平成28年2月26日(金)
本日、5.6限目に4年生が車いす、アイマスクの体験を行いました。
吹田市社会福祉協議会、福祉委員のみなさん、SA吹田などから19名の方が学校にきてくださいました。
アイマスクで階段をのぼる子ども達は、真剣な表情で白杖を使っていました。
車いす体験を通して、小さな段差も通行に影響することを感じたようです。
ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
アイマスク体験
アイマスクで校内を歩行
車いす体験
平成28年2月26日(金)
本日、5.6限目に4年生が車いす、アイマスクの体験を行いました。
吹田市社会福祉協議会、福祉委員のみなさん、SA吹田などから19名の方が学校にきてくださいました。
アイマスクで階段をのぼる子ども達は、真剣な表情で白杖を使っていました。
車いす体験を通して、小さな段差も通行に影響することを感じたようです。
ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
アイマスク体験
アイマスクで校内を歩行
車いす体験
、平成28年2月20日(土)
本日、午前10時から第3回子ども講座が千一小の体育館でありました。
PTAの方や千一公民館の方が企画・準備・運営をしてくださるこの講座を、子ども達は毎回楽しみにしています。
学校からは、教員が5名参加しました。
第3回の講座は、関西大学から「うぷ」さんというサークルの方をお招きして一緒に遊びました。
紙芝居を見たりドッジボールで汗を流したり、もりだくさんのプログラムでした。
最後に、「びっくりヨーヨー」を作って、おうちに持ってかえりました。
子ども講座にお力添えをいただきましたみなさま、ありがとうございました。
公民館からのご挨拶
ドッジボール
「びっくりヨーヨー」作り
お世話になった「うぷ」さん
PTAの皆さん
平成28年2月19日(金)
本日、4年生が福祉体験を行いました。
吹田市社会福祉協議会の方や視覚障がいをもつ方、そして、ボランティアの方などたくさんの方のお力添えで実施することができました。
視覚障がいをもつ方からお話を聞きました。
子ども達は真剣な表情でそのお話を聞いていました。
目が不自由でも、上手に洗濯物をたたみ、包丁をすばやくあつかう姿に接し、「すごいな!」という声があがっていました。
26日(金)には、福祉体験2として、車いすやアイマスクの体験を4年生が行います。
どうぞよろしくお願いいたします。
お話を熱心に聞く4年生
目が不自由な方の包丁さばき(キュウリの輪切り)
アイマスクをして洗濯物をたたむ体験(校長・4年担任)
平成28年2月18日(木)
本日、今年度最後の参観・懇談が千一小でありました。
子ども達が「できるようになったこと」「がんばったこと」を発表している様子を、目を細めながら参観してくださっている保護者や地域の方もおられました。
子ども達の成長は、すごいですね。
参観・懇談のあとに、第二回PTA総会が多目的室でありました。
本年度の役員さん、指名委員会のみなさま、本当にありがとうございました。
また、指名を受けていただいた新しい役員の方々、お世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
1年生の教室風景
平成28年2月17日(水)
2月15日に千里第一小学校で、「新1年 入学説明会・学校見学」がありました。
9時30分からは、保護者の方を対象にした入学説明会を行いました。「学校ハンドブック」等を使って入学の準備などについてお話をしました。
13時45分からは、5年生が新1年生を引率して学校の見学を行いました。手を繋いで仲良く学校をめぐりました。
4月に新1年生のみなさんが入学してくることを楽しみにしています。
現1年担任による学用品などの説明
5年生と新1年生 学校見学
平成28年2月4日(木)
3年~6年は、本日、吹田市総合運動場でマラソン大会を行いました。天候にも恵まれ、子ども達はゴールをめざしてがんばっていました。
たくさんの保護者の方が見学してくださり、温かい声援をおくってくださいました。
走り抜いたがんばりが、自信につながってくれたらと思っています。
明日は、1.2年のマラソン大会が本校運動場で行われます。
平成28年2月1日(月)
本日、3年生のクラブ見学がありました。
4年生になるとクラブの時間があります。どんなクラブがあるのか14のクラブを見て回りました。
「入りたいクラブが見つかったよ」と声をかけてくれる児童もいました。
4年生になったらクラブもがんばってくださいね。
バドミントン
紙ひこうき
手芸
平成28年2月1日(月)
1月30日(土)に千里市民センターで行われた環境学習発表会に、本校の4年生20名が参加しました。
「環境問題は誰のせいなの?」というテーマで、劇を通してゴミや水などの問題に取り組みました。
自分たちの意識や努力で環境がよくなることを発表しました。
「環境問題は"妖怪"のせいなの?」
「環境問題は、私たちの問題だ!」と劇を通して伝えました。