パーフェクト!!! ~6年生のプール開き~

6月3日(金)吹六小のプール開きです。

令和4年度 1番目に水泳学習をするのは、

やっぱり最高学年の6年生!!

 

さて、水泳学習をするにあたり、

大切なことがいくるかあります。

 

まずは、気温と水温 入水できるかどうかを判断します!
    (きちんとした決まりが、あります)

毎朝、先生たちが順番で、プールの管理をしています。

気温・水温・水の状態、

そして、授業時間前にも、再度確認します。

天候によって、水温や気温は変化しますからね。

 

子どもたちの体調は、

朝、家を出るときに保護者の方の責任において、

入水可能か、不可能か、判断してもらいます。

 

そのあと、水泳学習までに、学校でしんどくなったり、

ケガをしたりなどがあれば、学校で判断をして

おうちで、入水OK! であっても

「今日は、やめとこうか」という選択もあります。

安全が1番ですからね。

 

それでは、写真とともに、パーフェクトであった

6年生のプール開きをみてみましょう。

IMG_7644.jpg

マスクを外しますので「絶対しゃべりません」「間隔をあけます」

できています!! Good!

 

IMG_7650.jpg

必ず、教員が先に入水します。

この時の、私と入水している教員の会話です。

校長「冷たさの感覚どう?」

教員「水に入るときは、冷たいと一瞬感じるだけ。あとは
          冷たくない」

校長「大丈夫?」

教員「大丈夫」

 

IMG_7660.jpg

本日の指導主担者は、体育科指導に堪能ですが

校長「まだ、6月の初旬で肌寒い、今日は念入りの準備体操で」

教員「わかりました」

こんな会話もします。

IMG_7661.jpg

準備体操のあと、水分補給をさせています。

「しゃべらないで飲む」「間隔開けて飲む」

このような言葉をかけていました。

 

子どもたちは、ただ一生懸命、学ぶ。

それだけで十分です。

ただ、水泳学習においては、自分自身で気をつけないと

いけないことがあります。

そのことを6年生はしっかり理解しているようです。

それは、この後の姿でもわかりました。

 

IMG_7664.jpg

IMG_7672.jpg

IMG_7675.jpg

シャワーの際も、少人数でします。

3年前の水泳学習では、このシャワーで、「キャーキャー」

楽しそうではありますが、騒がしいことも確かです。

いざというときに、指導者の声も聞こえないかもしれません。

ですが、今日は素晴らしい以外の言葉はみつかりません。

 

IMG_7684.jpg

IMG_7692.jpg

IMG_7696.jpg

今日は、水に慣れることを思い出しています。

IMG_7698.jpg

水に沈む、水に浮く、1つずつ確かめながらすすめます。

IMG_7700.jpg

ノーマスク・ノーボイス 成立しています!

IMG_7711.jpg

IMG_7715.jpg

IMG_7716.jpg

この時間、プールサイドには指導者の声だけが響いていました。

これぞ、新しい生活様式において、じゅうぶん学ぶことが
できる、水泳学習の姿です。

吹六小の顔をである6年生の素晴らしい姿、

パーフェクトなプール開きでした。

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2022年6月 4日 12:06に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ちょっと時間に・・・」です。

次の記事は「吹六地区防災訓練」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。