27日・29日ともに、昨年度学習できなかった、
箱の形についての学習を行いました。
箱の辺や面の平行と垂直、空間の位置の表し方
などを、空間を平面で表すために、
映像で見せながら説明していました。
27日・29日ともに、昨年度学習できなかった、
箱の形についての学習を行いました。
箱の辺や面の平行と垂直、空間の位置の表し方
などを、空間を平面で表すために、
映像で見せながら説明していました。
25日は学年目標について、説明を受けていました。
学年目標の spring のように、厳しい中でも
はじけるような明るさを持ち続けてほしいと思います。
26日は、昨年度音楽でできなかった「冬景色」
を聞いたり、小声で歌ったりしました。
26日には、1年生へのメッセージを動画で
撮りました。
28日には、色板や数え棒で様々な形を作る
クラス、学年目標の説明を受けるクラスに分
かれました。色板や数え棒は消毒をして使うため、
全てのクラスで一斉につかうことができません。
26日には、トイレの使い方など、
学校のいろいろなところの使い方の
紹介を受けていました。
28日には、お道具箱の中身の説明を
聞いていました。
早く学校の中を探検できるといいですね。
26日・29日ともに、算数で割り算の筆算の
仕方を学習しました。
割り算の筆算を初めて学習するために、
細かく分けてやり方を教わっていました。
25日には、音楽のリコーダーの吹き方と
社会の地図記号の学習をしました。
リコーダーは、吹き方と持ち方を聞きましたが、
実際には、感染予防のため吹けません。
27日には、理科のもんしろちょうについての
動画を見ました。植木鉢で育てたハツカダイコン
に産んだ卵も観察しました。
今週は、1回30分間しか学校に滞在できません。
感染予防のために、手洗い、マスク着用、
自分のもの以外触らない、必要上にしゃべらない指導をし、
課題の回収と配布を行うと、ほとんど時間がありませんでした。
窓は全開にして過ごしました。
本日は、3、4年生の登校日でした。
登校すると、手洗いをします。家での手洗いと違って、
最初に泡状のせっけん液をディスペンサーから取り、
もみ洗いしてから、水ですすぐように指導しました。
蛇口のカランが汚染しない工夫です。
また、間隔を開けて待つことも指導しました。
5月19日に、1、2年生の登校日がありました。
たった30分間だけでしたが、教室に入りました。
感染予防のために、登校する人数を、教室も、
全体でも制限して行いました。
教室では、健康観察を行い、感染予防のための学校でのルールを
見ました。感染を防止しながら、学校生活を送っていけるように
していきたいです。
1年生の登下校には、たくさんの保護者が付き添ってくださいました。
ありがとうございました。
明日からの登校日に備えて、感染予防のための
準備をしております。十分ではないかもしれませんが、
できるだけのことはしたいと考えております。
・手洗い前の目印線:こどもたちが混み合わないように
目印線をつけました。
・消毒剤:アルコール系消毒剤を各教室に備えています。
手洗いと、共有の物には触らないことを基本と
していますが、必要なところは消毒します。
家庭学習提出箱をピロティ―に設置しました。
登校時に持ってきてもらってもかまいませんが、
先に提出したいと思われる方は、お入れください。
教科書の配布を4月15日に行いました。
久しぶりに、子どもたちと会うことができました。
取りにくることができない子どもたちもいましたが、
元気にしている様子を見てほっとしました。
感染防止のために、学年ごとに体育館に集合しました。
各クラス、半分ずつ教室に短時間入り、教科書を配布しました。
4月7日、81名の新1年生を迎えて、入学式を行いました。
コロナウィルス感染拡大防止のために、例年と違って、
児童・保護者ともに、座席の間隔を広く取って行いました。
また、保護者の出席も各家庭1名でお願いしました。
子どもたちは、最後までしっかりと話を聞けていました。