2月1日(金)
2月3日は節分ですね!
節分が近づき、幼稚園では
節分の話を聞いたり、鬼の絵を描いたり、
鬼の面を作ったりして、
日本の伝統行事に触れるようにしています。
「鬼」は・・・
みんなの中では怖い存在として映っているようです。
だから、鬼の絵を描いた時や鬼の面を作った時は
強そうな、怖い鬼を描いていました。
絵本で、鬼の出てくるお話もきき、
怖い鬼だけでなく、
優しい鬼や可愛い鬼もいることにも気づきました。
でも節分は・・・
みんなが1年間元気で楽しく過ごせるように、
幼稚園や、体の中にすみつく「悪い鬼」を
追い払うんだよ。
という話をして、自分の中に住み着く鬼について考えました。
「いじわるな鬼」「ねぼすけ鬼」「泣き虫鬼」「ゲームばっかりする鬼」など・・・
よーくわかっているみんなです。
そんな鬼を追い払うために、
自分たちで作った面をつけて、豆まきをし、
鬼が嫌うイワシを食べました。
イワシを食べた子どもたち、
「なんか、強くなった気がする」
とガッツポーズをしていました。
コメントする