家藤正人先生(夏井いつき先生のご子息)による句会ライブ ~低学年、大成功の巻~ 

「おもしろかったわあ」

これは、今日の私の素直な感想です!

もちろん、句会ライブです。

午前中の低学年の部と、午後からの高学年部では

少し、やり方を変えてくださいましたが、

どちらも参加した私は、俳句のつくり方に

「フムフム なるほど・・・おもしろいなあ」と

感じ、さらに、子どもたちがつくる俳句に

「めっちゃおもしろい!!!」

と、その子らしさを感じたり、

「へえ~ そうやったんかあ」

と、その子の新しい発見もありました。

 

IMG_7032.jpg

IMG_7033.jpg

今日は、私ののことを「正人(まさと)さん」「正人」と、

呼んでくれていいよ。俳句の学習というより、俳句ゲームをしよう!

そんな言葉から始まります。

 

俳句をつくるのは、2つのルールがあります。何かわかる?

・5音 7音 5音

・季語

すごい。低学年で「季語」が出ました!

 

IMG_7044.jpg

IMG_7039.jpg

手を挙げて応えようとする吹六っ子。

正人先生は、子どもたちの中へどんどん入ってくれます。

 

IMG_7050.jpg

前で、対話もありました。

子どもたちも、頑張ってアウトプットしています。

IMG_7059.jpg

すごい!! やる気まんまんですね。 いっぱい手が挙がっています。

 

IMG_7066.jpg

IMG_7071.jpg

俳句のつくり方を、ワークシートみながら、ゲーム感覚で

学びます。

 

IMG_7095.jpg

5文字の言葉を3分間で、いつく考えること(書きだすこと)が

できるか競争。優勝は3年生の担任の先生。

18個も思いつきました。私は16個で残念、負けました。

子どもたちでは14個の吹六っ子がいたかな。

 

IMG_7104.jpg

自分の考えた「5文字」誰とも重ならないものが

あたら、プレゼントが!  いいなあ。

IMG_7128.jpg

新聞紙をつかって、破ったり、丸めたり。

くちゃくちゃにしたり、びりびりにしたり・・・・

これも俳句をつくるコツ。

そんな様子をみて、私も自分が担任をしていて、「詩を書く」

授業をしたときのことを思い出しました。

そんな話を給食後に正人先生とお話していました。

この話は、またいつか。

 

IMG_7143.jpg

さあ、俳句をつくるぞ! 時間は5分。がんばれ!

 

IMG_7172.jpg

正人先生が、Best7の俳句を選びました。

Best7に選ばれなくても、いいなあと思った句についても

コメントがあったり、その人に、どんな気持ちでつくったのか、

インタビューしたりします。

また、Best7の中から自分がいいなあと思った句の応援コメントを

伝えます。

前に張り出された俳句に自分のものがあっても

絶対、言いません。Best7に選ばれた人は、黙っています。

Best7から、グランプリを決めるのは、みんなの多数決。

だから、公平を保つために、絶対言いません。

IMG_7160.jpg

IMG_7185.jpg

IMG_7188.jpg

IMG_7189.jpg

たくさんの吹六っ子がアウトプットしています。

 

IMG_7192.jpg

低学年のグランプリです。2年生です! おめでとう!!

グランプリの賞品もステキ!!

先生たちが欲しい!! 叫びたかったです。

今日は、この辺で。

明日、高学年の部を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2022年5月23日 19:34に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ココが大事やねん! あきらめたらあかん! ~2年生の算数科~」です。

次の記事は「家藤正人先生(夏井いつき先生のご子息)による句会ライブ パートⅡ ~さすが高学年の巻~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。