夏休みのプールも前半は8/1まで。
5年生は長い距離をめざす平泳ぎ。6年生はクロール50mと
バタフライやバックに挑戦しています。お盆明けは8/19。
夏休みのプールも前半は8/1まで。
5年生は長い距離をめざす平泳ぎ。6年生はクロール50mと
バタフライやバックに挑戦しています。お盆明けは8/19。
今日と明日は、夏休みの「めだかの学校」(休み中の学習教室)を
開催しています。夏休みの宿題をマジメにやっています。
工事のため、4階の算数教室等で行っています。
サッカー部は勝本先生、武知先生が指導しています。
夏休みも朝早くから、子どもたちが運動場へ集まってきます。
7/31 千里第三小で、8/1 豊津第二小で 練習試合予定。
8/2~3 山手小で ミニサッカー大会があります。頑張ってね!
子どもたちは夏休みのプールに加え、課外クラブの練習に熱心に参加しています。
まずはバレー部の紹介から。指導者は川上先生&服部先生。
お盆以外コツコツ練習があります。暑さ対策は万全に。
8/1大阪府夏季大会、8/24吹田市夏季大会での活躍をめざして、暑さに負けずがんばれ!
江坂公園で吹田まつりでした。生活部のパトロールご苦労さんでした。PTA本部で屋台。
今年は「サイコロちんちろりんで光るおもちゃ」でした。子どもたちのアステラスよかったよ!
意外とうまいなあ~!絵の才能あるんちゃうん。
いよいよ耐震補強工事も本格的に。ベランダ側にはピタゴラム工法で。
教室の窓には安全のためコンパネが貼られ、しばらく日光が入りません。
支援教室廊下側には鉄骨ブレード接着工法で、施工されます。
しばらくご近所の皆様にはご迷惑をかけます。
なお、手前の田んぼの5年生が植えた稲もぐんぐん育っていますね。
明日(7/26)の夜は吹田まつり!江坂公園のアステラスとPTAの屋台へ。どうぞ!
1年生、2年生が朝からプールでがんばっています。
2年生は大プールの浅い方をコースロープで仕切って練習。ちゃんと足は立ちます。
耐震工事で1年生のベランダ側が工事ヤードとなっているので、
学年の植物は北側プールの裏に引っ越し中です。
ヘチマはフェンスの上まで伸び、大きな実をつけました。
バケツのクワイは花を咲かせています。
いよいよ遠泳です。少しへこんでた子も、バディとの絆と浜からの応援でみごと完泳。
代々、江坂大池の先輩たちがくぐってきた最初の関門を、自力で突破できました。
臨海学習から帰って学校でみたみんなの顔は、確実に逞しくなって、最高の笑顔でした。
かっこいいぞ!胸の江坂大池のエンブレムの上に、ひとつ目の星をつけた日です。
夕日が浦というのにふさわしい夕日が真西の海に沈みます。お風呂、夕食のあとは
お待ちかね「キャンプファイヤー」みんなで盛り上がったね。最後にサプライズが!
浜辺で、ポセイドンのファイヤーの炎を丸く囲んで楽しいゲームが続きます。 ノリノリ!
みんなの友情の証。転出が決まっている友だちにメッセージが。まじ感動しました。
いよいよ海での練習です。快晴。気温33度。水温は25度。波全くなし。最高の状態です。
あれだけ練習してきたんだから大丈夫!ちょっとこわい?!でも、みんなで頑張ります。
朝、学校に7:30集合し、バス2台で出発。たくさんのお見送りありがとうございました。
11時には浜詰海岸に到着。目の前に海が広がり、歓声が!
さっそく宿舎の「一望館」前の広場で入所式。2日間おねがいしま~す!
毎日がんばってきた水泳練習も今日のまとめで終わり。
いよいよ21日から本当の海で仲間とともに力を確かめてきます。
バディとの強い絆と、班のみんなで声を掛け合い、絶対、完泳するぞ!
無事、1学期が終わりました。校長先生からは1学期のみんなのがんばりを
ほめる話と、夏休みには楽しい冒険を!あと、田舎の犬はポチだった話がありました。
生活指導の先生方からは道でのスケボー、Jボード禁止の話がありました。
今日は最後のテスト、テスト返し、夏休みの課題とじ、大そうじ。
でも、最後のパラダイス!クラスのお楽しみ会でワイワイ盛り上がっていました。
これは2年生のあるクラスのプログラム。出し物もおもしろいね!実験!?どんな?
毎日いっしょうけんめいに、お水をやって育てたアサガオが
これまた、いっしょうけんめい咲いています。
夏休みの間は、お家や園でお花を楽しんでくださいね。
江坂公園で行われる「吹田まつり」に、本校や豊津第二小、江坂大池幼稚園
の子どもたちが作った光のタワーが出展されます。「アステラス」といいます。
PTAの文化厚生、広報をはじめ、本部役員総出で貼り付け作業をしています。
ぜひ、見に来てください。
「ビリーブ」「LET IT GO 」に続き、今月は「てをつなごう」という槇原敬之さんの
東北復興の歌を歌いました。「てをつなごう。てをつなごう。てをつないだときのほうが
ちからがわいてくる。やさしい きもちになるよ。」という歌詞です。 指揮は3年生。
昼からは水泳班と教員の顔合わせと練習がありました。
緊張感をもって、しかも余裕を持って、大自然の中で
未だかつてない経験を積むための、大事なプール練習です。
今日は牛乳パックを利用して、紙すき。
手作りハガキを作りました。思い思いの絵を描いて暑中見舞いにバッチリ!
暑いけど、みんな元気に運動に工作にがんばってます。
PTA文化厚生部が開いてる「おりがみ工作教室」
今日は新聞紙で作る「ケン玉」なかなかかわいい!
大池公園でセミが鳴き出したね。
子どもたちは抜け殻ひらって来て、大事にもってます。
マル虫も大好き!あと少しで楽しみな夏休み。
学校医の青木先生と看護師さんたちに来ていただいて、2年生全員で
歯のお勉強をしました。
最後はいろいろな質問のあと、「歯磨きを頑張ります。」と宣言していました。
青木先生は江坂の街づくりのためにも、いろいろ協力されています。
毎日、天気予報を見ては心配です。今夜当たり大阪に近づくのか?気をつけてね。
今朝はアルゼンチンの勝利を祝って、ICTサポートの山地さんと
校門で登校するみんなに、「おはよう!メッシ勝ったね。」と迎えました。
6月から本校で勤務されている立花校務員さんです。
もう気づいてる子もいるかな?
お花を一生懸命世話されています。この夏は運動場中に
黄色いひまわりが咲くでしょう。花を大切にしようね。
今日は河内長野市から東尾晃世指導主事にお越しいただいて、
算数を中心にした研修会を行いました。映像やノートの実物を見たり
指導案づくりの実習をしながら、いろいろな指導法を学びました。
七夕なのに、あいにく今週は台風のせいで、雨模様ですね。
雨や水の事故には十分気をつけてください。
そして、地球の反対側でがんばってるサッカー選手に声援を!
「ネイマールのケガがはやくなおりますように!」
クリーン江坂は20数年続いている、地域の行事です。
9:30 江坂大池小を出発して、道路のゴミや捨てられた空き缶を
子どもたちと保護者と教員で拾いながら歩きます。
豊津公園で3校1園と合体してみんなで明るくきれいな街を!
と呼びかける行進をしました。ゴミのワースト1はタバコの吸い殻です!大人が見本を!!
豊津西中、豊津第二小、江坂大池幼稚園と本校のPTA役員+教員
で、親睦を深めるスプラッシュボール大会をしました。
本校は3位でした。校長は小さい球のスポーツはヘタです。
5年生は本校の学校歯科医の兼松先生にお越しいただき歯垢の学習をしました。
磨き残しがピンクになった歯を見て、寝る前の歯磨きの大切さを教えてもらいました。
今日はPTA文化厚生部の皆さんがトイレを丁寧に
クリーンアップして下さいました。
本校では児童のたてわり清掃で毎週木曜日は
トイレ清掃に重点を置いています。微力ですが。
七夕の笹飾りを1年生・2年生を中心に作って、願い事を
短冊にかいてました。今週は予報では雨模様。
7/7にお星さんが出て、みんなの願いが叶いますように。
早いもので、2014年もハーフタイム。さあ、今日から後半のハーフが
始まります。暑さに負けず、元気に運動場で遊んでる君たちは行けるゾ!たのむで!