🌞💡輝く学びの一日 ~図工と太陽観察~

10月14日火曜日

🎭 図工「顔」づくり
3年生は図工の時間に、自分のはいていた靴に紙粘土を張り付けて「顔」を作る活動をしています。
靴の形を活かしながら、真剣な表情で紙粘土を丁寧に貼り付けていました。
3図工3.jpg 3図工5.jpg
思い思いに、自分の靴に紙粘土を張り付けていきます。
3図工2.jpg
靴に紙粘土を張り付けたところです。
3図工.jpg
最後は、このようなかんじになります。

💡図工「すかして重ねて私の光」
4年生は、光をテーマにしたランプづくりに取り組みました。
出来上がりを想像しながら、静かに集中して制作を進めていました。
4図工2.jpg 4図工5.jpg 
4図工3.jpg 4図工4.jpg

🌞 太陽の観察
とても良いお天気の中、3年生が遮光レンズを使って太陽の観察を行いました。
3太陽2.jpg
安全に気をつけながら、興味深そうに太陽を見つめる姿が印象的でした。
3太陽1.jpg
運動場で観察記録を作成しました。
💚太陽について調べてみると、次の日食は2035年9月2日
🌞10年後の日食の日に理科の太陽の観察のことを思い出してくれたら素敵ですね🌞✨

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.4

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年10月14日 10:28に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「🏫 今週の学年の様子」です。

次の記事は「🌟2年3組で研究授業を行いました🌟」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。