7月18日4時限目、茨木少年サポートセンターの方を講師にお招きし、非行防止教室行いました。
SNSに関わるトラブルや実際にあった被害等の紹介など、「インターネットの向こう側には人がいる」ことを教訓とした講話をしていただきました。
一中でも、全体の約6割の生徒がスマホを持っており(5月時点の調査)、その取扱い等について考える良い機会となりました。
7月18日4時限目、茨木少年サポートセンターの方を講師にお招きし、非行防止教室行いました。
SNSに関わるトラブルや実際にあった被害等の紹介など、「インターネットの向こう側には人がいる」ことを教訓とした講話をしていただきました。
一中でも、全体の約6割の生徒がスマホを持っており(5月時点の調査)、その取扱い等について考える良い機会となりました。
2年生が、7月17日4時限目、学校薬剤師の大森万峰子先生をお招きし、薬物保健の学習を行いました。
薬物が脳に多大な影響を及ぼすこと、また、様々な誘惑から如何に自分の身を守るかなど、大森先生の講話や保健委員のロールプレイから考えていきました。
7月12日(金)1年生が球技大会を実施しました。
競技は男女ともドッチボールで、全クラス総当たりのリーグ戦で試合が行われました。
各クラスとも奮闘し熱戦が繰り広げられました。
結果、男子は1組が優勝!
女子は、4組が優勝しました!