小中連携の一環で豊津西中学校の先生たちが6年生の教室に来て下さいました。
3時間目に1組は理科、2組は音楽の授業を体験。とっても優しい中学の先生でした。
小中連携の一環で豊津西中学校の先生たちが6年生の教室に来て下さいました。
3時間目に1組は理科、2組は音楽の授業を体験。とっても優しい中学の先生でした。
本日より短い時間ですが、子どものことについて担任と話をしていただくために
個人懇談会を設定しています。廊下にはストーブを用意していますが、防寒を。
来校時に「大池フェスティバル」の写真が学年廊下に展示してありますので。
本校では年間30回ほどの水曜日に「太陽の広場」を実施しています。
運動場では思いっきり遊んでいます。高学年図書室では学習や
読書をしています。これから寒くなりますが、放課後の運動場が待ってるよ!
参加する時は受付をして、帰る前に片付けをします。
豊津西中学校区地域教育協議会主催で江坂の街をきれいにする活動です。中学1年生が母校の
後輩とグループでゴミをひらいに出発です。自治会、保護者の方もご協力ありがとうございました。
地域教の榎本連合自治会長、橋本青対委員長、羽間中学校長も参加してくれました。
6年が合奏と平和学習の発表、そして「ウイアーザワールド」を合唱。休憩のあと、
2年と5年の劇が続きました。みんな、それぞれのいいところがいっぱい出てましたよ。
学年全体のチームワークとフォロー、みんなの笑顔が最高の一日でした。
快晴の秋の日曜日、「大池フェスティバル」が行われました。
1年と4年は展示と発表。3年はリコーダーと歌をがんばりました。
いよいよ 11月16日(日)は 『 大池フェスティバル 』 です。
開場 8時50分 開演 9時10分 於 本校体育館 & 多目的室
① 3年 合奏 「雲の涙」 「ブラックホール」 合唱 「キラキラ キラキラ」
② 4年 発表 「「福祉 思いやりの心をもって」 (展示 壁新聞)
③ 1年 発表 「森のどうぶつえん」 (展示 図工作品)
④ 音楽クラブ 合奏 「アンダーザシー」「アナと雪の女王」
⑤ 6年 合奏 6-1「千本桜」 6-2「残酷な天使のテーゼ」
平和学習報告 合奏「We are the world」
休憩 10時20分~10:45
⑥ 2年 劇 「どろぼう学校」
⑦ 5年 劇 「宇宙の果てまでイッテQ」
みんな がんばります 失敗してもいい DO THE BEST! お楽しみに!
1年生はパンジーの苗を育てる「花のパピーウオーカー」をします。
今日は江坂企業、わの会、茨木土木のみなさんの協力と、1年生の
保護者の方、職業体験中の中学生に手伝ってもらいパンジーの苗を
ポットに植え替えました。春まで毎日、水をやって、江坂のあちらこちらに
巣立って行きます。来春、江坂の街を1年生の育てた花でいっぱいにします。
皆さんはお気づきでしょうか?運動場の周りを囲むように咲く黄色い花壇を。
校務員の立花さんが丹精込めて育てたマリーゴールドです。
花壇の中には入らないようにしようね。
今日から3日間、豊津西中学校の2年生が職業体験で本校にも
6名来ています。各学年に配属。休み時間も目一杯遊んでいます。
朝の散歩、島内一周の自転車ツアー、そのあとは4グループに分かれて
釣り・テニス・グランドゴルフ・ネーチャーゲームを楽しみました。
実行委員や波長さんもがんばりましたね。最高の思い出ができました。
バスで忠海へ、そこから船で大久野島へ渡りました。お風呂、買い物
食事のあとには大抽選会が。いっぱい賞品が当たりました。
全員元気で吹田を出発しました。広島も快晴、平和公園で江坂大池小の
400人から預かった平和への願いの折り鶴を届けました。
雨が心配されましたが、公民館と近くの公園や神社の境内を使って
地域の文化祭が開かれました。空手やダンス、バレイなどの発表や
ぜんざい、焼き芋、スーパーボールすくいなどでいっぱい楽しみました。