今日は徒歩で服部緑地の一番北側にある「民家集落」へ社会見学に行きました。
社会科で昔のくらしを学習していますが、石臼でのきな粉作り洗濯板での手洗い、
竹の物干し、そして築150年の古民家でいろりを体験できました。ぜひ、みなさんも
時間がある時に、今日回れなかった白川郷の合掌造りなども見てほしいです。
今日は徒歩で服部緑地の一番北側にある「民家集落」へ社会見学に行きました。
社会科で昔のくらしを学習していますが、石臼でのきな粉作り洗濯板での手洗い、
竹の物干し、そして築150年の古民家でいろりを体験できました。ぜひ、みなさんも
時間がある時に、今日回れなかった白川郷の合掌造りなども見てほしいです。
少し温かくなったと思ったら、今朝は冷たい雨です。それでも子どもたちは元気に登校。
26日(木) 2年・3年・5年 参観懇談 27日(金) 1年・4年・6年 参観懇談です。
体育館で6年生の子どもたちと保護者と先生でゲーム大会をしました。
デカパンレースなどで盛り上がりました。次に多目的室でビンゴ大会。
担任の先生たちにお礼の花束贈呈もありました。みんな大きくなったね!
今日の吹田市全部の学校給食のメニューは本校の6年生女子児童の考案した
「厚揚げと冬野菜のトロトロ煮」でした。ごはんにかけてドンブリとしてもおいし
かったです。ぜひお家や園でもお試しを!隠し味は「しょうが」ですよ。
決勝で千里第一と対戦しましたが、惜しくも、準優勝です。
Bチームもベスト8までがんばり、吹田市で5位です。
体育館にいっぱいお店を開いて、江坂大池幼稚園の皆さんを招待しました。
ボーリング、魚釣り、輪投げ、ビー玉迷路など説明をして、おみやげも作っていました。
大池小に来る子もたくさんいてました。4月に2年生のお兄さんお姉さんになって待ってるよ!
低学年、中学年が終わり、今日は高学年でした。クラス全員で跳ぶので
難しかったです。5年は10回跳べました。 6年は最後の体育委員会行事ですね。
今日は新入生の保護者の皆さんに集まってもらい、入学のための持ち物の説明や
お話を聞いてもらいました。ミニ講演会では学校評議員の橋本幸治氏から貴重な
アドバイスをもらいました。昼からは5年生がエスコートをして校内見学をしました。
今日は今年度さいごのサタデースクールでした。おもちゃ作りでは手品用トランプを
作って実際にトランプが消える手品を練習しました。エコたんけん隊は大型トントン相撲
最後に体育館で閉校式をして、また来年も会おうね!と約束しておわりました。
今朝の全校朝礼では「ありがとう」という言葉の意味は「有り難い」つまり
めったにないという気持ちなんだと話しました。では、反対語は何でしょう?
それは「あたりまえ」。ごはんが食べられて、服や靴下がちゃんと洗濯されて学校に行けば
毎日、先生や友だちと勉強できる。どれもあたりまえなので感謝の言葉もないですね。
今夜は夕食を作ってくれた人に心を込めてありがとうを!運動場では卒業アルバムの撮影が。
出前授業で弁護士の長屋さんに来てもらって、三権分立、裁判制度、裁判所
そして弁護士の仕事について教えてもらいました。難しい話も必死で聞いていましたね。
「万引きしたら罰金を払う?」というクイズで、答えは「たった10円のものでも万引きは
罰金では済まないで、禁固刑になるよ。」と聞いて、絶対にしてはいけないと思いました。
2年生はさかな釣りやボーリング、オニのまと当て、ブンブンごまなどをいっしょうけんめい作って
1年生を招待しました。手作りのおもしろさ満載でした!みんながんばって説明していました。
PTAの皆さんがみんなのトイレをていねいに清掃してくださいました。
2月の冷たい水に負けずゴシゴシブラシで磨いてくれました。
今まで、何気なく見てたのでしょう、気がつきませんでした。校門の右と左の色が違いました。
左側は黄色?っぽい色のペンキで塗られていました。校務員さんにお願いして、さっそく白く塗って
もらいました。ついでに黒い石に彫ってある学校の表札も綺麗にしてもらいました。気がついた?
今日は自然の家での活動です。グランドで雪合戦や雪だるま、かまくらを作りました。
清掃後、楽しかった今津にお別れして吹田へ。帰りのバスではコナンとアナ雪?
学校に無事到着、お家や園にいっぱい「楽しい話のおみやげ」持って帰りました。
昨晩はキャンドルサービスで山の中の真っ暗な部屋でろうそくを見つめています。
そのあとはお楽しみのスタンツ。どんな出し物があったんでしょう。
今朝は早起きして朝の会。今日は自然の家運動場で遊びます。
冬季宿泊学習1日目は箱舘山に来ました。駐車場でお弁当を食べて、スキーの準備。
大きなゴンドラで8人ずつ上がっていきます。澄み切った青空と遠くにきれいな琵琶湖が!
スキー場では最初はこわごわだった子も、あっという間にガンガン滑っていました。
3時半に吹田市立少年自然の家(もくもくのさと)へ到着。入所式、食事、風呂を終えて
次はいよいよお楽しみのキャンドルサービス&スタンツ。みんな元気です。(つづく)
江坂大池幼稚園の5歳児クラスの31人が小学校へ給食を食べに来ました。
1年生も1年前はこんな感じだったんだね。大きく成長しましたね。
今日は巻き寿司食べるかな?図書室にはオニの本がいっぱい待ってますよ。ぜひ、読みに来てください。
日曜日豊津西中学校では青少年対策委員会主催の「スリータッチビーチバレー大会」がありました。
吹田南体育館では「小体連バレー大会」がありました。どちらもドラマチック!涙と笑顔で感動しました。
桃山台まで電車に乗って千里たけみ小学校に行きました。バスケット早春大会で
1回戦は見事勝利。2回勝で惜しくも負けましたが、みんなで頑張りました。
また、吹田支援学校では作品展をしていました。本校の作品も交流展示されてます。