今日も暑い1日でした。こんな日はプールが一番。天国です!
1年生もプールの縦を一気に泳いでいます。前半は3日(月)まで。
明日から江坂公園で「吹田まつり」です。PTAの「サイコロふって光るおもちゃ」
青少年対策委員のみなさんのテントも行ってくださいね。道でダンスもあります。
今日も暑い1日でした。こんな日はプールが一番。天国です!
1年生もプールの縦を一気に泳いでいます。前半は3日(月)まで。
明日から江坂公園で「吹田まつり」です。PTAの「サイコロふって光るおもちゃ」
青少年対策委員のみなさんのテントも行ってくださいね。道でダンスもあります。
今日はプールの合間に「夏休みのめだかの学校」を行いました。
たくさん子どもたちが来ました。「もう宿題終わった~!」と余裕の子もいました。
8月3日に1年生は9時から各教室で、5,6年は10時から4階算数教室です。
今年の夏もいっぱい泳いでください。明日は休み。29(水)、30(木)、31(金)
8/3(月)、とんで8/18(火)~21(金)まで プール開放日です。
工事ヤードを横切る時は警備員さんがいても、自分で気をつけてね。
なお、大和大学の生徒さんがボランティアで来てくれています。ヨロシク!
いよいよ、6年間プールで練習してきた成果を、日本海で確かなものにするための「遠泳」です。
友だちとのバディ。「ちょっとゆっくり。」「もっと伸びよう。」お互いに協力して浜をめざします。
そして、しんどくなってきた頃、遠くの浜の仲間から「エ~ンヤコ~ラ~!」と応援の「コール」が。
沖を泳ぎながら「エ~ンヤコ~ラ」と懸命に声を張り上げ「レスポンス」。あと少し!砂に胸がつくまで。
浜についてさっそく記念撮影。生まれて初めて何かを自分の力でやり遂げた最高の笑顔です。
たった一泊の海への旅ですが、子どもたちは体も心も大きく逞しくなって帰ったことでしょう。拍手!
20日 江坂を出発、バスレクをしながら京都府浜詰海岸をめざしました。台風の影響を心配していましたが、
浪もなく、天候にも恵まれ、全員参加で充実した取り組みが出来ました。7月20日は「海の日」であり
「友だちの日」?でもあるそうで、海で友情を深めることができました。夜の水平線に漁り火が。
キャンプファイヤーでも大盛り上がり! 子どもたち&先生たちもナイスファイト!
夜中に暴風警報が解除され、無事、本日も登校できました。教科書のない1日でした。
本校のシンボルツリー「三本杉」は、37年前の開校時に植えられました。
「学力(ちえ)」 「気力(こころ}」 「体力(からだ)」の3つを表しています。
さて、「学校はまちがうところです」 まちがったら、みんなで知恵を出し合い、心を合わせて、
汗をかいて、まちがいを直していくんです。 学校は友達といっしょにそれを学ぶ場所なんです。
今日は、涙も笑顔もあり、どのクラスもすばらしい終業式になりました。転校する人は元気でね!
17日に台風の接近が予想されます。本日が1学期最終日になる可能性があります。
6年生は臨海学習に向けて最後の練習。隊列できれいに泳げています。
各教室では「お楽しみ会」や「スポーツ大会」などを繰り上げてやってるようです。
明日は午前7時「暴風警報」か「大雨特別警報」が発令されていましたら休校です。
くわしくはプリントかHPの「災害時の対応」をごらんください。メールも配信します。
それでは、園やお家で1学期のがんばりをしっかり&いっぱいほめてください。
毎月、指揮者や演奏者を決めて、全校で一曲練習をしています。
今朝は6年生の指揮とピアノにあわせて「BEST FRIEND」を歌いました。
夏は暑い!今日から短縮です。給食後1時30分頃に下校します。
子どもたちは汗だくで荷物を持って帰りますが、優しく見送るひまわりが!
炎天下、江坂界隈をきれいにしようと各種団体、PTA、学校がいっしょになってゴミ拾い活動と
啓発行進をしました。午後は本校体育館で豊津西中・豊二小・江坂大池小&幼の4つのPTA合同で
スプラッシュ大会でした。最後まで熱戦を繰り広げました。熱中症対策も丁寧にしていただきましたが、
皆さん大丈夫でしたか?学校もあと泣いても笑っても5日間。 だったら「泣くのはイヤだ笑っちゃおう!」
4年生の子どもたちに、芳野町にある「吹田支援学校」の長谷川先生が
支援学校のことを教えに来てくれました。今年の支援学校の4年生は9名です。
2学期にはバスで本校に全学年が交流授業に来てくれます。また、7/18(土)
夏祭りが支援学校であります。一般の方も入場可能です。
課外サッカー部では3年~6年生の希望者が一生懸命、早朝練習に参加しています。
今年も耐震補強工事の影響で運動場が狭くなりますが、うまく工夫してがんばっています。
残念。今年の七夕は雨。1年生と2年生の教室前には願い事の短冊や
飾りが橋本さんから頂いた笹に。今朝は児童集会もありました。
「下足ホール入り口」が工事ヤード内になりますので、今日からは入り口が
変更されました。左右とも8時~17時まで開放されています。板張りの通路を
そのまま下靴で入って下足ホールへ。17時以降に学校に用事のある方は
校門のインターホンで職員室へ連絡してからお入り下さい。傘立ては外に。
この週末から耐震工事および水道直圧化工事の下準備が始まりました。
その際、正門付近の工事に向けてコンクリートをカッターで切ったようです。
地面に埋め込んだ電線を誤って切ったため、今朝、ICタグに反応せず登校確認の
メールが送信されていません。ミマモルメお申し込みの皆さんにご心配をかけてました。
すぐに復旧いたしました。
片山市民プールを海に見立てて、真剣に隊列で泳ぎました。最初は緊張から
慌て気味でしたが、徐々に伸びをとってゆっくり泳げていました。
番号や浮き身、最後は「エ~ンヤコ~ラ」までしました。海で泳ぐ自信になりました。
平成27年(2015年)も半分が終わり、今日から半年後はもう大晦日!?
7/4~5から今年度の耐震補強工事の準備が始まり、下足ホール前が
工事ヤードとなります。 7/6 月曜からは、手前のアルミの入り口から入ります。
廊下に下ぐつ用の板がひかれます。下足ホールには廊下側から入ります。
傘立ては外に設置します。いろいろご迷惑をかけます。