちは

楽しそうにしていました。

9月30日5年体育 (1).jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 8.8.0

このアーカイブについて

このページには、2020年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年9月です。

次のアーカイブは2020年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。