12月24日(火)終業式が3時間目にあり、校長先生の話の後、図書委員会
より、今学期20冊以上図書を借りた優秀者8名の表彰がありました。
2時間目は、各学年「今学期の振り返り」作文の発表。
3時間目は、大掃除に取り組みました。
【1年生】 【2年生】
【3年生】
2学期は、行事やクラブなど、
一生懸命取り組み、クラスの
団結が深まったといった
発表がありました。
日頃掃除できない場所も、
きれいに掃除しました。
12月24日(火)終業式が3時間目にあり、校長先生の話の後、図書委員会
より、今学期20冊以上図書を借りた優秀者8名の表彰がありました。
2時間目は、各学年「今学期の振り返り」作文の発表。
3時間目は、大掃除に取り組みました。
【1年生】 【2年生】
【3年生】
2学期は、行事やクラブなど、
一生懸命取り組み、クラスの
団結が深まったといった
発表がありました。
日頃掃除できない場所も、
きれいに掃除しました。
12月20日(金)放課後、生徒会レクレーションが体育館で行われました。
執行部が出題する〇☓クイズに、全校生徒が大移動。先生クイズもあり、
2学期の最後を楽しみました。
クリスマスのコスチュームで
生徒会執行部が進行します。
Y先生は20才台?
〇か☓か?
第20問まで、
みんなで楽しみました。
12月11日、球技大会がありました。試合は男女別のクラス対抗で行われますが、
対戦相手は、竹中ならではの全学年の総当たり戦です。
男子はグランドでサッカー、女子は体育館でバスケットバールの白熱したゲームが
繰り広げられました。結果は・・・
1年生vs2年生
男子決勝
3年1組vs3年2組
女子はバスケットボール
女子決勝
3年1組vs3年2組
男女ともに3年1組が優勝!
3位は、男女ともに1年1組でした
12月6日(金)は、2学期の金曜日登校最終日でした。また、この日は、
大阪府教育委員会委嘱「使える英語」事業の公開授業と研究報告会
が竹見台中学校でありました。千たけ小学校5年生、桃山台小学校6年生、
竹見台中学校2年生の授業を公開し、府下から多くの先生方の参観がありました。
千里たけみ小学校
5年生
クイズ大会で
「What's this?」
桃山台小学校
6年生
外国の人とテレビ電話
「Where are you?」
竹見台中学校
2年生
「What's your dream?」
研究報告会で、
学園の英語の取組
を発表しました
12月3日(火)、本校PTA主催の講演会がありました。
講師に寒川典子さんをお迎えし、「メンタルマネジメント」のお話を
伺いました。2時間を超える講演でしたが、時間を感じさせない
先生のお話に、参加された保護者も聞き入っておられました。
脳がもつ能力を発揮するために、プラス思考で行動することの大切を
実感し、元気とパワーをもらえた講演会でした。
11月30日(土)、快晴の中、千里みらい夢学園PTA主催の「学園まつり」
第2回ウォークラリーが開催されました。竹見台中学校・桃山台小学校・
千里たけみ小学校のPTAが協力して準備を進め、子どもたちは、いろいろな
ゲームブースを回ったあと、本物のお祭りさながら、手作りの「お神輿」をみんなで
担いでリレーを行いました。
中学校ブース①
「フリスビー」
全てのブースで
中学生がお手伝い
中学校ブース②
「フリースロー」
チームワークが鍵です
中学校ブース③
「ボーリング」
大きいペットボトルを
狙って・・・
中学校ブース④
「巨大ジェンガ」
倒さずにいくつ
抜けるかが勝負です

桃山台小学校で
中学生も願い事を
書いた短冊を飾ります
立派な3基の御神輿は、
学園PTAの皆さんの
手作りです

小学生・中学生・大人へと
リレーで『御輿』をつなぎます