良い天気です。
2019年5月アーカイブ
コッペパンを1本半食べる児童が出てきました。ガッコ生活に慣れるのは早いですね。
どの学年も支援学級への理解を深める取り組みをしています。子どもたちに分かりやすいように説明をしています。
今年は、長縄を2本使ったダブルダッジを指導するクラブがあります。飛ぶタイミングがつかめずなかなか苦労しています。
5月29日(水)に、今年度一回目の避難訓練をしました。東消防署から消防士の方をお招きして、講評をしていただいた後、水消火器を使った消火訓練をしました。災害はいつ発生するか分かりません。日頃の訓練が大切だと考えます。
本日(5月29日)の朝の課外クラブの様子です。(バドミントンクラブは水曜日は活動していません)
こんな箱が準備されています。何だろう?
筆の使い方を含め、毛筆の指導は難しいですね。自由に書けるようになるためには反復練習がかかせません。
水筒はかごに入れて管理しています。時々、持ち帰るのを忘れる児童がいますが、これからの季節には必需品です。
運動場で遊べないので、図書室開放の利用者がいつもより多めです。
30℃超えも一息つきましたね。雨もたまにはいいものだと思いました。
体育委員会が企画してくれています。
日差しは強かったですが、東佐井寺小側の紫金山公園で楽しく遊びました。いろいろ世話をしてくれた6年生のみんな、ありがとうございました。
後ろの走者を見ずにバトンパスができるように練習しています。
4年生が多目的教室で集まっている時の廊下の様子です。くつを脱ぎっぱなしにしない、という当たり前のことを、丁寧に指導しています。
本校ではトラックリレーは3年生から実施します。バトンパスの速さより、後ろを向いてもいいから確実なバトンパスを練習しています。
校長室へインタビューに来てくれました。放送が楽しみです。
AEDとは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。最近ではAEDを設置する施設が増えてきましたが、学校を含め吹田市の全ての公共施設にAEDは設置されています。本校では、下足横の校務員室(警備員室)に設置しています。必要なときは遠慮なく使ってください。
毎年のことですが、大学からボランティア学生さんが来てくれます。今年は、大和大学から2名の方にお世話になっています。
5月だというのに30℃超えの気温が予想されています。運動場体育も、下足ホールなどの日の当たらない場所で集合させたりして、熱中症の予防につとめています。
6月の岸二まつりに向け、各クラスで真剣な話し合いが行われています。
6月11日~12日の本番に備えて、係の打ち合わせなど様々な取り組みを行います。
5月18日(土)の参観日には多くのご参加をいただきありがとうございます。また、PTA総会も無事に終わりました。
吹田警察から講師の先生をお招きし、SNSの利用方法などを交えて教えていただきました。
中央階段の踊り場は、保健の先生が健康に関する飾りをしてくれています。土曜参観のおりにでもご覧ください。
粘土を積み上げています。おだんごみたいですね。
好きな漢字を描きました。
今年度2回目です。写真は、図書委員会と掲示委員会です。
地域の方のご協力を得て、ひとり2個ずつ収穫できました。無農薬でおいしいですよ。
5月16日(木)に音楽鑑賞会を実施しました。ラテン音楽を聴かせていただき、子ども達も盛り上がっていました。
校門を降りたところの交差点に、吹田警察の警察官の方が交通安全のため、立ち番をして下さいました。本校児童の登校マナーをほめて頂きました。
プール清掃前にプールのやご採りをしました。教室で「とんぼ」まで育てる予定です。
大阪府警茨木サポートセンターから講師の方をお招きして、非行防止教室を開催しました。万引きは犯罪といった、当たり前ですが大切なことを改めて教えていただきました。
1年生でもみんなの前で発表します。どきどきしているかな?
低学年図書室はカーペット敷になっています。落ち着いて静かに読書をする児童が印象的です。
法律で6月末までに学校検診を終えることになっています。本校ではすべての検診が滞りなく終わりました。調子の悪いところは6月スタートの水泳学習までにお医者さんを受診してくださいね。
1年生ではあさがお、2年生ではミニトマトの栽培をします。はやく大きくなってほしいですね。
ごみ収集車(パッカー車)の仕組みを清掃局の方に教えて頂きまた。吹田市のごみの分別は10種類以上ありますが、可燃ごみに出していいかどうか迷うことも多いですね。当日は分かりやすく教えて頂きました。
答えは9月に分かります。
リズムに合わせて踊ったり、たのしく授業をしています。
日中の気温が30℃近くになりますが、体はまだ冬バージョンなので、暑さになれておらず、汗をかくのが遅くなるようですね。体育の前後の水分補給には十分注意させています。
小学校算数で特に難易度が高いのが、分数÷分数と円の面積の公式だと思います。(諸説あり)単に公式を覚えるだけなら簡単ですが、なぜその式になるのかを説明するのは大変難しいです。教室では具体物を使いながら、円の面積の公式を考えさせています。
英語実習助手(AET)のモハメッド先生も今年で3年目になります。みんなとすっかり打ち解けています。
自分の考えをみんなに聞いてもらうことは、とても大切なことです。自分の考えを分かりやすくまとめる練習を日ごろからしています。
一年生も学校生活に慣れてきました。算数では黒板の前で上手に発表できています。
連休中は30度近くまで上がった気温も、今週は22度~25度という最高気温の予想です。今日は五月晴れというのに相応しい青空でした。
本校児童の良さは「話をしっかり聞くことができる」ことだと思っています。連休明けでも、静かな環境で授業が進んでいました。
終わってみれば あっという間の十日間でした。子どもたちは連休疲れもなく?全校集会に集まってきました。今日からまた学校生活の再開です。(どちらかというと、保護者の皆様の方が疲れましたよね?)