4月8日(月)令和7年度がスタートしました。
1学期の始業式は、毎年放送で行われます。
校長先生からは、多様性の話など他者を認め受け入れる、共に生活すなどのお話を
生徒指導主事からは、あいさつなど学校生活について
そして、昨年度まで一中でお世話になった先生方の紹介と、今年度新たに一中で授業をしていただく先生の紹介
が行われました。
入学式が控えていることから、短時間の始業式となりましたがどれも大切なお話でした。
入学式では、279名が新たに一中の仲間として加わりました。中学校生活に慣れるには時間がかかると思いますが、3年間をかけて人として大きく成長できるように、勉強にも行事にも一生懸命取り組み、大切な仲間の輪を広げていきましょう!
今年も頑張ろう一中生!!!
来週の月曜日に迫った私立入試(一部の生徒はすでに受験しています)の事前注意ということで担任から「体調不良の時の連絡」「受験票を忘れたっ」「待ち合わせ場所に友達が来ない」「道に迷ってしまった」などなどこんなときどうする?や、試験前日の過ごし方、学校に到着してからなどなど担任の体験談などを交えながら説明していました。
クラスによっては、「あーどうしよ今から・・・あーどうしよう」と不安げな様子もうかがえましたが、ある担任の先生の言葉を借りると「試験自体は1日だけど、この一日を迎えるために何日も努力して試験日を迎えます」「準備してきた時間があるからこそ自信をもって受験してきてほしい」と。
不安もあると思います。緊張もあると思いますが、まずは目の前の問題と向き合えるように心を整え、力を出し切りましょう!!
がんばれ3年生!!!