2015年9月アーカイブ

運動会に向けて・・その2

| コメント(0) | トラックバック(0)

運動会まであと1週間となりました。

これまで練習してきた団体演技も随分上手になり、自信を持って楽しそうにおどる姿が見られます。

詳細は本番のお楽しみですが、今日は少しだけ子どもたちの団体演技の練習の様子を紹介します。

1年生

 ☆はなかっパリラ☆  

1年生は、元気いっぱいです。とっても素敵な笑顔でおどっています。

当日は頭にかわいいお花をつけておどります。

1年 ☆はなかっパリラ☆.jpg

2年生

ズバッと決めるで! スマイルパラダイス

 隊形移動も難しいのですが、一生懸命覚えて、力強くおどっています。

 オレンジのバンダナがかっこいいです。

2年 ズバッと決めるで!スマイルパラダイス.jpg

3年生

 ヒカリ~みんな輝く3年生!~

今日は、特別本番用のポンポン(できたてほやほや)を使って、体育館で練習しました。

キラキラ・・とてもきれいです。身体いっぱい使って大きくおどっています。

3年  ヒカリ~みんな輝く3年生!~.jpg

4年生

 打ち鳴らせバトン「YAH!YAH!」

竹のバトンの代わりに新聞紙で作ったバトンで練習しています。

隊形変化がむずかしいのですが、上手になりました。

4年 打ち鳴らせバトン「YAH!YAH!」.jpg

5年生

 南中ソーラン~疾風怒濤~

  手作りはっぴもできあがりました。

  ぐっと腰を落として・・力強くおどります。かっこいいです。

5年ソーラン.jpg

5年 はっぴ.jpg

6年生  Chemisutry

 組体操   なかなか練習は大変です。最初はできなかったことが、一つ一つ練習を重ねていくごとにできるようになってきました。子どもたちの気持ちは盛り上がっています。

6nen.jpg

6年 chemistry.jpg

保護者の皆様・地域の皆様、 一生懸命がんばる子どもたちの姿を当日お楽しみに!

沢山応援にきてください。

保護者・地域の方々からなるグリーンボランティアさんたちにお世話になっている佐井の花畑・・・

先日蒔いていただいたコスモスの芽が出始めました。

今年の秋はコスモス畑・・になるかな?楽しみです。佐井の花畑は、本校自慢の花壇です。議リーンボランティアの皆さんが、いつもお世話をして下さっています。

コスモス.jpg

おこめ.jpg

こちらは、5年生の子どもたちが一人ずつ育てているバケツ稲です。

実ができ、膨らんできました。うまくおこめが収穫できるでしょうか。こちらも楽しみです。

雀さんに食べられませんように・・・

千二・佐井寺地区の敬老会が、千里第二小学校でありました。

お元気で敬老の日を迎えられました皆様、ご長寿おめでとうございます。

本校の日舞クラブの子どもたちも、敬老会の第二部の出演させていただき、お集まりの皆さんに子どもたちのがんばっているかわいい姿をみていただきました。貴重な発表の場をいただきありがとうございます。

日舞1.jpg

日舞2.jpg

かわいく、優雅に踊ることができ、たくさんの拍手をいただきました。

ご指導いただきました花柳先生ありがとうございました。また、当日応援に駆けつけて下さった保護者の皆様にも感謝申し上げます。

本校のクラブは月に1回程度、年間9回しかありません。その中で、たくさんの地域の方々にお世話になり様々な体験をさせていただいています。日舞クラブもその一つです。

9月の子ども教室の様子です。

おもちゃ教室は、風車づくりです。

おもちゃ4.jpgのサムネイル画像

とてもきれいなよくまわる風車ができて、大喜びです。

窓のところで風に当てると、くるくるとよくまわってとてもきれいです。

おもちゃ2.jpg

正しい文字を書こうでは、子どもたちは集中して課題にとりくんでいました。

心を込めて丁寧に文字を書く練習をして、先生に丸を付けていただいていました。

子ども教室文字1.jpg

文字2.jpg

土曜日に、地域の方々にお世話になり、このように子どもたちの学びの場・居場所を作っていただいていることに改めて感謝します。佐井寺小の子どもたちは本当に幸せだなと思います。

今年の運動会は10月3日です。運動会に向けて、子どもたちはがんばっています。

これは、朝の子どもたちの様子です。

朝早くから、自主的に運動場を走ったり、クラスで計画してリレーの練習をする姿が見られます。

朝練.jpg

児童会の子どもたちが考えた今年のスローガンです。先日の児童集会で紹介がありました。

スローガン.jpg

運動会を盛り上げる役は、応援団。4年生以上のクラスの代表ががんばっています。

朝の応援団の練習の様子です。

応援団0.jpg

応援団2.jpg

昼休みには、応援団がペア学級に出向いてみんなで応援歌や応援の練習をしています。

元気な応援歌が職員室まで聞こえてきます。

赤応援教室.jpg

白応援教室.jpg

先日より、運動場砂場でどろんこ遊びを楽しんでいた1年生ですが、今日は、名人先生に特別に来ていただき、ぴかぴか光るどろだんごづくりに挑戦しました。

どろだんご1.jpg

 土の感触を味わったり、土をこねることで手先の感覚を養ったり、「こんな物を創りたい」と工夫することで、子どもたちはいろいろなことを学びます。どろんこ遊びやどろ団子作りは1年生にとって、大切な身体全体を使った学習です。

 土粘土をこねる中で、「砂場の土とは違う」など土の感覚の違いに気付いた子どももいました。

 陶芸用の土をこねて、ピカピカ光るお団子を作ります。まずは、まん丸の形にするところから・・・・

おろだんご3.jpg

どろだんご2.jpg

次ぎに、色粘土を少し混ぜて、きれいな模様をつくります。

できあがりどろだんご.jpg

最後は磨いて・・・・こんな素敵なお団子ができました。今は教室の後ろに飾られています。

2年生が図工の学習で作ったふねをプールで浮かべました。

うまく浮くかなあと心配そうでしたが、上手に浮いて大喜び。うちわで風を起こして進むのを楽しんでいました。

2年生 船2.jpg

船2年生.jpg

着衣水泳(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月4日(金)水泳最終の日に6年生は着衣水泳の授業をしました。

自分たちの生活の中で、万が一事故にあったとき、どう行動するかを知っていることは、自分の命を守るためにとても大切なことです。このようなねらいで、小学校最終学年である6年生の水泳の授業の最後に、着衣水泳を実施しました。

 まずは、服を着たままプールに入り、歩いてり浮いてみたりしました。水着に比べてとても動きづらいこと・浮きにくいことが実感できます。

着衣水泳1.jpg

次に空のペットボトルを持ち、プールに入り浮いてみます。ペットボトル1本分の空気があることでとても浮きやすくなります。

着衣水泳2.jpg

着衣水泳3.jpg

着衣水泳4.jpg

次は服を着たまま、クロール・平泳ぎをしてみました。

とても泳ぎにくいことや、平泳ぎに比べてクロールは一層泳ぎにくいことを実感しました。

  もし、水の中に落ちてしまったときは、無理におよがないことや、近くにある浮きそうなものにつかまることなど、どんな行動をとればいいのかをしりました。と同時に、おぼれている人を見かけたには、近くの大人に知らせるとともに、ペットボトルなど空気の入る物を投げることやその投げ方についても学びました。

万が一でも事故にあっては困るけれど、いざというときに自分の命を自分で判断して守れる子どもになって欲しいと思います。

今日は、吹田市水上大会の予定でしたが、天候不良のため中止となりました。そこで、未だ雨の降らない午前中に東佐井寺小学校と2校合同で水上大会をすることに、急遽決めました。

子どもたちは「水上大会中止」の話を聞いたときはがっかりでしたが、「東佐井寺小と一緒に2校でやるよ」と聞いたとき歓声があがりました。9時に東佐井寺小の6年生が本校まで来てくれました。

限られた種目だけの実施となりましたが、両校とも盛り上がって応援していました。来年4月から一緒に中学校に通う友達と一緒に過ごせたことは、素敵な時間となりました。

水上大会3.jpg

水上大会2.jpg

水上大会1.jpg

水上大会5.jpg

8月31日(月)朝、保健委員会の子どもたちが制作した「食物アレルギーについて」のビデオを見ました。

佐井寺小学校にも食物アレルギーの人たちがいること

牛乳を飲んでいなかったり、卵の入っていないメニューに変えて給食を食べたり、お弁当を持ってきている人がいること。

それは、好き嫌いでも、わがままでもなく、自分の身体を守るためにがんばって続けているということ

また、食べなくてもからだについてだけで、皮膚が腫れたり、かゆくなったりすることもあること

を知りました。

アレルギー2.jpg

アレルギー3.jpg

アレルギー1.jpg

そして、牛乳や卵が手についたら手を洗おう

牛乳がこぼれたら必ずきれいに拭き取ろう

食べているときやその後に、友達の様子が変だなあ、しんどそうだなあ、と思ったら、必ず近くの先生や大人に知らせよう

と気をつけることを学びました。

保健学習

| コメント(0) | トラックバック(0)

新学期初めに実施する2測定にあわせて、保健室で保健指導がありました。

夏休み明けの生活リズムを見直そうという話を聞きました。

悪循環になっている人も、どこかを変えるといい循環になるよ・・と教

えてもらいました。

鼻の話1.jpg

生活.jpg

また、8月7日が「鼻の日」だったので、においに関する学習もしました。

「におい当てクイズ」で楽しんだ後、鼻はにおいをかぐだけでなく、息をする働きをしていることや鼻は、肺に送る空気を快適なものにしている(異物を取り除いたり、あたためたりしめらせたりする)ことなどを学びました。

空気のゴミやほこりを取り除くために鼻毛があること・・・口呼吸より鼻呼吸の方がよいことやにおいを感じる仕組みについても学びました。子どもたちは熱心に聞いていました。

いつも水曜日お世話になっている「太陽の広場」で、今日は運動チャレンジコーナーがありました。

運動会を前にして、「走り方名人」になろうということで、スポーツ推進室の体育指導員の方にお世話になり、格好良く身体を動かす方法を教えていただきました。

暑い日でしたが、たくさんの子どもたちが参加してくれました。

今日教えていただいたことを元に練習を続けて、運動会で格好良く走って欲しいと思います。

運動遊び2.jpg

運動遊び3.jpg

運動遊び1.jpg

なかなか、格好いいフォームで走っています。

集団下校訓練(9月1日)

| コメント(0) | トラックバック(0)

警戒レベル3(佐井寺中学校区において被害が発生した場合)の想定で、学年別一斉下校訓練を行いました。

学年別一斉下校なので、25の地区班を基本とした4つの地域(赤・黄・青・緑)ごとに集合し、教師引率のもとで下校しました。

通学路ではたくさんの保護者の方々にも見守っていただきました。ありがとうございました。

集団下校1.jpg

集団下校2.jpg

稲の花が咲きました

| コメント(0) | トラックバック(0)

学校に植えてある稲の花が咲きました。

稲の花の開花時間は数時間だということで、なかなか見られない小さな白い花を見ることができました。

これは花壇に言えている稲です。

稲の花.jpg

稲の花1.jpg

今年は5年生が一人ずつバケツ稲を育てています。水が切れないように、夏休みの間は家に持って帰って世話をし、2学期になってまた学校に持ってきました。子どもたちのバケツ稲も、大きく育って花が咲き収穫できるといいなと思います。

待ち遠しいですね。

稲2.jpg

プール参観(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

8月31日、少し雨がぱらついていましたが、5年生のプール参観を実施しました。

1学期そして夏休み中にがんばって力が伸びた姿を保護者の方々にみていただくとができました。

お家の人たちに見ていただく中で、泳ぐのは、少し恥ずかしそうにしながらもうれしそうな5年生の子どもたちでした。

5年プール参観.jpg

プール参観5年2.jpg

雨模様の中、多数参観いただきありがとうございました。

2017年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.3.6

このアーカイブについて

このページには、2015年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年8月です。

次のアーカイブは2015年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。