6月28日は1学期の金曜登校日の最終日でした。6時間目は、桃山台小学校と
千里たけみ小学校の6年生が、臨海学習に向けて合同で中学校のプールで泳ぎました。
また、放課後に行っていたクラブ体験も、本日が最終日。中学生に混じって小学生も
楽しく参加していました。
【合同の水泳授業】
中学校の体育の先生の話を真剣
に聞いています。
臨海の遠泳に向けて、泳ぎ
にも力が入ります。
【クラブ体験最終日】

中学3年生vs小学校6年生
6年生vs中学1年生
6月28日は1学期の金曜登校日の最終日でした。6時間目は、桃山台小学校と
千里たけみ小学校の6年生が、臨海学習に向けて合同で中学校のプールで泳ぎました。
また、放課後に行っていたクラブ体験も、本日が最終日。中学生に混じって小学生も
楽しく参加していました。
【合同の水泳授業】
中学校の体育の先生の話を真剣
に聞いています。
臨海の遠泳に向けて、泳ぎ
にも力が入ります。
【クラブ体験最終日】

中学3年生vs小学校6年生
6年生vs中学1年生
6月28日は、竹見台中学校のオープンスクールでした。
また、この日は「英語DAY」として市内のAETが竹見台中学校に
集まり、全学年英語を使って交流を行いました。
【2年生】 「Show&Tell」で交流。話していくうちに、自然と英語で会話できるようになっていきました。
【3年生】 「英語でインタビュー」で交流。小学6年生の質問を通訳したり、AETと積極的に会話できました。
【1年生】 「英語で福笑い」「英語でジェンガ」で交流。ゲームを通して、AETと英語で会話をしました。
6月22日(土)、前日までの雨のため、予定されていたグラウンドゴルフ大会が、
スリータッチビーチボールに変更となりましたが、生徒の参加が94名あり、
大いに盛り上がりました。競技のあとはPTAのお母さんがたの手作りカレー
をみんなでおいしくいただきました。

競技のルールを真剣に
聞いています。

白熱したゲームが続きます

周りからの声援に後押しされ、
プレーに力が入ります
本日は、金曜日登校の日でした。耳が聞こえないという障がいをもつ川崎泰子さん
を講師にお迎えし、小学6年生も参加し、難聴についてお話を聞きました。

手話を交えて、 「きこえないことって
どういうこと?」をわかりやすく
お話していただきました。

2時間目は保護者の参加もありました。
今日は、期末テストの最終日でした。
生活委員がテスト終了後、校務員さんの指導のもと、花台のペンキ塗りをしました。

順調に作業を進めています。
細かいところも丁寧に
塗りました。

リニューアルした花台です。
2,3年生は期末テストの2日目。1年生は今日が期末テスト初日でした。
1年生にとって、初めての中学校の定期考査です。事前にテストの受け方も
しっかり確認して、真剣に試験問題に挑んでいました。
明日はテスト最終日です。

1年生のテスト
時間割です。
机の上には、筆記用具のみ。テストを受ける直前の準備も
ばっちりです。

本日、2,3年生は期末テストの初日でした。
1年生のテストは明日からなので、午後まで授業がありました。

2,3年のテスト
時間割です。

チャイムと同時に
1時間目のテスト開始です。
本校の卒業生が、3週間の教育実習を終え、集会でお別れの挨拶がありました。
この経験を生かし、すばらしい先生となって活躍してほしいと思います。

生徒から贈られた
色紙を手に
「とても楽しい3週間でした」
と挨拶されました。

6月12日には、2年1組で歴史の
研究授業がありました。
本日は金曜日登校の日でしたが、2時50分に地震が起こり、
火災が発生した想定で避難訓練を行いました。

体育館に避難です。

小学6年生が一番早く
点呼を終了しました。

集団下校の班に分かれて
確認をしました。
期末テストまで1週間となり、今日から放課後、それぞれの教室で
テスト勉強をしています。
2年生の教室です。

1年生の教室です。
初めての定期考査に向けて
頑張っています。

本日は金曜登校日です。6時間目は、小中交流行事(パワフルセッション)
がありました。各チームごとに自分たちで企画したレクレーションを行いました。
どの教室も笑いに溢れ、大いに盛り上がりました。

「ハンカチ落とし」

「絵でしりとり」

「なんでもバスケット」
昨秋から使用していなかったプールを各学年ごとに
3時間かけてきれいに掃除しました。
もうすぐ始まる水泳の授業が楽しみです。

1時間目は3年生です。

みんな真剣に取り組んでいます。

3時間目までに
2年、1年も掃除し、
こんなにきれいになりました。
梅雨に入ったとたんに、青空がひろがり、気温も急上昇です。
あじさいの花も朝日を浴びて生き生きとしています。
中学校の職員玄関前の円形花壇のバラも満開です。
花ボランティアとして、地域の方々が花壇の手入れをしてくれています。


水やりや苗植えなど
花の世話をして頂いて
います 。

ひまわりの苗です。
成長が楽しみです。