2015年10月アーカイブ

後期児童会が始まり、新らしい計画委員の人たちが、児童集会でスローガンを発表しました。児童会スローガン.jpg

スローガン.jpg

児童集会1.jpg
また、後期児童委員会委員長が一人ずつ児童集会で挨拶をしました。どの委員長さんも、佐井寺小学校が楽しくいい学校になるために、委員会で工夫してがんばる思いを伝えてくれました。

ほしがき づくり(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生が、干し柿作りに挑戦しました。

干し柿4.jpg

一人一つずつ、ピーラーで皮むきをしました。

ほしがき3.jpg

つるした柿をほんの少し味わっています。

「うわあ・・しぶーーい」

ちょっとびっくりしている子どもたちです。こんな渋い柿がつるすと本当に甘くなるのかなあ・・・

ほし柿5.jpg

一生懸命柿をつるして、待ち遠しく眺めています。

早くあまくなあれ!!

吹田市陸上大会(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月26日 吹田市陸上大会が、吹田市総合運動場で行われました。

とても良いお天気で、子どもたちは他校の6年生と一緒に広い競技場で思いっきり走ったり跳んだり・・自分の記録に挑戦しました。

6年陸上大会.jpg

陸上大会2.jpg

陸上大会3.jpg

陸上大会4.jpg

他校の6年生もなかなか力があって、なかなか一番にはなれなかったようですが、多くの子どもが自分の最高記録を出すことができ、喜んでいました。

たくさんの保護者のかたも応援に駆けつけて下さいました。ありがとうございました。

市民体育祭

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月18日(日)佐井寺地区市民体育祭がありました。

たくさんの子どもたちが、御家族と一緒に参加してくれたので、賑やかな一日となりました。

親子競技などもあり、御家族のほほえましい姿などもみることができ、私にとってもとても楽しい一日でした。

市民体育祭親1.jpg

市民体育祭綱引き.jpg

市民体育祭親子1HP.jpg

100めーとる走.jpg

おみこしリレー.jpg

和太鼓HP.jpg

お昼休みには和太鼓クラブも出演させていただきました。

佐井寺クラブ2.jpg

さつまいもほり

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日(土) 地域教育協議会主催の「おいも掘りにいこう」がありました。

6月に、地域の方の畑をかりて、苗を植え、その後お水やりを、PTAさんや地域の方々がお水やりをしてくださり、夏に草抜きをし・・・・大きくなったおいもを掘らせていただきました。

imohori101701.jpg

芋掘り100704.jpg

芋掘り101702.jpg

50名を超える子どもたちの参加、お家の方もいれると80名を超す参加がありました。

良いお天気が続いていたので、畑の土が少し硬かったのですが、お父さん・お母さんが頑張って、大きなスコップで掘り起こしてくいださったので、子どもたちの手で大きなおいもがたくさん掘ることができ、大喜びでした。

芋掘り03.jpg

力を貸して下さった、お父さん・お母さんもお疲れさまでした。ありがとうございました。

10月の子ども教室

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日子ども教室の、「正しい文字を書こう」「おもちゃを作ろう」がありました。

3年生は、後期から毛筆になりましたが、張り切っていました。

大きく腕を動かして書くことを教えていただき、子どもたちはのびのびと書いていました。

子ども教室101701.jpg

子ども教室1017.jpg

おもちゃ教室は、今月はゴムで走る車でした。発砲スチロールのトレイをつかってボディをつくります。子ども教室100703.jpg

子ども教室100704.jpg

できあがって、うまく走ると歓声があがっていました。

子どもたちがうまく作れるように、おもちゃ教室の先生方が、事前にたくさん準備をしてくださっていることと、PTAのお母さん・お父さんたちのお手伝いの方々後からによるところが、実は大きいのですが・・・

それでも、少しだけ苦労して作った、自分の手作りのおもちゃはやっぱりいいですね。

自分で工夫して物を作るという経験を、たくさんして欲しいなと思います。

稲かり(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月13日、5年生が地域の方の畑で、稲刈り体験をさせていただきました。

6月に田植え体験をさせていただいた後、農家の方が草取り等全てお世話をしていただき、立派に実った稲を刈り取らせていただきました。

最初植えたときは2~3本だった苗が、茎の数も多くなり、大きくなった稲を見て子どもたちはおどろいていました。

一粒一粒大切なお米なので、落ち穂拾いも大切なことだと教わりました。

1013稲刈り1.jpg1013稲刈り2.jpg1013稲刈り3.jpg

最初は、おそるおそる鎌を持っていた手が、だんだん慣れてきて手際よくかりとることができました。

刈り取った稲がその場で、コンバインにかけていただき、脱穀していきます。

広い田んぼで稲刈りをさせていただいたので、十分体験させていただくことができました。

お世話になりました地域の皆さん・農業委員会の皆さんありがとうございました。

消防署見学(4年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月8日・9日に、4年生が、社会科の学習で中消防署に見学に行きました。

消防自動車を見せていただき、ホースの種類・器具などについてもお話を聞きました。子どもたちからその場で出た質問にも、丁寧に答えていただきました。

消防署1.jpg

火災の時に、救助に入る時のボンベなども見せていただいたり、ボンベを実際に背負わせていただきました。子どもたちは、「すごい重い。倒れそうだ・・」と感想を伝えていました。

消防署4.jpg

また、放水に使うホースも順番にさわらせていただきました。

消防署2.jpg

また、車のドアをカッターで切って、器具でこじ開けて救出をする実演を見せていただきました。

火花が散り、すごい音で子どもたちもびっくりしていました。

消防署3.jpg

実際に見せていただいたり、お話を聞かせていただき、子どもたちにとって貴重な学習となりました。

南消防署の皆さんありがとうございました。

10月8日(木)今日は、3年生がゲストティーチャの方に来ていただき、聴覚障がいについて学びました。

来た下さったのは、昨年度まで本校の保護者でいらっしゃった聴覚障がいのあるお母さんです。

3年生は、総合的学習の時間の取り組みで、まちには、お年寄りの方や耳の聞こえない人や、目の不自由な人や、病気のある人、外国の人・・・などやいろんな人が住んでいることを学び、みんなが住みよい町にするためにはどんな工夫があるのかを勉強しています。

その一つの勉強として、今日は聴覚障がいのある方から、直接お話を聞く学習をしました。

まず、耳の聞こえない人は、どんなときに困るか?そしてどんな工夫をして生活をしているのかを、子どもたちに問いかけながらお話をしてくださいました。

この時計は、音や人の声に反応して光るしくみになっているそうです。だから、インターホンがなると、光って教えてくれます。

聴覚障害1.jpg

今日来て下さったお母さんは、赤ちゃんがお家にいます。赤ちゃんが泣いたときはどうするのでしょう。

赤ちゃんの声にも時計が光って知らせてくれるそうです。

聴覚しょうがい3.jpg

聴覚しょうがい4.jpg

電話はどうするのでしょう?

電話ではお話できないので、FAXを利用しているそうです。

こんなふうに生活を工夫することで、耳が聞こえなくても他の人と同じように生活をすることができるのだということを知りました。

子どもたちは、その工夫を聞く度に「へえー」とびっくりしていました。

聴覚しょうがい2.jpg

でも、車や自転車が近づいてきても、車の音やクラクションの音が聞こえないのでとても困るそうです。子どものときクラクションに気付かず、交通事故にあったことがあるそうです。

見た目は、耳が聞こえないことがわからないので、車に乗っている人から、「どうしてよけないのかな」と思われてしまうことが大変だそうです。みんなには「、聞こえない人もいると言うことを知っておいて下さい」と話されました。

また、耳の聞こえない人は、かわいそうな人ではなく、みんなが助けてくれたら、苦ではなくなるんですよ。と話をしてくださいました。

今日の勉強を通して、佐井寺小学校の子どもたちには、いろんな人が住む町について、また深く学んでいって欲しいと思います。

稲刈りをしました(2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月6日(火)2年生が、地域の方々にお世話になり稲刈り体験をしました。

稲刈りの前にお話しを聞いています。豊に実ったこんなにたくさんの稲を、2年生の子どもたちが刈り取ることができるのかなあと不安でしたが、やり方を教えていただいて挑戦。

最初はおそるおそるでしたが、だんだん上手になってきて、あっという間にきれいに刈り取ることができました。

稲刈り3.jpg

稲刈り1.jpg

稲刈り2.jpg

2年生で稲刈り体験をさせていただけるのは、佐井寺小学校ならではです。

体験活動を提供して下さっている地域の方々に感謝しています。

第33回運動会(10月3日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日(土)素晴らしい青空の下で運動会を実施しました。

子どもたちは、9月の最初からこの日のために、頑張ってきました。元気いっぱいの子どもたちの姿を沢山の方々に応援していただくことができました。

今年の運動会スローガンは、 「全力で心を一つにみんな笑顔の運動会」です。

児童会計画委員さんが、開会式でみんなと一緒にスローガンをコールしました。

スローガン.jpg

運動会を盛り上げたのは、何といっても応援団の子どもたちです。応援団の子どもたちは夏休み前から集まって準備をしたり練習を続けてきました。威勢のいい声がグラウンドに響き渡りました。全校の子どもたちも、毎日練習してきた応援歌を大きな声で歌っていました。

応援1.jpg

白応援.jpg

リレーです。朝や休み時間に一生懸命チームで練習してきた成果を競いました。

6年リレー.jpg

1年生ダンス ☆はなかっパリラ☆

 頭にかわいいお花をつけて、元気いっぱい、体を大きく動かして、踊りました。

とってもにこにこ得意そうな笑顔が素敵でした。

1年ダンス.jpg

1年 玉入れ  一生懸命かごをねらって投げました。

玉入れ.jpg

今年から、個人走のゴールは、安全面を考慮してテープではなくて、ゲートになりました。

格好いいゴールゲートをめざして一生懸命走りました。

1年 50メートル.jpg

2年生 ズバッと決めるで!スマイルパラダイス

オレンジのハチマキをしめ、気合い十分。

リズムに乗って、かっこよく踊ります。

大きくジャンプしたり、手や足を大きく動かしたり、ポーズがなかなか決まっていました。

2年ダンス.jpg

2年生の50メートル走です。去年よりうんと走り方がしっかりしていて、1年間の成長を感じました。

2年 走.jpg

3年生 ヒカリ~みんな輝く3年生!~

 手に付けたキラキラ光るポンポンが、太陽の光に照らされて一層キラキラ 輝いてきれいでした。

隊形変化もたくさんありましたが、よく覚えていて、誇らしそうな表情で踊っていました。

かわいく、かっこよくきれいでした。

3年ダンス.jpg

台風の目 斉天大聖孫悟空~目指せ、天竺~

 赤と青の手作り衣装をつけて、気合い十分。チームで心を合わせて走りました。

3年台風のめ.jpg

4年生 打ち鳴らせバトン「YAH!YAH!」

竹の音と勇ましいかけ声が、運動場に響き渡ります。高学年の仲間入りした4年生らしい、格好いい踊りでした。

体を上手に使って波も上手に表現していました。

4年ダンス.jpg

男女が互いに、半周まわって、途中から加勢するという変化に富んだルールの綱引きでした。

4年綱引き.jpg

5年生 南中ソーラン~疾風怒濤~

 腰を低くして、力強く、かっこよくきめました。背中には、自分の選んだ一文字・・

さすが、5年生と思える気迫を感じました。かけ声も素晴らしかったです。

5年ソーラン.jpg

佐井の合戦 ~一騎当千~

 なかなか勇ましい戦いを見せてくれました。

5年騎馬戦.jpg

6年生  Mission Possible 

  ミッションを受け、棒の先にある旗をとるため、勇ましく戦いました。 

  6年棒たおし.jpg

最後は、6年生の組体操  Chimistry

 どの技も、最初はなかなかうまくいきませんでした。

友達と力と息を合わせ、粘り強く練習をするうちに一つ一つできることが増えていきました。

本番では、みんなの心を一つにして、最高の演技を見せてくれました。

子どもたちはみんな満足そうな表情をしていました。困難を乗り越えてつかんだ「成功」を感じていたのでしょう。

6年組みたいそう1.jpg

6年3.jpg

6年2.jpg

6年5.jpg

お忙しい中、たくさんの方々が応援にきてくださり、大きな声援と拍手・・本当にありがとうございました。

運動会を通して、どの学年の子どもたちもみんな大きく成長しました。

この運動会で得た粘り強く頑張る心や自信を大切にし、これからの学習に生かして欲しいと思います。

2017年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.3.6

このアーカイブについて

このページには、2015年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年9月です。

次のアーカイブは2015年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。