いよいよ本校の耐震補強工事が始まります。平成26年度は夏休みを利用して
校舎の南側から。ベランダにピタゴラムを設置するので、室内には影響が少ないです。
7月からはフェンスをつぶし、進入路をこしらえ、トラックが入れるようにします。
南側中庭の樹木も一部残念ですが、伐採します。近隣の住民の皆様にはご迷惑をかけます。
安全には十分配慮しますが、ご理解、ご協力をお願いします。
北側の工事は平成27年度の予定です。
いよいよ本校の耐震補強工事が始まります。平成26年度は夏休みを利用して
校舎の南側から。ベランダにピタゴラムを設置するので、室内には影響が少ないです。
7月からはフェンスをつぶし、進入路をこしらえ、トラックが入れるようにします。
南側中庭の樹木も一部残念ですが、伐採します。近隣の住民の皆様にはご迷惑をかけます。
安全には十分配慮しますが、ご理解、ご協力をお願いします。
北側の工事は平成27年度の予定です。
江坂大池小おやじの会のメンバーが池の掃除を
行いました。子どもたちも参加して1年に一度の行事です。
7/13(日)9:00~11:30運動場でソフトボールの予定。
参加したい方は連絡を!
7月21日(月)~22日(火)に京都府浜詰海岸で6年生の臨海学習を実施します。
6年間の水泳学習の締めくくりです。広い海で自分の力を確かめます。
そのための準備や安全対策は徹底していますが、お家や園での応援がパワーの元です。
昨日は学校評議員の皆様が学校へ来られ、本校の教育活動について
説明を聞いていただき、いろいろなご意見、感想をいただきました。
本日は吹田市教育委員会から指導主事の先生方に来ていただきました。
子どもたちの元気な姿と、教室掲示にビックリされてました。
教室での出し物もおもしろかったです。これは新聞紙でいっぱいの
「紙地獄プール!」、、、? 家や園では出来ないよねえ~。
3年生以上のクラスが出し物を準備して、今年も派手に盛り上がりました。
今回は教室を飛び出して、謎のキャラクターに扮装している子を探すのが
おもしろかったです。もちろんおばけ屋敷はヒンヤリしました。
本格的な梅雨を前に運動場のまわりのみぞ掃除を教職員と6年生で
きれいにしました。AET(アシスタント・イングリッシュ・ティーチャー)の
アンバー・ベケットさんもパワフルに頑張ってくれました。
こちらは「手作りおもちゃグループ」の皆さんと毎回
楽しいおもちゃを作ります。家や園でも遊んでね。
サタデースクール2回目です。
エコ遊び隊はNPOのSELF(吹田環境学習協会)から
講師先生として来ていただいています。
5年生は基本をしっかりマスター!水中でのストリームラインを確実に。
まずは「けのびーふし浮き」をがんばっています。
吹田市では競泳ではなく、「ゆっくりと伸びて泳ぐ平泳ぎ」を中心に学習します。
過去40年以上にわたって、毎年、吹田の全児童の90%以上が200m以上泳げます。
3年生は江坂大池地区公民館に社会見学で行きました。
2階で説明を聞いた後、書道教室とわらじを編む教室を見学しました。
最後はしっかりあいさつできました。この公民館は今年で30周年です。
毎年、1年生は先輩として、幼稚園へ行きます。
なつかしい幼稚園の先生たちと後輩の園児たちと
思いっきり、どろんこになります。
今日の給食には、江坂産のタマネギが入っていました。知ってた?
吹田の学校給食では、地元で採れた野菜を使おう!という「地産地消」
を実施しています。5年のお米と1年のレンゲつみやイモほりでお世話に
なってる中尾さんの畑で採れました。おいしい~!たまんな~い!
3年生は平野農園さんで、吹田名物のクワイ植え付け体験に行きました。
吹田慈姑(これですいたくわいです)は他のクワイと違い花が咲きます。
吹田のゆるキャラの「すいたん」の頭にも花がついてるんですよ!
2年生は、10グループに分かれて、まちたんけんに出かけました。
たくさんの保護者の皆さん、ありがとうございました。
行ったのは、・阪急キッチンエール ・なか給食 ・ローソン ・江坂神社
・ゴルフセンター ・双葉保育所 ・お好み屋さん ・ラ、ルーラ江坂
・自転車屋さん ・寺辻さんの畑 でした。お世話になりました。感謝!
梅雨直前の青空のした、プール開きです。
1年生は初めての小学校の広いプール。
ちょっと緊張気味。
吹田市清掃局から本当のパッカー車で学校に来てもらい
ゴミの説明を聞いたり、質問をしたりしました。
ちゃんと分別できてるかな?割れ物やスプレー缶が危険な事も学びました。
「ありがとう!」「いつもご苦労さん!」と言われるのが嬉しいですと言われました。
学校の真ん前の中尾さんの田んぼをお借りして、
今年も5年生が元気に田植えをしました。
苗を懸命に植えたので、育つ様子をしっかり観察しましょう。
農業委員会の皆さん、JA北大阪のみなさん、ありがとうございます。
豊津西地区の青少年対策委員会主催
親子キックベース大会が炎天下で行われました。
見事、江坂地区の3チームが優勝・2位・3位でした。