1年生の子供たちは、家庭科の時間に、ミシンを使ってハーフパンツを作っています。
お店で買って穿いているとそれほど気にしていなかったことが・・・・
自分で作ってみると意外と難しい・・・・。
それでも子供たちは一生懸命作っています。
真剣な眼差しでミシン・布・糸と向き合っています。
そんな姿が本当に素敵です。
すでにできあがった子もいて、その仕上がりも素敵です。
1年生のみんな!
できあがったハーフパンツ、自分で穿いて、ちょっと自慢してみるといいね。
「これ、自分で作ってん!」って。

20241022.jpg

青山台中学校の昼休みは、12時45分~13時30分の45分間です。
この45分間の昼休みはどこまでがランチタイムでどこからがフリータイムなのか、その境が示されていません。
45分間の中でお昼ご飯を食べて遊びや休憩などの時間を過ごすという、世の中の大人の昼休みと同じようになっています。
昼食後の時間の使い方は様々です。
教室で友達と談笑したり図書室で読書をしたり運動場でボール遊びをしたり、今は体育大会前で生徒会種目の大縄跳びの練習をする子供たちもいます。
そして13時25分には予鈴が鳴り、子供たちは5時間目の授業の準備をします。
さあ、午後の勉強も頑張るか!

20241021.jpg

青山台中学校の生徒会では、先週10月8日(火)~10日(木)、ユニセフ募金を行いました。
時間は、朝と昼休み。
場所は、朝は下足ホール前、昼休みは各教室や購買部前など。
世界中の多くの命を守る活動に多くの反応がありました。
優しい気持ちの活動には優しい気持ちが返ってくるんですね。
集めた子供たちもあっぱれ、応えた人たちもあっぱれ、ですね。

20241015.jpg

青山台中学校では、先週末10月3日(木)・4日(金)の両日、2学期の中間テストを実施しました。
子供たちにとっても教職員にとっても、緊張感のある二日でした。
子供たちがテスト中に机上に出せる物は限られています。
筆記用具としてシャープペンシルや鉛筆、消しゴム、テスト問題の内容によっては定規やコンパスなど。
子供たちは一生懸命取り組んでいました。
1年生も、もうすっかり中学校の定期テストにも慣れてきた様子です。
昨日からそれぞれの授業の中で採点された答案用紙が子供たちのもとへ返されています。
みんな!
結果はどうでしたか?
がんばった分だけの結果が出た人はよかったね。
残念だったと思っている人は期末テストで頑張ろうよ!
応援していますよ。

20241008.jpg

9月25日(水)、令和6年度後期の生徒会選挙が行われました。
立会演説会は、理科室を撮影会場として、各学級に各候補者の演説をライブ映像として送る形で行いました。
理科室には多くの立候補者とその応援演説者が集まりました。
後期の選挙には3年生は立候補できず、集まったのは1・2年生の子供たちでした。
どの子も真剣で緊張した様子。
撮影用PCの前で、全校生徒に伝えたいことを自分の言葉でしっかりと語っていました。
立候補したみんな!応援していたみんな!
校長先生は、みんなの話している様子がとても立派だと思いました。
それと生徒会活動を先頭に立って盛り上げていきたいと思っている人がこんなにもたくさんいることを嬉しく思いました。
みんなの前向きな気持ちに大きな拍手を送ります。
これからもみんなで、いい生徒会を、いい青山台中学校をつくっていってくださいね。
それから、選挙管理委員のみんな!
最後まできっちりとやりきってくれたおかげで、選挙は無事に終わりました。
がんばりましたね。

20241002.jpg

・・・・えっ!?前ブログの♩うさぎお~いし♩の答?もちろん忘れていません。
正解は④の♩うさぎ追~いし♩でした!

音楽室から笛の音色が聞こえてきます。
行ってみると、2年生の子供たちが、アルトリコーダーで『ふるさと』を演奏していました。
とてもきれいな音色です。
吹いている子供たちの目がいいです。
♩うさぎお~いし かのやま~ こぶなつ~りし かのかわ~♩
・・・・子供の頃に習ったあの歌が、懐かしさと一緒に思い出されます。
何年経っても受け継がれていく日本の文化・・・・
それが子供たちの笛の音色にのって心に響いてくる、素晴らしいですね。

20240924.jpg

ところで・・・・ここで問題です。
『ふるさと』の歌詞の冒頭、♩うさぎお~いし♩とありますが、この意味は次の絵の中のどれ?
20240924②.jpg
答は次のブログにて・・・・

9月11日(水)6時間目、1年生の総合学習発表会が行われました。
場所は体育館。
集まったのは全校生徒と教職員、そして保護者の方々。
1年生が総合的な学習で取り組んでいたのは『福祉・バリアフリー学習』。
六つのテーマについて、これまで自分たちが調べたこと、見たこと、聴いたこと、体験したこと、そして自分たちの感想や考えも含めて、プレゼンテーションや劇の形での発表となりました。
1年生のみんな!
上手にできていましたねぇ。
とても分かりやすく、自分たちの考えもしっかり述べられていて、いい発表会になりましたね。
みんながいい学びをしたんだなあ、というのが伝わってきましたよ。
お越しいただいた保護者の皆様。
暑い中、子供たちの学習の成果を参観いただき、本当にありがとうございました。
子供たちの大きな励みとなりました。

20240917.jpg

9月12日(木) PC

子供たちが日頃使用しているPCには、"オクリンク"という学習ツールが入っています。
この"オクリンク"を使うと、そこに書き込んだ内容を、クラスのみんなで一斉に見ることができ、みんながみんなの意見を共有できます。
すごい学習ツールだな、と思います。
子供たちの学習もどんどん深まり広がっていきます。
私がかつて国語の授業をしていた頃は、このようなすごいものはありませんでした。
何人かの子の意見が発表され、それをチョークで黒板に書いて・・・・
決して全員の意見が書かれることはありませんでした。
懐かしくもあり、申し訳ない気持ちにもなる思い出です。
これからも文明の利器をより効果的に使いながら、よりよい授業づくりに努めてまいります。

20240912.jpg

子供たちは、国語の時間に、国語辞典を使って言葉の意味調べをします。
小学校でその使い方を学んで、今では難なく普通に国語辞典を使っています。
学びの積み重ねって、やっぱりすごいなあ、と改めて思います。
子供たちは、調べた意味などをプリントに書いていきます。
ここが大事なんだと思います。
国語辞典で言葉を探す→読む→理解する→書く→・・・・そして言葉を使う。
この流れの中で言葉が定着していくのだと思います。
私は、今もスマホで言葉を調べることがあるのですが、"書く"ことをしないのでなかなか頭に残りません。
昔ながらの学び方の大切さを再認識しております。

20240909.jpg

8月28日(水)、1年生の子供たちは、総合的な学習の時間に、四つの福祉・バリアフリー体験をしました。
車いす体験、ボッチャ体験、認知症サポーター養成講座、点字体験の四つです。
子供たちは、とても前向きに一生懸命取り組んでいました。
社会福祉協議会の方々や地域のボランティアの方々など、多くの皆様にお世話になりました。
暑い中、来校いただきました皆様、本当にありがとうございました。
1年生のみんな!
様々な体験ができてよかったね!
ひょっとすると福祉の仕事に就きたいと思った人がいるかもしれませんね。
今度、総合学習発表会でこの日のことも含めて発表してくれるんですね。
楽しみにしています。

20240905.jpg