学校は3月31日が大晦日みたいなものです。今日も先生方は教室を掃除したり
倉庫を片付けたりしていました。1年間このブログをみてくださった皆さん、ありがとう。
明日からはまた新しい平成27年度のスタートです。江坂大池 ファイト!
学校は3月31日が大晦日みたいなものです。今日も先生方は教室を掃除したり
倉庫を片付けたりしていました。1年間このブログをみてくださった皆さん、ありがとう。
明日からはまた新しい平成27年度のスタートです。江坂大池 ファイト!
あめんぼの卒室式がありました。1,2年は歌やケン玉で見送り、3年は親子で手紙の交換や
出し物をしました。最後はトランプ手品と笛太鼓のコラボで旅立っていきました。
本校のバスケットボール部が豊津西中学校へ部活の体験、交流に行きました。
いっしょに試合などをさせてもらいました。4月から入部希望する子が続出です!
また昨年、小学校を卒業したばかりの中学1年生もすごくうまくなっていました。
11月13日に1年生たちが「パンジーのパピーワーカー」として苗をあずかりました。
その日から4ヶ月半、1年生が毎日いっしょうけんめい水をあげました。今日、江坂企業連盟の
橋本さん、紙谷さんたちにお返ししました。今後、江坂駅前の銀行の前などに植えられます。
子どもたちは無事、平成26年度1年間の学習を終えることができました。
どの学年もやり遂げた充実感と友情で笑顔がいっぱいでした。
1年生の教室は入学式の準備で大忙しです。桜もちゃんとスタンバイOK。
今日は1年間がんばったごほうび!?お楽しみ会やスポーツ大会やってるクラスが
ほとんどでした。このクラスではラッスン?を見事にやりきってました。すごくうまかったよ!
卒業式も終わった土日にチーム最後の大会へ参加しました。
1日目は見事全勝で1位リーグへ。2日目は強豪チーム相手に
がんばりました。結果は全チーム中5位でした。Good Games !!
昨日の卒業式では立派に6年生を送り出した5年生は本日から最高学年です。
48人と少し少ない人数ですが、チームワークとガッツで先頭を走ってくれるでしょう。
6年生と5年生の歌と交歓の言葉に感動しました。最後に涙を我慢できなかった子も多かったですね。
我々教師もいろいろな思い出が浮かんできました。 みんな大きくなったね。感謝を忘れずに。
さあ、中学でも夢を追いかけていけよ。 GOOD LUCK AND ALL THE BEST !
5年生の子どもたちと先生方とPTA役員さんで、明日の卒業式の準備を心を込めて
がんばりました。明日は晴れても雨でも大丈夫!6年生の晴れの門出です。
卒業生は8時30分登校。保護者の方は体育館9時開場です。みんな笑顔で。
下足ホール掃除の6年生が昔からある「三本杉」をきれいにしてくれています。
背が高くなったので、昔は見上げてたこの杉の作り物も簡単に手が届きます。
掃除を下級生たちといっしょにできるのもあと2日ですね。
1年生の教室や前の廊下の窓を、冷たい水を使って一生懸命きれいにしてくれました。
6年生担任の先生たちもいっしょにがんばってくれました。みんな ご苦労様。
6年生は3/19にいよいよ卒業です。残りの日々を悔いなく過ごして欲しいですね。
今朝も寒かったですね。でも、子どもたちは日の出が早くなるのと比例して早く登校していますよ。
「だって、はやく友だちと遊びたいから。」だそうです。1年生の水やりしてくれた花も大きくなりました。
職員朝礼で黙祷をし、各担任から4年前の地震と津波の話をクラスでしてもらいました。
「つなみてんでんご」=「津波の時は各自で、とにかく必死で山へ逃げろ」という教えです。
写真は釜石の港の建物です。あの日ここまで水が来ました。
休み時間は外で元気に遊ぶ子どもたちです。今日は途中で雪か?
アラレ?が降りましたね。明日は東日本大震災から4年目です。
寒い北風の中で本校のPTA文化厚生部のみなさんで時計の周りの花壇の
植え替えをしてくれました。 卒業生を送り、新入生を迎えるために。
まだ肌寒いですが、みんな元気に走り回っています。4年生は体育ではラグビーボールを
使って、タックルの代わりにタッチしたり、タグを取ったりするタグラグビーをしています。
この中から2019ワールドカップラグビー日本大会をめざす子が出たらいいなあ!
今日は6年生だけ特別メニューです。なんと他の学年のメニューに
トンカツ、サラダ、イチゴゼリーがついて、パンはピタパン!豪華でしょ。
6年生のお兄ちゃんと仲良く登校するのもあと10日あまり。「お兄ちゃんが中学生になっても
1人で通えるんか?」「まかせといて!だいじょうぶやモン。」とか話してるんでしょうか?
今朝は寒かったですが、6年生にとっては最後の「全校朝礼」でした。「もし、目の前に
険しいガケと草原の道があったら。君ならどっちへ進む?」と言う話と、震災から4年目に
なる東北復興の話がありました。人権作品とバレー部の市長杯準優勝の表彰がありました。
6年生は合同体育でサッカー。そのあとは体育館で卒業式の練習がありました。