2024年10月アーカイブ

閉会式

あっという間にすべての競技演技が終了し、閉会式の時間となりました。

IMG_2356.JPGIMG_2357.JPG

まずは全員で整理体操。1日使った筋肉を緩めていきます。

IMG_2358.JPGIMG_2359.JPG

そして注目の得点発表。お互いによく頑張った結果です。

IMG_2360.JPGIMG_2361.JPG

最後に開会式で伝えた運動会のめあてについて、全員がよく頑張り達成したとのお話を担当の先生がしました。開会式から閉会式最後まで全員で集中して作り上げた素晴らしい運動会でした。

高学年

高学年もリレー、団体競技、団体演技の3種目の出場です。

IMG_2270.JPGIMG_2271.JPGIMG_2272.JPGIMG_2273.JPGIMG_2274.JPGIMG_2275.JPG

5年生のリレーです。高学年にふさわしいダイナミックな走りのフォーム、しっかりとリードをとったバトンパスさすがです。

IMG_2288.JPGIMG_2289.JPGIMG_2290.JPGIMG_2291.JPGIMG_2292.JPGIMG_2293.JPG

6年生のリレーです。さすが最高学年。体も大きく、ストライドも大きい迫力ある走り。そしてバトンパス、小学校の集大成にふさわしい競技でした。

IMG_2330.JPGIMG_2331.JPGIMG_2332.JPGIMG_2333.JPGIMG_2334.JPGIMG_2335.JPG

5年生の団体競技綱引きです。赤白白熱した力のこもった真剣勝負。応援するほうも力がこもりました。

IMG_2318.JPGIMG_2319.JPGIMG_2320.JPGIMG_2321.JPGIMG_2322.JPGIMG_2323.JPG

6年生は全力引っ張れ。棒引きかと思えば一部タイヤもあります。それらを赤白が頭と力を使い自分の陣地まで持ってきます。スリリングで力も入る競技でした。

IMG_2306.JPGIMG_2307.JPGIMG_2308.JPGIMG_2309.JPGIMG_2310.JPGIMG_2311.JPG

5年生の団体演技は「舞」2色のフラッグを持っての集団行動。色々な隊形やタイミングで旗を力一杯きびきびと動かし、とても美しい演技になっていました。さすが高学年の演技です。

IMG_2350.JPGIMG_2351.JPGIMG_2352.JPGIMG_2353.JPGIMG_2354.JPGIMG_2355.JPG

プログラム最後は最高学年の全力ソーラン。黒い法被に自作の字を描き、腰を落として力いっぱい舞うことができていました。迫力のある演技は見ている人全員を感動させていました。運動会をしめくくる最高の演技でした。

中学年

中学年は団体競技、団体演技、リレーの3種目に出場しました。

IMG_2344.JPGIMG_2345.JPGIMG_2346.JPGIMG_2347.JPGIMG_2348.JPGIMG_2349.JPG

3年生のリレーです。初めての運動会でのリレーとは思えないぐらい、バトンパスを工夫して、スピードが落ちないように上手にバトンを繋いでいました。

IMG_2300.JPGIMG_2301.JPGIMG_2302.JPGIMG_2303.JPGIMG_2304.JPGIMG_2305.JPG

4年生のリレーです。さすがに、来年は高学年。走りとバトンパスに迫力がでてきます。

IMG_2299.JPGIMG_2298.JPGIMG_2297.JPGIMG_2296.JPGIMG_2295.JPGIMG_2294.JPG

団体競技の3年生は「DEKAPAN」巨大なパンツをはいて、二人で息を合わせて走っていました。

IMG_2258.JPGIMG_2259.JPGIMG_2260.JPGIMG_2261.JPGIMG_2262.JPGIMG_2263.JPG

4年生は「台風の目」。3名から4名で棒を持って、ステップを合わせてコーナーをまわります。息の合ったコーナーリングでした。

IMG_2264.JPGIMG_2265.JPGIMG_2266.JPGIMG_2267.JPGIMG_2268.JPGIMG_2269.JPG

3年生の団体演技は「Stand up!」黄色い帽子をかぶってのりのりで踊っていました。かっこよさとかわいさも感じられる演技でした。

IMG_2337.JPGIMG_2338.JPGIMG_2340.JPGIMG_2341.JPGIMG_2342.JPGIMG_2343.JPG

4年生は「カラフルアンブレラ」3クラスの違う色の傘が、美しくグランドの中で躍動をしていました。芸術的な演技でした。

低学年

低学年の出場は2種目です。個人走は直線の50m走です

IMG_2312.JPGIMG_2313.JPGIMG_2314.JPGIMG_2315.JPGIMG_2316.JPGIMG_2317.JPG

1年生全員力一杯腕を振ってゴールまで全力で走っていました。

IMG_2282.JPGIMG_2283.JPGIMG_2284.JPGIMG_2285.JPGIMG_2286.JPGIMG_2287.JPG

2年生の走りです。1年間の成長で、たくましい走りをする子がたくさんいました。

団体演技は1年生は「ホッピンダンス」2年生は「チェンジ~できないことをやらなくちゃ~です。」

IMG_2276.JPGIMG_2277.JPGIMG_2278.JPGIMG_2279.JPGIMG_2280.JPGIMG_2281.JPG

1年生の写真です。腕の飾りもきれいで、可愛いダンスでした。

IMG_2324.JPGIMG_2325.JPGIMG_2326.JPGIMG_2327.JPGIMG_2328.JPGIMG_2329.JPG

2年生です。カラフルなバンダナをまいて、リズムにのって楽しいダンスを踊っていました。

運動会開始

10月26日(土)天候が心配されましたが、何とか雨は降らずに運動会を開催することができました。曇り空で日差しがないのは、涼しい気候の中での進行となりました。

IMG_2248.JPGIMG_2249.JPGIMG_2250.JPGIMG_2251.JPG

開会式は、開会の言葉や今日の目当てのお話、校歌斉唱やラジオ体操など色々ありましたが、全校児童は式台の上を集中して見ていました。とてもかっこよかったです。

IMG_2252.JPGIMG_2253.JPGIMG_2254.JPGIMG_2255.JPGIMG_2256.JPGIMG_2257.JPG

引き続いて応援合戦。赤も白も大きな声とゼスチャーで応援団を中心に応援を盛り上げてくれました。さあ今日は赤が勝つのか白が勝つのか楽しみですね。

運動会前日準備

10月25日の午後から、高学年の児童が運動会前日準備を行いました。

IMG_2230.JPGIMG_2235.JPGIMG_2232.JPGIMG_2234.JPGIMG_2243.JPGIMG_2245.JPG

それぞれの係に分かれて明日の準備を行っていました。先生とともに手際よく動く姿はさすが高学年です。

IMG_2247.JPGIMG_2246.JPG

頑張ってくれたおかげて会場準備は無事終わりました。気になっていた天気予報を少しずつ良い方向へ変わってきています。明日が楽しみです。

運動会予行

10月24日(木)の1時間目に運動会の予行が行われました。素晴らしい晴天の中少し暑いぐらいでした。

IMG_2209.JPGIMG_2210.JPGIMG_2211.JPGIMG_2212.JPG

まずは開会式の練習。校歌、競技のめあての場面。しっかりと朝礼台の方向を見ています。

IMG_2213.JPGIMG_2214.JPG

続いてラジオ体操。2回目の練習になるので随分上手になってきました。

IMG_2217.JPGIMG_2218.JPGIMG_2219.JPGIMG_2220.JPG

応援合戦。応援団の人は練習を重ねて、盛り上げることがうまくなってきています。

IMG_2221.JPGIMG_2222.JPGIMG_2223.JPGIMG_2224.JPG

最後に閉会式の練習です。全体で動くことが2回の練習できっちりとできるようになりました。本番が楽しみです。

吹田英語Kids

10月23日(水)4年生で吹田英語Kids、出前授業が行われました。いつものAETに加えてもう一名の先生も加えて授業を行います。

IMG_2193.JPGIMG_2194.JPGIMG_2195.JPGIMG_2196.JPG

テーマは日本とアメリカの違いを学習しようでした。消防車、救急車、パトカーなど、車両、サイレンの音などを画像や音声で見聞きし、実際に考えていました。

IMG_2197.JPGIMG_2199.JPGIMG_2201.JPGIMG_2202.JPG

ゼスチャーやリズムに乗って英語の発音をする場面がたくさんあり、全員楽しそうに授業を受けていました。

IMG_2205.JPGIMG_2206.JPGIMG_2207.JPGIMG_2208.JPG

最後に学習したことを英語じゃんけんを周りの子としながら、交流をしていました。お互いの国の文化を知り尊重しあうことはこれからの国際社会では必須のことになっていきます。良い1時間だったと思います。

訪問授業

10月22日(火)の2時間目、今年度高学年社会科図工科を担任ではない専科教員が行っているので、その見学に外部の先生が数名見に来られました。

IMG_2185.JPGIMG_2186.JPG

5年生の工業の授業で題材はこれからの自動車開発について、消費者、開発者2つの視点から考えましょうという内容でした。

IMG_2187.JPGIMG_2188.JPGIMG_2189.JPGIMG_2190.JPG

ipadを使いながら、開発者が考えるこれからの車について自分の意見を交流しあっていました。全体では水素を燃料とした車が中々普及しないのはなぜかを全員で考えていました。環境にやさしいというメリットをいかしたいが、課題についても提示され、子どもたちの考えがたくさん出ていました。参観された先生方も子どもたちの積極的な活動にお褒めの言葉をたくさんいただきました。

IMG_2192.JPGIMG_2191.JPG

授業終了後図工室を見学しました。今年は高学年の図工は担任の先生ではないので、今までとは違う題材で様々な創作活動が行われています。

陸上大会

10月21日(月)に万博競技場で陸上大会が行われました。

IMG_2148.JPGIMG_2149.JPG

8時15分に学校を出発し競技場まで歩いて向かいます。

IMG_2151.JPGIMG_2152.JPG

800名強の児童が集合し、開会式が行われました。選手宣誓はなんと山二の児童。とても元気よく上手に大役をこなしてくれました。

IMG_2163.JPGIMG_2158.JPGIMG_2155.JPGIMG_2153.JPG

午前中は走の時間。100m走は学校では図ることのない直線100m。たくさんの子どもたちが記録を更新していました。50mハードルは自分の練習した時の歩幅でインターバルの距離を予め決めて、競技に臨みます。50m走のタイムにいかに近づけられるかが目標となります。全員力一杯腕をふり、走っていました。

IMG_2169.JPGIMG_2166.JPG

11時40分より、お昼休憩です。この日は雲一つさい快晴でかなり暑くなりました。子どもたちはお弁当をしっかり食べていました。

IMG_2179.JPGIMG_2174.JPGIMG_2172.JPGIMG_2170.JPG

午後からは跳の時間。走り幅跳びと走り高跳びです。踏切まで助走をいかして遠くへ跳ぶ、踏切足を決めて高く飛ぶどちらの競技も全力で取り組んでいました。

IMG_2181.JPGIMG_2183.JPG

閉会式のあと、1時間弱かかって徒歩で学校に戻ってきました。開会式の時にもお話がありましたが、本格的な陸上競技のトラックを走るという経験は人生で最初で最後の子どももたくさんいるかと思います。貴重な体験ができた一日でした。全員よく頑張りました。

10月18日

10月18日も気温が高い一日でした。

IMG_2144.JPGIMG_2145.JPGIMG_2146.JPGIMG_2147.JPG

5年生は算数の公倍数の学習と図工の鑑賞の授業が行われていました。算数は全員で2つの数の共通の倍数を考えていました。図工は作品を鑑賞してカードに書いていました。この1年の高学年の図工の作品は教室や図工室展示してあり、そのクオリティの高さに驚かされます。

運動会全体練習

10月17日(木)の朝に運動会全校練習が行われました。

IMG_2128.JPGIMG_2131.JPGIMG_2130.JPGIMG_2129.JPG

赤白に分かれて、整列の仕方、まわれ右や休めの姿勢の確認などを行いました。その後校歌の練習を行いました。運動場は室内とは違い、声をしっかり出さないと歌声がうまく聞こえません。練習を重ねると声が出るようになってきました。

IMG_2132.JPGIMG_2133.JPG

次にラジオ体操の練習です。全員しっかりと体操ができていました。

IMG_2134.JPGIMG_2136.JPGIMG_2140.JPGIMG_2141.JPG

最後に応援団の練習も行いました。赤白それぞれ運動会を盛り上げる準備はばっちりです。いよいよあと1週間、今日の練習のような晴天になることを願っています。

心理教育授業

10月15日(火)に、6年生でスクールカウンセラーによる、出前授業が行われました。4年生から6年生までが、各クラス2時間、自分の気持ちとの向き合い方について考えていきます。思春期に入り、心と体の成長が速くなってくるこの時期、悩みや不安も多い年頃です。

IMG_2123.JPGIMG_2124.JPGIMG_2125.JPGIMG_2126.JPGIMG_2127.JPG

心理の専門家の先生に、ワークなども取り入れながら、しんどくなった時のSOSの出し方などを学んでいました。日々の生活に直接関わる大切な内容を考える貴重な時間だったと思います。

運動会応援練習

10月11日(金)の朝に時間に運動会の応援練習が行われました。

IMG_2122.JPGIMG_2121.JPGIMG_2120.JPGIMG_2119.JPGIMG_2118.JPGIMG_2117.JPGIMG_2116.JPG

応援団が赤白に分かれて、それぞれの担当学年に行き、応援の仕方を伝えに行きます。いよいよ本番まで2週間。競技も応援も練習に熱が入ってきました。

5年生稲刈り

IMG_2107.JPGIMG_2108.JPG

10月10日(木)に6月に田植えをした学童農園まで稲刈りにでかけました。

IMG_2109.JPGIMG_2110.JPGIMG_2111.JPGIMG_2112.JPG

1時間弱使って田んぼに到着しました。しかし2日間の雨で田んぼの土が乾ききらず、中に入ることは危険ということで、機械田植えした稲を刈る様子を見学させてもらいました。また、刈った稲を実際に触ってみたり、農家の方の説明を聞いたりもしました。残念ながら実際に刈り取り体験はできなかったものの、勉強になる1時間でした。

IMG_2114.JPGIMG_2115.JPG

帰りも1時間弱歩き給食開始前に帰校しました。よく頑張りました。収穫された稲は後日お米となり届きます。楽しみですね。

10月9日

2日間の雨の後、ようやく天気も持ち直してきました。ただまだ2日間の雨の影響でグランドの端の方は乾ききりません。

IMG_2097.JPGIMG_2098.JPGIMG_2099.JPGIMG_2100.JPG

5年生の授業を見に行きました。算数と音楽をやっていました。音楽は音楽会に向けての練習が始まっています。高学年ですので、パートにわかれての歌唱練習を行っていました。算数では分数の勉強をしていました。これまで学習した同分母の足し算引き算から、異分母の足し算引き算の学習の学習に発展していくところです。通分というものがどういうものかこれからの学習を通してしっかり理解していくことを目指していきます。

10月8日

2時間目に、初任者の先生の研究授業が行われました。

IMG_2094.JPGIMG_2093.JPGIMG_2095.JPGIMG_2096.JPG

題材は4年生の国語で「ごんぎつね」。ラストの部分で兵十がごんを銃で撃つ場面。ごんがしてくれたことに気づいた兵十。「二人の気持ちは通じ合えたのか?」を全員で考えていました。初任者指導の先生、教育委員会の先生、そして山二小のたくさんの先生が授業を見にきていました。ちょっと子どもたちは緊張気味で声が小さくなっていましたが、しっかり文章から自分の考えを書いていました。

GTM公開授業

10月4日(金)の午後、大阪府の研究指定を受けている「図書館を充実・活用するためのモデル校」の公開授業が行われました。全部でクラスを公開し、大阪府内各市町村の先生方が参観に来られました。

IMG_2058.JPGIMG_2059.JPGIMG_2060.JPGIMG_2061.JPG

1年生は音楽の授業で、きらきら星をうたう際に絵本を見てからその情景を考えて歌うという授業を行っていました。巨大な絵本の絵を見るときに驚きの声が上がっていました。

IMG_2073.JPGIMG_2072.JPGIMG_2069.JPGIMG_2068.JPGIMG_2066.JPGIMG_2062.JPGIMG_2063.JPGIMG_2065.JPG

3年生は理科の授業でした。2クラスで理科の昆虫についての調べ学習を行っていました。

IMG_2078.JPGIMG_2071.JPGIMG_2080.JPGIMG_2081.JPGIMG_2077.JPGIMG_2076.JPGIMG_2075.JPGIMG_2074.JPG

5年生は家庭科の学習でSDGsについての調べ学習を行っていました。3年と5年については、授業の内容を変えており、調べ学習をどのように進めていっているのかが、他の学校の先生が見てわかりやすいようになっていました。

IMG_2089.JPGIMG_2088.JPGIMG_2087.JPGIMG_2084.JPG

授業終了後はそれぞれの学年を参加した先生方で授業についての意見交流が行われました。

IMG_2090.JPGIMG_2091.JPG

最後に多目的教室で全体会が行われ、講師先生の図書館を使った授業についての講演を参加者全員で聞きました。今後も図書の本を効果的に使った授業づくりを進めていきます。

10月2日算数科研究授業

10月2日(水)算数科の研究授業は3年3組の教室で行われました。内容は大きな数、「16000」という数を児童一人ひとりが多面的に考えようという中身でした。

IMG_2044.JPGIMG_2046.JPGIMG_2047.JPGIMG_2048.JPGIMG_2050.JPGIMG_2049.JPG

合計16000円で高級レストランで食事するのはどのメニューを選ぶのがいいのか予想するという問題に全員の児童が夢中で取り組んでいました。足し算、引き算、中には掛け算を使っている児童もいました。あっという間に45分間が経過する中身の濃い授業でした。

IMG_2052.JPGIMG_2054.JPGIMG_2056.JPGIMG_2057.JPG

授業終了後には、西宮市から算数の研究をしておられる講師先生をお迎えして、授業についての校内研修会が行われました。ゲーム性を持たせ、児童が主体的に活動する場面を作り、そこから算数の教科で必要な内容をいかに確実におさえていく展開にするのか、教員同士の活発な議論と講師先生のご助言がありました。今後の本校の授業づくりにいかされる、有意義な研修会となりました。

10月1日

朝晩は涼しいものの、昼間についてはかなり暑さがぶり返してきています。

IMG_2040.JPGIMG_2041.JPG

2年生は音楽で鍵盤ハーモニカの授業をしていました。音楽会も来月に控えており、目標に向けて各学年頑張っています。

IMG_2042.JPGIMG_2043.JPG

6年生は運動会の練習と並行して陸上大会の練習も行っています。走り幅跳びやハードル走。3週間後の本番にむけて少しでも自分の記録を伸ばせるように子どもたちはチャレンジしていきます。

4年生水の出前授業

9月30日の3~4時間目に、4年生が浄水場で出前授業をうけました。

IMG_2029.JPGIMG_2028.JPG

初めに動画で水の勉強をした後、クイズで学習内容の確認をします。積極的に手をあげて答えていました。

IMG_2030.JPGIMG_2032.JPGIMG_2034.JPGIMG_2035.JPG

その後、持ってきてくださった浄水場で実際に使うも簡単な実験キッドを使い、汚れた水をきれいにする実験を行いました。本当に水が一瞬にきれいになる様子に全員びっくりしていました。

IMG_2037.JPGIMG_2038.JPG

最後にお話を聞いた後、お水のプレゼントもありました。実際に水道水がどのように作られるのか、よくわかる授業でした。

このアーカイブについて

このページには、2024年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年9月です。

次のアーカイブは2024年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。