6月30日(金)
今日の給食は、「にくじゃが、じゃこピーマン、白ごはん、牛乳」でした。ごはんに牛乳は合わないと言う方もおられますが、慣れたら全然だいじょうぶです。特にこの時期は、冷たい牛乳がとてもおいしく感じられます。 さて、食育月間の6月も、今日で終わりです。食育月間は終わっても、生きるために大切な「食育」について、今後もしっかり考えていきたいものです。
6月30日(金)
今日の給食は、「にくじゃが、じゃこピーマン、白ごはん、牛乳」でした。ごはんに牛乳は合わないと言う方もおられますが、慣れたら全然だいじょうぶです。特にこの時期は、冷たい牛乳がとてもおいしく感じられます。 さて、食育月間の6月も、今日で終わりです。食育月間は終わっても、生きるために大切な「食育」について、今後もしっかり考えていきたいものです。
6月29日(木)
169通の応募があり、その中から42作品を学校内に掲示しています。1年生から6年生まで、よく考えた作品がたくさんありました。しっかり食べて、この梅雨の時期を乗りきって欲しいです。
いくつか紹介します。
1年「きゅうしょくおいしいよ げんきでるし だいすきだよ」
2年「のこさずたべて おさらぴっかぴか」
3年「かんしゃして のこさずたべる 元気なこ」
4年「きゅしょくは えがおをつくる ヒーローだ!!」
5年「朝ごはん それは 食の めざましだ」
6年「朝ご飯 脳も体も 二重丸◎」
6月28日(水)
雨が降っています。今週は、あまりいい天気ではないようです。学校の紫陽花にとっては、うれしい雨かもしれませんね。
6月21日(水)
一年生の親子行事が行われました。ボールやなわとびを使ってのミニ運動会。途中で「しりとり」も取り入れるなど、1年生ならではの楽しい取り組みでした。「失敗しても、大丈夫と声をかけてあげてください。子どもたちが、縄の結び目を自分でほどけるように見守って下さい。そして、できたらほめてあげて下さい。」という学年部長さんの声かけも、素晴らしいと思いました。
6月20日(火)~21日(水)
原爆絵画展を行いました。戦争中の様子がわかる絵や道具を教育委員会からお借りして展示しました。ひとりひとりが平和について考える学習の取り組みの一つです。
6月20日(火)
19日(月)から28日(水)まで、児童会による「あいさつ運動」を行います。2年生から6年生の児童が交替で、門や下足や廊下などに立ち、あいさつを呼びかけます。しっかり声を出し、笑顔で自分からすすんで「あいさつ」ができるようになることを目指します。
6月19日(月)
今年も、夏休みを中心に工事が行われます。A棟B棟の改造工事と、トイレのリニューアル工事です。先日の土曜日に工事事務所が設置され、これから少しずつ準備に取りかかります。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。C棟のトイレは仮囲いされたので、廊下が少しせまくなっています。
6月16日(金)19日(月)
16日は2年生、19日は3年生の親子行事があり、たくさんの保護者の方に参加していただきました。ドッチボールや風船運びなどのミニ運動会。みんな、楽しそうに行っていました。
2年生
3年生
6月15日(木)
いい天気に恵まれ、予定通りに田植えを行うことができました。山田東2丁目にある田んぼをお借りして、JAや農業委員会の方に教えていただきました。「米」という字は、八十八という字が組み合わさってできているように、お米ができるまでには、88個の行程があると言われています。その行程のうちの一つが「田植え」です。はじめは、歩くのも大変な様子の5年生でしたが、終わり頃には「もっとやりたい!」という声が上がるほどでした。「ヒノヒカリ」という品種だそうです。最後に質問にも答えていただき、大変いい勉強になりました。ありがとうございました。
6月14日(水)
みんなが楽しみにしていた西山田まつりが行われました。たくさんのゲームや迷路、おばけやしきなど、協力し合って活動できていたと思います。6年生のおばけやしきは、さすがです。怖い!思わず号泣している子も・・・。片付けも、PTAの役員さんにお手伝いいただき、とても助かりました。ありがとうございました。
6月13日(火)
6月の全校集会は、あいさつのお話です。朝のあいさつは、「声を出して 目を見て 笑顔で ( )( )にあいさつ」ができるようにしてほしいというお話をしました。( )に入る文字は、それぞれの学級で話し合ってみて下さい。と言って終わりました。19日から、朝のあいさつ運動が始まります。
また、サッカークラブのみなさんが連盟杯で準優勝しましたので、その表彰もしました。がんばりましたね。
6月9日(金)
刃物を持った人が学校に入ってきたことを想定して、避難訓練をしました。ほとんどの子どもたちが、16年前の池田小学校の事件の話を聞いたことがあるようでした。自分の身を守るために、しっかり訓練できた人がたくさんいましたが、万が一のことを考えて行動することは、とても大切なことですね。教室や家でも、自分の身を守ることについて話し合ってほしいと思います。
6月8日(木)
きょうは、水泳学習を安全に行うために教職員の「救急救命講習会」を行いました。消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法を学びました。毎年この時期に行っている、命を救うための大事な実技講習会です。講習会が終わった後はプールの機械操作の研修会をしました。
6月6日(火)
児童集会で、児童会から西山田まつりのお話がありました。1週間前なので、各お店のポスターの紹介もありました。ドキドキワクワク、楽しそうなお店がいっぱいです。
3年1組:ジャングルのまち 3年2組:ゲームの世界へレッツゴー
4年1組:ハッピージャングル 4年2組:わくわくパーク
5年1組:闇の空間から脱出せよ 5年2組:めいろにイッテQ
6年1組:ミステリースクール 6年2組:世にも奇妙な館
6月5日(月)6日(火)
まだ水温は低めですが、プール開きを行いました。まずは、プールの約束を思い出し、ウォーミングアップです。1年生にとっては初めてのプールですが、みんなしっかり学習できていました。
6年 臨海学習に向けて 2年 バディを組んでしっかり整列
4年 水慣れ 5年 頭に手を置いて
1年 水中かけっこ 3年 連続ジャンプ10回
6月4日(日)
多目的室で、見守り交流会が行われました。見守り隊・青パト隊の方を中心とした地域の方々と、PTA本部・地区生活部の方々、教職員が集まり、子どもの安心・安全のための情報交流をしました。警察のスクールサポーターの方のお話を伺うこともでき、とても有意義な交流会になったと思います。これからも、西山田の子どもたちのために大人がつながることが大切であることを再認識させられました。