10月25日(土) 吹田市立勤労者会館において、第29回子ども科学作品展・米沢富美子子ども科学賞の表彰式が行われました。本校から出品した作品の中から、1年1組の桑山 兼さんの「里山ガイド」が、「科学奨励特別賞」を受賞しました。
表彰式の後、米沢富美子先生による講演会「青い空 赤い夕やけ」も行われました。


10月25日(土) 吹田市立勤労者会館において、第29回子ども科学作品展・米沢富美子子ども科学賞の表彰式が行われました。本校から出品した作品の中から、1年1組の桑山 兼さんの「里山ガイド」が、「科学奨励特別賞」を受賞しました。
表彰式の後、米沢富美子先生による講演会「青い空 赤い夕やけ」も行われました。


10月24日(金) 6限目に小中交流選択授業が行われました。
小学6年生と中学生が、7つの授業から自分の受けたい授業を選択しました。
【数学】ロジックに挑戦

【英語】たけみ英語KIDS

【国語①】日本語で遊ぼう

【国語②】俳句に親しもう

【家庭①】包丁名人になろう

【家庭②】みたらし団子を作ろう!

【美術】ランチボックスコンテスト


10月8日(水)、すばらしい秋晴れの下、第48回体育大会が行われました。
午前9時、入場行進から始まりました。

選手宣誓(両組の団長)

<午前の部から>
小小交流種目(騎馬戦)

小中交流種目(追っかけ綱引き)


小中縦割り混合リレー


<午後の部から>
クラブ対抗リレー

竹中サスケ(障害物競走)

1年ダンス


2年ダンス


3年ダンス


全校種目(棒引き)

今年の体育大会は紅組が優勝しました

9月25日(木)に第48回文化祭が行われました。
オープニングの三宅太鼓は生徒会執行部と有志による演奏でした。

1年生は人権・福祉「伝えよう、きみのメッセージ!」をテーマに、パワーポイントによる調べ学習の発表、手話コーラス、ちぎり絵を発表しました。

手話コーラス「アナと雪の女王」

ちぎり絵「日本平の富士」 山下 清 作

2年生は、総合的な学習で、「国際理解」について学習してきました。今まで学んできたことをより深く調べてまとめたり、劇で発表しました。
パワーポイント班はパソコンの様々な機能を使い、見やすくまとめられていました。模造紙班は、舞台での発表はありませんでしたが、文字だけではなく写真を貼るなど工夫をして、見学された方に伝えたいことが伝わるように書けていたと思います。劇班は、リハーサルの時よりも声が通り、堂々としていてかっこよかったです。背景や大道具、音響、照明など、裏方の役割をしてくれた人もみんながまとまって1つの劇が完成したと思います。合奏は、リハーサルではどうなるかなと心配しましたが、本番はしっかりとそろっていて良い演奏ができました。

2年生全員で、「世界にひとつだけの花」を演奏しました。

千里たけみ小学校ダンス部の発表です。

桃山台小学校からは、音楽クラブ、表現クラブの発表がありました。

聖愛保育センターの子どもたちの歌の発表です。

マジック部は、いろいろな手品を披露してくれました。

音楽部は「HELLO]」「残酷な天使のテーゼ」「ヒカリへ」「夏祭り」「ないものねだり」の5曲を披露してくれました。
3年生は演劇「自殺試験」を発表しました。


最後に3年全体で記念撮影しました。

一人ひとりが自分の役割を果たし、すばらしい文化祭になりました。