🏫✨ 広がるあいさつ・広がる化学

10月9日木曜日


🌞 あいさつの輪が広がる朝の校門

朝、校門であいさつをして子どもたちを迎えていると、4年生の児童2人が一緒にあいさつを始めました。登校してきた児童たちは、4年生の児童に手を振ったり、笑顔であいさつを返していました。
自分から興味をもって素晴らしい行動ができる本校の小学生。あいさつの輪が、自然に広がっています。


🧪 化学の楽しさにふれる理科の授業

昨日、京都大学特別教授の北川進さんが2025年ノーベル化学賞を受賞されました。
本校でも、6年生の理科の授業で紫キャベツやBTB、ブルーベリーなどの溶液を使い、酸性かアルカリ性かを判定する実験に取り組んでいました。
児童たちは実験器具を使いながら、興味津々に化学の世界にふれていました。
実験2.jpg実験1.jpg実験3.jpg
化学の楽しさを味わいながら、理科への興味関心を深めていってほしいです。

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.4

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年10月 9日 10:17に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「🏃‍♂️🍂 運動の秋!元気いっぱいの1年生」です。

次の記事は「🆕⭕🏫 今週の学年の様子」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。