もちつき

| コメント(0) | トラックバック(0)

12月4日(火)

日本の伝統「餅つき」。

でも、最近では餅つきを経験することは

ほとんどないですね・・・

幼稚園では日本の伝統を大切にしたいという思いから、

毎年、餅つきをしています。

 

子どもたちは餅つきの前日は

もち米を洗ったり、

杵や石臼、せいろやお釜など、

日本の昔から伝わる道具を見たりしました。

 

そして餅つき当日・・・

朝から校務員さんが火をおこし、もち米を蒸してくれました。

せいろ.jpg

 

そして、米が蒸しあがると

みんな園庭に出てきて餅つきの開始です。

 

まずはじめに、蒸したてのおこわ状態のもち米をたべました。

 おこわ.jpg

「おいし~」と米の甘さを感じ、口の中で噛んで

米が粘りをまして、お餅状態に・・・

 

はじめのつき手はお手伝いに来てくださったお父さんや、

ボランティアの方・・・

「よいしょ、よいしょ」とかわいい声援の中、

お父さんたちも一生懸命餅をついてくれました!

もちつき全景.jpg

そしておもちがつきあがると、お手伝いのお母さんたちがすぐに丸めて、

きなこ餅を作ってくれて、つきたてのきな粉餅を食べました。

「めっちゃおいし~♡」と本当においしそうに満面の笑みを浮かげていました。 

きなこもち.jpgもちつき.jpg 

そして、いよいよ自分たちが餅をついて、丸める番です。

最初はお父さんたちに餅をついてもらい

仕上げに一人5回ずつ、ついていきました。

「よいしょ」と力いっぱいつくと、

「ぺったん!」と音がして・・・

おたまさん(年中児)杵の重さに、

フラフラになってよろけている子どももいましたが(笑)、

みんなで力を合わせて餅がつきあがりました。

そして、その餅を丸めました。

「びよーん」と伸びるのは面白いけれど、

手にくっついて思うように丸められず、

ねばねばになりながら、可愛いお餅を作っていました。

まるめる.jpgのびる.jpg

 

出来上がったお餅は湯煎して、お雑煮にして食べました。

お雑煮は幼稚園の畑で獲れた野菜がいっぱい入っています。

本当においしくって、いっぱい食べていたみんなです。

ご馳走様でした!!

雑煮.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.suita.ed.jp/mt/mt-tb.cgi/3526

コメントする

このブログ記事について

このページは、ブログ投稿者が2012年12月10日 13:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「やきいも」です。

次のブログ記事は「おたのしみ会」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。